マイホームに万が一の備えを!家を建てるときに知っておきたい地震と火事への備え

日本は地震が多い国です。過去に起きた大きな地震を通じて、いつ起こるかわからない地震への備えの必要性を実感した方は多いのではないでしょうか。もちろん、住宅にも地震の備えは重要です。今回は、家を建てるときに知っておきたい構造の基準についてわかりやすくお届けします。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 6513
  • 8
  • 0
  • いいね
  • クリップ

地震が頻発する日本で大切なのは家の耐震性

家を持つなら知識として持っておきたい「建築基準法」について。とはいえ家を建てるプロの領域なので、マイホームで安全に暮らすために「耐震性能」が大事である、ということだけまずは知っておきましょう。

耐震等級にはレベルがあります。耐震等級1は、極めてまれに発生する震度6〜7の地震でも建物が倒壊しない程度の耐震性です。建築基準業で定められる最低基準で、これを満たしていないと住宅は建てられません。最低基準の耐震等級1と比較すると、耐震等級2は1.25倍、耐震等級3になると、その1.5倍の耐震性で設計されています。

家を建てるなら「耐震性能」をチェック!

〔エースホーム〕の超抑震・高断熱デザイン住宅《ANDY》

着目していただきたいのが「耐震性」です。建物が“固い”だけでは揺れには耐えられません。壁の量、壁の配置、柱などの接合金属のバランスが大切なんです。

〔エースホーム〕では安全面を追求した独自の「超抑震構法」を取り入れています。耐震性能は最高クラスの耐震等級3を満たし、揺れを制限する仕組み、揺れに強い床を取り入れ、耐火性までも考えた構造です。

また、「制振システム」が揺れを吸収するため、地震後も安心して "住み続けられる家"になっています。このように、単発地振動ではな く繰り返し起こる地震動に耐えるには、「耐震+制振」のバランスを 考えて建てることが重要なのです。

これから家を持つのなら、今後可能性がゼロではない大災害の発生に備えて、可能な限り最高レベルの安全な住まい目指したいところ。技術はどんどん進化しているので、地震や火災に備えて“トップクラスの安全”を建築のプロに相談してください。

地震火災から家族を守ろう! 耐火構造の知識

地震の二次災害で多いのが、火災。だから家を建てるときは、地震だけでなく、火災にも備えが必要です。その基準をチェックするには、住宅金融支援機構で定められた「省令準耐火構造」であるかどうかをしっかり確認しましょう。

「省令準耐火構造」の家は、家から出火しても延焼を遅らせることができます。また、火災が発生しても一定時間部屋から火を出さない造りでもあります。万一、隣家が火事になったときでも、外壁材に防火・耐火性能が備わっていれば、火をもらわないための対策にもなります。

〔エースホーム〕で災害に強い家づくりを

地震だけでなく、そこから生じる二次災害の両軸で対策することで、家の安全性は高まります。〔エースホーム〕の家は、今回ご紹介した耐震・耐火性能においてトップクラスの基準が備わっています。

長く暮らすマイホームだからこそ、安心安全な家づくりをおすすめする〔エースホーム〕に、ぜひ一度ご相談ください。

  • 6513
  • 8
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

エースホームは、自分らしく、健康安全に子どもを育て、未来に向かって長く住めるMi‘Like(ミライク)で次世代の家づくりを提案します。近年、頻発する地震や省エネ…

穏やかな幸せを育む家(エースホーム)さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア