
\\打倒デッドスペース//超簡単100均すのこラックとプチプラアイテムで狭いキッチンを整理収納!
R
キッチンシンク下の高さのある引き出しの中のデッドスペースを、つっぱり棒を使った棚で有効活用☺︎
キッチンのシンク下の引き出し収納。
オプションで2段式の内部引き出しなどを何も付けなかったので、上部のデッドスペースがもったいないなぁ…と思っていました。
そんな時に、たまたまネット画像でつっぱり棒で棚を作るという活用法を見つけて早速実践してみました☆
私が見たものは収納用ネットを結束バンドで留めていましたが、ダイソーに行ってみたら乗せるだけのつっぱり棒用の棚板というものまさに求めていた物があって、そちらを活用。
棚板の幅が足りていませんが(3枚は入らない)、両端はピッタリまでなくても良いし、真ん中の隙間にはちょうど書類トレーを渡すように置いているので、問題ありません。
引き出し内に立てて収納していて無駄に場所をとっていた、あまり使わないバットやボウル用の蓋などの、薄くて大きいものを収納するのにピッタリ☆
他には鬼おろしや巻きす、スライサーなど使用頻度の低い小物類を書類トレーに入れて引き出しのように使っています。
これらの収納場所が出来たことで、取っ手付きのザルを一旦持ち上げて下のザルボウルを取るという面倒な動作をしていたものも、取っ手付きザルの置き場所ができたり、引き出しの中全体が取り出しやすく、使いやすくなりました♪
つっぱり棒なので、落下やたわみが気になるので重いものや頻繁に出し入れする物には不向きですが、ちょうど薄い・小さい・重くない使用頻度の低いものがあったので我が家にはピッタリの収納法でした☆