完全保存版!ブルーベリーの育て方|プランター・地植え

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 757
  • 5
  • 0
  • いいね
  • クリップ

果樹・ブルーベリーの育て方をプロ・国吉さんが徹底解説。水やりから剪定、肥料、収穫方法まで、ブルーベリーを栽培する前に知っておきたい情報ばかりです。「鳥対策は?」「収穫量を増やしたい!」など初心者のためのQ&Aコーナーもあり。【果樹の育て方シリーズ】

目次

●ブルーベリーについて
●ブルーベリーの育て方で押さえたい3つのコツ!
●ブルーベリーの育て方【基本編】
●ブルーベリーの育て方【シーン・トラブル編】
●ブルーベリーの育て方Q&A

国吉純

園芸家・レモン研究家。造園や植栽管理、園芸講座、執筆、造園などを通して、家庭園芸の普及に力を注ぐ。実体験をベースにしたベランダガーデニングや、園芸療法が得意。

ブルーベリーについて

© PIXTA

まずは知っておきたいブルーベリーの特徴や品種についてご紹介。
理解しておけば、栽培にも役立つはずです。

 

【ブルーベリーの特徴】

ブルーベリー(ツツジ科スノキ属)は北アメリカ原産、鉢植えや地植えで楽しめる果樹です。

管理は比較的容易で、栽培地の気候にあった品種を選べば、鉢植やプランターでもたくさん収穫できますよ!

春にはベル型の花を咲かせ、夏には青い果実を収穫、秋には真っ赤に紅葉が堪能できるなど、四季の変化を感じられるのも多くのガーデナー達に愛される理由でしょう。

 

●難易度 初心者
●耐寒性 弱い(ラビットアイ系・サザンハイブッシュ系)/強い(ハイブッシュ系)
●耐陰性 やや弱い
●耐暑性 強い(ラビットアイ系・サザンハイブッシュ系)/普通(ハイブッシュ系)
●乾燥 弱い
●樹高 1~3m

 

【ブルーベリーの品種】

日本で栽培されているブルーベリーのほとんどは、「ラビットアイ系」と「ハイブッシュ系」「サザンハイブッシュ系」の3系統です。

「ラビットアイ系」は耐寒性が弱めなので、冬も厳寒にならない関東地方より南の地域が栽培適地とされています。
実は「ハイブッシュ系」より小さめですが、樹勢が強く収穫量は多め。
夏の乾燥にも強く、初心者向きの育てやすい品種です。結実はハイブッシュ系より遅く、果実が熟す途中でピンク色になるので「ラビットアイ(ウサギの目)」という名づけられたのだそう。

世界じゅうで栽培されている「ティフブルー」、育てやすさに定評がある「ホームベル」などの品種があります。

「ハイブッシュ系」は耐寒性が強く寒冷地に向いていますが、夏の高温多湿と乾燥は苦手。
実は大ぶりで、果皮もやわらかく食べやすいのが特徴です。
代表的な品種には、早生品種の「スパータン」や、耐寒性のある「ノースランド」など。

「サザンハイブッシュ系」は、ハイブッシュ系と常緑性のブルーベリーを交配したもの。
ハイブッシュ系より暑さに強く、樹勢が強い品種が多く、結実はラビットアイ系より早いのが特徴です。

 

ブルーベリーの育て方で押さえたい3つのコツ!

●コツ1 酸性度を好むため、ピートモス配合の専用土を使用して
●コツ2 乾燥は大敵!水やりを欠かさない
●コツ3 1本では実つきが悪い!同系種を2本以上植えよう

※「寒冷地」北海道、東北、新潟県、富山県、石川県、高冷地(中間地でも高冷地の場合はこちらの分類)
※「暖地」四国、九州南部、沖縄県
※「中間地」福井県、関東甲信、東海、近畿、中国、九州北部

 

ブルーベリーの育て方【基本編】

© PIXTA

美味しいブルーベリーの実をつけるためには、正しい育て方を知ることが大事。
ここでは、ブルーベリーの育て方の基本をご紹介します。

 

