省スペースで片付けも楽ちん!今年の端午の節句は赤ちゃんみたいな可愛い顔の五月人形を飾りましょう♡

5月5日の端午の節句に向け、そろそろ準備を始めている方も多いのではないでしょうか。これから五月人形を探す方には、〔ふらここ〕がおすすめです。
〔ふらここ〕の五月人形は、丸くて可愛らしい赤ちゃんの顔をイメージして作られています。省スペースな上に片付けも楽で、忙しいママにも最適!それでは早速見ていきましょう!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 9509
  • 64
  • 0
  • いいね
  • クリップ

端午の節句ってそもそもどんな風習?簡単におさらい!

5月5日は「端午の節句」。五月人形を飾ることは知っていても、その理由や由来などはご存じでしょうか?まずは端午の節句について、簡単におさらいしてみましょう。

端午の節句は、「男の子が無事、健やかに成長しますように」との願いを込め、鎧や五月人形を飾ってお祝いをする行事です。両家の両親などを招き、魔除けの菖蒲の花を屋根や軒先に飾って、ちまきや柏餅などのごちそうを食べて祝います。五月人形は3月の春分の日以降に飾り始め、当日のお祝いが終わり次第、なるべく早く片付けるのがしきたりです。

そもそも端午の節句は、江戸時代に正式に行事として制定され、当時の武家社会の中で「菖蒲(しょうぶ)」=「尚武(しょうぶ:武を重んじること)」と意味付けられ、盛んに祝われるようになりました。こういった背景から、端午の節句は男の子の健やかな成長を願う行事になったといわれています。

一般的には「端午の節句は鎧や兜を飾るもの」というイメージがありますが、もともとは五月人形の原形である「武者人形」を飾って祝っていました。鎧や兜に限らず、五月人形も端午の節句を祝うのにふさわしいものであるといえます。

〔ふらここ〕の五月人形は、赤ちゃんみたいな可愛い顔が特徴。職人が心を込めて仕上げました

〔ふらここ〕では、人形から屏風、飾り台にいたるまで、全て職人が手作りしています。全てを手作りしている店は珍しく、伝統技術で作られた本格的な人形は、可愛らしいだけでなく質も高いと評判です。

また、五月人形はどこか雄々しいイメージがありますが、〔ふらここ〕の五月人形は、丸くて可愛らしい赤ちゃんの顔をイメージして作られています。人形の顔や衣装は自社オリジナルのデザインで、その可愛らしさに、飾ると心がほっとします。ご興味のある方は、ぜひ無料で最新カタログを請求してみてくださいね。

和室でなくてもインテリアにマッチ◎飾りつけや片付けも簡単!

五月人形というと、純和風で家のインテリアとはなじみにくいイメージがありますよね。〔ふらここ〕の五月人形は、シンプルでデザイン性も高く、和室のない現代のインテリアにもなじみやすいのが特徴です。

また、手のひらサイズなので飾るスペースにも困りません。重い道具や装飾もないので、飾り付けや片付けも簡単です。仕事や家事に忙しいママが一人で用意することになっても、すぐ飾れるのでとても便利です。

端午の節句は、五月人形を飾って子どもの健やかな成長を願いましょう♪

どこか雄々しいイメージのある五月人形。「もっと可愛らしいものを飾りたい」「毎年飾りたいけど飾り付けや片付けが面倒」という方は、ぜひ一度〔ふらここ〕のWebサイトをご覧ください。可愛らしくてずっと飾っていたくなる五月人形と、きっと出会えますよ。

  • 9509
  • 64
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

人形工房ふらここ公式アカウントです。雛人形・五月人形のおしゃれな飾り方やお手入れの仕方、季節の豆知識など、ご家族みんなで楽しめる情報をお届けします。

人形工房ふらここさんの他のアイデア

生活雑貨のデイリーランキング

おすすめのアイデア