
キッチンの壁紙・クロスの選び方のコツって?+おすすめ掃除も方法も解説
キッチンのクロス(壁紙)の選び方のポイントを解説。タイル調やアクセントクロスなど、各メーカーさまざまなクロスを販売しています。キッチンクロスは、油はねや水垢など汚れがつきやすいため、選び方はとても大切。他にも、汚れの落とし方やきれいに保つ方法も必見ですよ。
- 26733
- 42
- 0
-
いいね
-
クリップ
キッチンクロスの選び方のポイントとは?
キッチンの雰囲気を変えて気分転換してみたいという人は、キッチンクロスの張替えはいかがですか?
自分好みのキッチンクロスに囲まれた空間なら、とても華やかな気持ちで過ごすことができますよ♪ キッチンに立つ時間が楽しくなること間違いなしです♡
キッチンは料理中によく汚れてしまう場所でもあるので、機能性にも注目したいですね♪ キッチンクロスの選び方について、チェックしておきたいポイントをまとめました。
キッチンクロスの機能をチェック
キッチンは水や油はね、調味料などで汚れがちです。調理中の臭いが付いてしまうこともあります。
キッチンクロスの機能性に求めたいことは、何をおいても汚れにくさでしょう! 汚れが付きにくいキッチンクロスを選べば、お掃除の時間も短縮できますよ。
またキッチンは火や水を頻繁に使う場所なので、クロスが熱を受けることで変色したり、カビが増殖して黒くなったりということもあります。そのため耐熱素材・防カビ素材だと安心です。
そして目に見えないため意外と盲点なのが『臭い』でしょう。揚げ物や焼き魚などを調理すると、キッチンクロスに臭い移りすることがあります。消臭機能付きのものを選ぶと、長く快適に使うことができますよ♪
キッチンの色やダイニングとのバランス
機能性をおさえたら、キッチンクロスのデザインに注目しましょう。大切なのは、キッチンの色やダイニングとちゃんとマッチしているかどうかです。
キッチンクロス単体ではおしゃれに見えても、いざキッチンに張ると違和感があることも。ものが多くなりがちなキッチンでは、強い色味や柄のあるキッチンクロスはごちゃごちゃした印象になったり、スペースを狭く見せたりするケースがあるのです。
キッチンだけが目立つようになると、ダイニングとちぐはぐな印象になり、切り離された空間になってしまいます。全体のバランスを見ながら選ぶようにしましょう。
色や柄はアクセントクロスで取り入れる
全体を無地のクロスにすることで、空間がスッキリと統一されます。色や柄のあるクロスはアクセントとして一部のみに取り入れるなど、バランスよく配置するとおしゃれなキッチンに仕上がるでしょう♡
アクセントクロスなら壁全体に張るよりも負担が小さいうえ、はじめてでも失敗しにくいというメリットがあります。
キッチンにはタイル調の壁紙が人気
キッチンクロスには、タイル調の壁紙が人気です。温かみを感じられ、おしゃれなカフェ・キッチン風に仕上がります。気分が高まり、料理の時間が楽しくなるでしょう♡
クロスの汚れを落とすおすすめの方法
しかしどんなにきれいなキッチンクロスも、使っているうちにだんだんと汚れてくるものです。とくにコンロ近くのキッチン壁は、コンロをはさんでいると掃除しにくく、ついつい汚れたままにしてしまいがち……。
清潔なキッチンを保つためにも、思い切って掃除してしまいましょう! キッチンクロスの汚れを落とす、おすすめの方法をご紹介します♪
まずはお掃除の前に壁紙の素材を確認しよう
最初に壁紙の素材を確認することが大切ですね。拭き掃除のときには、水を含ませた雑巾や洗剤を使う人がほとんどでしょう。しかし素材によっては劣化を早めてしまい、キッチンクロスの寿命を縮めかねません。
キッチンクロスの素材が、水分を吸収するタイプのものでないかチェックすることがポイントです。
食器用中性洗剤やセスキ水を用意
キッチンクロスの油汚れは、普段食器洗いに使っている中性洗剤で落とせます。濡れ雑巾に洗剤を数滴たらして汚れを落とし、水拭き後に乾拭きをして仕上げましょう。
セスキ水は、市販のセスキ炭酸ソーダの粉末を水に溶いたものです。アルカリ性を持ち、油汚れに威力を発揮します♪ ただし、アルミやステンレス、表面に特殊な加工があるものにはかからないように注意が必要です! 変色してしまう恐れがあります。
頑固な汚れは汚れ落とし用の消しゴムで対処
汚れ落とし用の消しゴムは、頑固な汚れをしっかり擦り落とすときに使います。家のクロスに使うための専用消しゴムが販売されているのでチェックするとよいでしょう♪
油汚れはもちろん、黄ばみやサビに対しても効果が期待できますよ♡
カビには塩素系漂白剤を
一通り掃除しても、まだ黒い斑点が残っている場合は汚れではなくカビの可能性が高いです。
クロスにしぶとく根を張っているため、塩素系の漂白剤で根本から退治する必要があります。雑巾に染み込ませたら、カビの部分をしっかり掃除しましょう!