【水やり】

ブルーベリーは乾燥すると木が弱るため、水はしっかり与えます。
鉢植えの水やりは「土が乾いたらたっぷり、鉢底から水が流れでるまで」を基本に、特に乾燥が激しい7~9月は朝と夕方の2回を目安にしてください。

また細く浅い根のため、根が水分を吸収する前に土の水が蒸発してしまうことも。
予防策として、表土には腐葉土でマルチングをしておくと安心です。

 

【土の選び方・肥料】

ブルーベリーは酸性土壌を好むので、中性やアルカリ性の土で育てるとうまく肥料を吸収できず、枝などの生育が悪くなります。

しかし、酸性の調整に用いるピートモスは水はけが悪く、乾燥すると吸水性が悪いという難点が・・・。
特に鉢植えでは、ピートモスの量の調整も難しいので、初心者はブルーベリー専用土を使うと安心です。

肥料は、ブルーベリー専用の市販品か、油粕などの有機質肥料などを。
3月に元肥、5~6月に追肥を1回、収穫後の8~9月にはお礼肥を規定量与えてください。

地植えの場合、肥料は木の枝の広がりよりも外側に施すのがポイントです。
鉢植ならば、株元から離れた鉢の周囲に、ドーナツ状に施肥しましょう。

 

【置き場所】

ブルーベリーの生育適温は10~25度で、日当たりと風通しが良好であることが栽培条件。
日当たりのよいベランダでもよく育ちますが、梅雨時は過湿が心配なので、雨の当たらない場所に移動させて。

夏場は西日の当たらない場所に移動するか、寒冷紗などで遮光します。

 

ブルーベリーの育て方【シーン・トラブル編】

© PIXTA

病害虫や植え替えなど、シーン・トラブルごとのブルーベリーの育て方を紹介。

 

【剪定】

ブルーベリーの剪定は、12月から1月の休眠期に行います。
最初に古い枝、込み合っている枝、枯れ込んだ枝を枝元から切って間引き、株の中心まで日当たりや風通しをよくしましょう。

30センチ以上の長い枝は、上を3分の1ほど切り詰めて、若い枝の発生を促します。
ブルーベリーの花芽は前年の枝の先の部分につきますから、切り取りすぎないように気をつけて。

また、ブルーベリーを植え付けて3年以上経ったら、勢いのよい若い枝を4~5本残して古枝はカット。
その後も3年を目安に古い枝を切り、株元から出る新しい枝に世代交代させるのがコツです。

 

【植え付け・植え替え時期】

ブルーベリーの植え付けは、関東より南の暖地では10月上旬~12月上旬の休眠期に、寒冷地では寒さで枯れるのを防ぐため3月ごろが適期。
苗の根鉢を軽くほぐしてから、ブルーベリー専用土に植えた後、根が動かないように真っすぐ支柱を立てて固定し、水やりをします。

またブルーベリーの植え替えは、用土中のピートモスが分解されるため、毎年行うのが理想的。3月か11月が適期です。
ひと回り大きな鉢に植え替えるなら、根鉢の側面をノコギリなどで少しだけ切り落とし、専用の用土を足して。

同じ鉢に戻す場合、根鉢の側面を切り3割ほど小さくし、株元の固くなった土を軽くほぐし、根っこの土も振りながらを優しくほぐします。
さらに古い根っこの先端を切って植え替えれば、新陳代謝が促進されますよ。

 

【増やし方】

ブルーベリーは挿し木で増やせますが、ハイブッシュ系は芽が出る前に行う「休眠枝ざし」、ラビットアイ系は、葉がある夏の間に行う「緑枝ざし」がおすすめです。

「休眠枝ざし」は、冬に剪定したブルーベリーの枝を保存しておいて、4月頃の芽吹き時期に挿し木します。

「緑枝ざし」はまず6月下旬~7月上旬、葉のついた新梢を、枝先の10cmほどの長さになるよう斜めに切り落とします。葉は2枚だけ残し、3枚以上ある場合は切ってくださいね。
さらに残した2枚の葉は半分に切ります。

