
ごはんをおいしく保つ保温弁当箱を比較!おすすめ人気ランキング【10選】
お弁当の中身の温度を保つ「保温弁当箱」。作りたてのまま、味をキープしてくれる人気のアイテムです。ただ、さまざまなサイズや機能性があるので、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、保温弁当箱の選び方とともに、おすすめの人気商品をLIMIAが厳選し、ランキング形式で紹介します。保温機能に優れたものから、便利機能をもつものまでセレクト。〔象印〕や〔サーモス〕の保温弁当箱なども紹介しています。自分にぴったりの保温弁当箱がきっと見つかりますよ♪
- 27818
- 66
- 1
-
いいね
-
クリップ
保温弁当は料理をおいしいままキープしてくれる!
作り立てはおいしかったのに、お弁当箱に入れてお昼に食べたらなんだかイマイチ……。そんな残念な経験はありませんか?
おいしく感じられない理由はいろいろあるものの、ほとんどの場合、「お弁当が冷めてしまうこと」にそもそもの原因があります。できたてのおいしさを食べる瞬間までキープしてくれる保温機能付きの弁当箱なら、毎回温かい食事を楽しめますよ。「お米が固い」「パサパサしてしまう」などお悩みの方は、さっそく保温弁当箱を使ってみませんか?
保温弁当箱を選ぶときの5つのポイント
保温弁当箱といってもタイプ、性能や大きさはさまざま。ランキングの前に選び方のポイントを確認しましょう!
①保温タイプから選ぼう
保温弁当箱には大きく分けて4つタイプがあります。それぞれの特徴を踏まえて、自分にぴったりのタイプを見極めましょう。
ご飯のみを保温してくれるタイプ
ご飯を入れる容器だけ保温機能をつけられていて、おかずの容器は通常と同じ、というタイプのお弁当箱です。ご飯の容器の熱は、他の容器に伝わることはありません。
このタイプは、ご飯を入れる容器は一回り大きいものの、他の容器は通常サイズと変わらないため、邪魔にならず軽量なのが特徴です。荷物を軽くしたい方や、ご飯だけ温かくなっていればいいというぴったりです。
ご飯・スープ・おかずをまるごと保温するランチジャー
ご飯・スープ・おかずの容器をまとめて魔法瓶の保温容器に入れて保温するのが「ランチジャータイプ」の保温弁当箱です。
保温容器のぶんサイズも重量も大きくなってしまいますが、弁当全体を温めることができます。冬のレジャーなどでも活躍します。
温かい丼ぶりを食べられる丼タイプ
前に紹介した2つのタイプの保温弁当箱と違い、ご飯の容器とおかずの容器がセットになっているのが特徴の丼タイプのお弁当箱もあります。
家で作った牛丼や親子丼などの汁気の多いおかずを、容器の上のおかずの容器に入れ、食べるときにご飯の上に直接かけて丼ぶりとして食べられます。ご飯がべちゃべちゃにならずに食べられるのは便利ですよね。
ほかほかスープを楽しめるスープジャー
お昼に味噌汁やスープを飲みたいという方には、スープジャーがおすすめ! スープジャーは深さがありしっかり密閉してくれるので、中身を漏らすことなく温かいまま保温してくれます。 野菜をたくさん入れたスープを飲むのも健康的でいいのではないでしょうか。
また、保温と同時に保冷機能がついているものを選べば、果物や冷製スープ、そばやうどんなどといった楽しみ方をすることもできますよ♪
②保温効力の高いものを選ぼう
保温弁当箱を買うなら、保温機能に優れているものを選びたいですよね。そこで注目してほしいのが「保温効力」!