素材によっては、クロスの柄が色落ちしてしまうことがあるので注意が必要です。キッチンクロスが漂白剤に弱い素材でないかどうか、掃除の前に目立たない場所などで確認しておきましょう。
キッチンクロスをきれいに保つ汚れ防止法
汚れは、放置すればするほどこびりついてしまうもの。汚れきってしまう前に、なるべくきれいなままの状態を保つにはどうしたらいいのでしょうか?
家庭でできる汚れ対策をまとめたのでご紹介します♪
自分で壁紙にコーティング剤を塗る
壁紙に汚れ防止のためのコーティングをすれば、汚れが付きにくくなるためきれいな状態を保ちやすくなります。
商品にもよりますが、スプレータイプであればモップや布に一度吹き付けてからキッチンクロスに塗るようにしましょう。つけすぎや偏りを防ぐためです。
油汚れはもちろん、水アカやカビの繁殖など、さまざまな汚れ防止が期待できますよ♡ 掃除が簡単になるので、家事の負担も軽くなりますね!
こまめに拭き掃除する
もっとも効果的なのは、汚れてしまったら放置せずにすぐに拭き掃除すること。こびりついて固まってしまう前の汚れであれば、簡単に落とせます。
しかしキッチンを使うたびに掃除するとなると大変ですよね……。揚げ物をしたときには拭く、週に一度は掃除するなど、自分でルールを決めるといいですよ♪
キッチンクロスの張替えは自分でできる?
キッチンクロスの張替えというと、リフォーム業者に頼む大がかりなものを想像しがちですが、最近は家庭で簡単に張替えられるキッチンクロスも販売されています。
自分で張替えられるなら費用も抑えられるうえに、チャレンジのハードルも下がりますよね♡ DIYできる壁紙にはどんなタイプがあるか見てみましょう。
DIYできる壁紙も売っている
DIYできる壁紙は、ホームセンターなどで手に入ります。柄や色のバリエーションも豊富なので、自分の好みのものを見つけやすいですよ♡
裏面に糊を塗布されているものは比較的簡単に取り扱えます。糊がついていないものは、自分で接着剤を塗る必要があります。
自分で接着剤を付ける場合は、接着剤の付けすぎではみ出たり、クロスがぼこぼこと膨らんだりしてうまく張れないこともあるかもしれません。
DIYに自信がない人や、できるだけ高い完成度で仕上げたいという人、広い面積に張るので負担が大きくなってしまうという場合は、ムリをせず業者に依頼するのもひとつの方法です。
きれいな壁紙で明るいキッチンを手に入れる
キッチンは生活をするうえで使わないことがない空間といえるでしょう。お気に入りのキッチンクロスに囲まれれば、料理中の気分も上がります。
汚れてしまったキッチンクロスは、新しいものに変えると気分も高まりますが、今のクロスが気に入っている場合やすぐに交換できない場合は、掃除して汚れを落としましょう♪ 衛生的な面からも、なるべく清潔感を保ちたいですね。
きれいなキッチンクロスで、すてきなキッチンを目指しましょう♡
LIMIAからのお知らせ
楽天ポイント最大50%還元♡楽天スーパーDEAL!
人気ブランドから日用品までポイント高還元!毎日更新中!
- 26733
- 42
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
掃除の強い味方!スポンジの正しい使い方とおすすめの商品を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壁紙掃除は汚れに合わせて方法や道具を変えるべし!壁紙の掃除方法まとめLIMIA インテリア部
-
屋外のお掃除方法&掃除機やブラシなど人気のお掃除アイテム紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
歯はNG?メラミンスポンジの正しい使い方と注意点を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの床をタイル張りにしたい。DIYの方法とお手入れのコツ紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単なフローリングの掃除方法!シートやモップを使う時短アイデアも♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フローリングにワックスがけ!メリットや塗り方の方法とコツなど紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ソファの掃除は素材ごとに異なるって本当?本革、布、合皮の清掃術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
IHコンロの正しい掃除方法とは?基本から焦げ付き落しまで紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
プラスチックの黄ばみを取りたい!家にあるモノでできる黄ばみの落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コンロを大掃除!油のたまりやすいパッキンやふち部分を掃除する方法お掃除アドバイザー 中堂薗歩美(クリンシア)
-
トイレのふたの役割を紹介。機能的でリメイクにもぴったりLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
中性洗剤ってなに?使い方からおすすめ商品まで豊富に紹介しますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/01)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/01)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/01)LIMIA お買い物部
-
【え、こんなに安いの?】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/03/01)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/01)LIMIA お買い物部