いずれの方法も、挿し木用土にさしたあとは直射日光を避けて半日陰におき、日々水やりしましょう。

 

【花・実のつけ方】

花の開花は4~5月。
ブルーベリーには、自身の花粉では実が付きにくい「自家不和合性」という特性があります。

そのため、同じ系統の別品種のブルーベリーを2本以上同じプランターに植えるか、近くで栽培するのが実つきをよくするポイントです。

また、ブルーベリーを高層マンションで育てると、受粉を手助けするミツバチなどの昆虫が来ないこともあります。
そのときはブルーベリーの花粉を絵筆などに付け、別の木の雌しべにつける人工授粉を。
雨の日が長く続く、例年よりも気温が寒いなどのせいで授粉を手助けしてくれる昆虫が寄り付かない場合も行ってみて。

 

【収穫時期】

6月~9月上旬、ブルーベリーの実の全体がしっかり青くなったら1つ1つ手で収穫。
同じ房でも実によって完熟のタイミングは異なるため、完熟したものから順に収穫していきます。

 

【病害虫】

ブルーベリーは病気に強い植物ですが、ときにウイルス病や灰カビ病になることがあるので、発見したらすぐに専用薬剤などで対処してください。

害虫は、樹液を吸うアブラムシやカイガラムシ、葉や枝・幹を食べるコガネムシ、イラガ、カミキリムシ、ミノムシがつくため、見つけ次第駆除。

 

【冬越し】

ブルーベリーは耐寒性に見合った場所で育てれば防寒対策は不要なので、栽培地域に適した品種選びを心がけて。
ただし鉢植えの場合、朝夕に水やりをすると土が凍る場合があるので昼間に行うこと。

雪の多い地方では、雪の重みで枝が折れないよう株全体をひもでまとめたり、支柱を三脚状に立ててワラで作った菰(こも)や寒冷紗で覆うなどして、雪囲いをしましょう。

 

ブルーベリーの育て方Q&A

© PIXTA

ブルーベリーの育て方で初心者さんが疑問を持ちやすいことにお答えします。

 

【Q.ブルーベリーを地植えで育てる際の注意点は?】

植える前に、ブルーベリーがよく育つ酸性土壌になるよう土づくりをするのがポイント。
植え付けの2週間前くらいに、苗1つにつき、根鉢の2倍以上の幅・深さの穴を掘り、酸度無調整のピートモスを湿らせたものを3割ほど混ぜ合わせてから埋め戻します。

植え付けた後は、必ずたっぷりと水やりをしましょう。

ブルーベリーは横に枝がはる性質なので、2株以上植える際は1mくらいの間隔をもたせて植えるのがコツ。

 

【Q.ブルーベリーをベランダで育てる時に気をつけることは?

日当たりと風通しがよい場所が最適ですが、熱風が出る室外機の前は避けます。

8~9月は強い西日が当たらず、半日陰になるところがブルーベリーにとってベストです。
日当たりが良すぎて陰ができなければ、シェードなどで日よけをしてください。

 

【Qブルーベリーの実が鳥に食べられます・・・良い対策法は?】

いちばん確実なのは、ブルーベリーを寒冷紗や不織布などですっぽり覆ってしまう方法です。
その他、ホームセンターなどで販売されている鳥よけグッズを利用したり、鳥が活動する前の早朝に収穫するのがおすすめですよ。

 

ブルーベリーの育て方はいかがでしたか? 
発育旺盛で初心者でも育てやすく、病害虫も少ないブルーベリーは、「初めて挑戦する果樹」としてもおすすめですよ!

この記事を書いたのは

  • 757
  • 5
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

Webマガジン Pacomaのテーマは「暮らしの冒険」「毎日の生活を楽チンにしながら、暮らしをもっと楽しんじゃおう!」というテーマで毎日記事を発信しています。

Webマガジン Pacomaさんの他のアイデア

コラムのデイリーランキング

おすすめのアイデア