保温効力とは保温性能の目安を示す数値で、「保温効力 40℃以上(24時間)64℃以上(6時間)」とあったら、64℃以上を6時間、40℃以上を24時間保つことができる、というように見ます。朝に弁当を作ってお昼に食べるとすると、約6時間経っていると考えられるので、6時間後の温度に注目してみてください。
③容量はちょうどいいものを
お弁当箱のサイズは、食べる量を考えて選びましょう。
一般的な容量の目安として挙げてくと、幼稚園児から小学校低学年くらいのお子さんなら~500ml程度。小学校高学年以降の女性には、500~700mlの間。男子中高生なら700~900ml、食べ盛りの男性は、900ml以上が目安として考えられています。体格差や食べられる量は人それぞれなので、これらの容量はあくまでも参考です。自分や家族に合った量の弁当箱の大きさをセレクトしてくださいね♪
④カバンに入るサイズか確認
弁当箱はカバンの中で邪魔になりがち。バッグの中で納まりやすい形のものを選ぶとよいでしょう。
たとえば、マチが小さめのカバンなら底が小さくて縦に長いものが入れやすいですよね。弁当用のカバンを持ち歩く場合は、底が広くて縦に短いものの方が、カバンの中で動き回ることなく安定しそうです。
ランチ用トートバッグがついているものを選ぶのも◎。
⑤便利機能がついているものも◎
保温弁当箱には便利な機能がついているものがあります。
たとえば、お弁当といえば帰宅してから自分で洗うということが多いですが、最近のものでは食洗機が他の食器と一緒に洗ってくれるということも。また、容器を電子レンジで加熱して温めることができるという機能が備わっているものもあります。そのような特徴を確認しておくと、欲しいとイメージしていた弁当箱が手に入りそうです♪
食中毒を起こさないためのおかずの詰め方
保温弁当箱はご飯を温かいまま保ってくれる反面、菌が繁殖することがあるのではないかと心配になる方もいると思います。とくに、気温・湿度ともに高くなる夏は不安になりますよね。ですが、主にご飯、おかずやスープの入れ方に気をつけることで予防することができます。
細菌は30~40℃が繁殖しやすいと言われているので、ご飯やスープは熱々にしたものを冷まさずに入れ、傷むのを防ぎますよ。おかずはその逆で、しっかり冷まして熱をなくしてから詰めるようにしましょう。
保温弁当箱のおすすめ人気ランキングTOP10
それではここからは、おすすめの保温弁当箱の人気ランキングを紹介します。選び方のポイントを参考に、使いやすいものを探してくださいね☆
〔象印〕の大容量ランチジャー
こちらはご飯容器、おかず容器とスープ容器がセットになった、〔象印〕の保温弁当箱です。〔象印〕の魔法瓶の技術を弁当箱にいかしていて、弁当を温かいままで保つようになっています。ご飯とスープそれぞれの容器・フタ、おかずの容器には銀イオンが配合されていて、菌の発生も抑制しているので、使いやすいですよね。
ご飯もおかずもたくさん入るサイズなので、食べ盛りの子どもや旦那さんの昼食にぴったり!
タイプ:ランチジャー
大きさ(cm):幅15×奥行13.5×高さ21
容量(L):ご飯容器 0.59、おかず容器 0.40、スープ容器 0.28
保温効力(6時間):69℃以上
便利機能:容器、フタに銀イオン配合、電子レンジ対応
〔THERMOS(サーモス)〕のスープジャー

口コミで話題になっている人気商品が、この〔サーモス〕のスープジャーです。スープとご飯、もしくはサンドウィッチを組み合わせると、簡単に作れるうえに栄養価もばっちりです。
真空断熱のステンレス製魔法びん構造で、保温も保冷もOK! 容量はたっぷり380mlなので、熱々スープから冷たいデザートまで、日替わりでいろいろ楽しめます。少し体型が気になってきたときは、人気の「スープジャーダイエット」に挑戦してみるのもおすすめですよ!
タイプ:スープジャー
大きさ(cm):幅9.5×奥行9.5×高さ12.5
容量(mL):380
保温効力(6時間):56℃以上
便利機能:保温機能だけでなく保冷機能も兼ね備えている
子どもに人気の〔ディズニー〕の保温機能付きお弁当箱
〔ディズニー〕キャラクターデザインの保温機能付きお弁当箱。カラフルな色合いでデザインがかわいらしいですよね。
おかずを入れる部分のフタはおかずが潰れないようになっていて、できたての状態をキープしやすいですよ。また、保温ジャーは重くなりがちですが、〔SKATER(スケーター)〕の従来の商品よりも約13%軽量になっていて、持ち運びしやすいのも◎。デザインの面でも、運びやすさの面でも優れていて、幼稚園や学校に通うお子さんにぴったりの商品です!
タイプ:ご飯のみを保温
大きさ(cm):保温ジャー 直径8×高さ10、菜入れ 幅8.5×奥行7.5×高さ5、フォーク 長さ15、ランチバッグ 幅17.3×奥行9×高さ13
容量(ml)::保温ジャー240+菜入れ160×2個
保温効力(6時間):54℃以上
便利機能:電子レンジ対応
バッグでかさばらない筒タイプのお弁当箱
バックの中でかさばらない、筒タイプの保温弁当箱です。
保温容器に、スープ容器、ご飯容器、おかず容器の順に入れることで、ご飯とスープは温かく保温、傷みやすいおかずは常温でキープすることができるのがうれしいですよね! 保温容器に3点容器を入れて、専用バッグで持ち運ぶことができるので、弁当箱をコンパクトに持ち運びたい方もぴったりです。
タイプ:ランチジャー
大きさ(cm):幅13×奥行11.5×高さ17.5
容量(mL):おかず容器 0.22、ご飯容器 0.27、スープ容器 0.2
保温効力(6時間):61℃以上
便利機能:電子レンジ対応、食洗機対応
保温・保冷機能が優れた木目調のシンプルデザイン
保温・保冷力はもちろんのこと、見た目にもこだわりたいという人におすすめの弁当箱です!シックなボディカラーに、木目調の上フタがナチュラルテイストをプラス。シンプル&スタイリッシュな大人の女性を演出します。
もちろん、機能面も充実です! 真空二重構造の高い保温効果に加え、パッキンもはずして丸洗いできるので、衛生面でも安心して使うことができますよ。おしゃれな容器でおいしい食事をとったら、午後の仕事もはかどりそうですね♪
タイプ:スープジャー
大きさ(cm):直径9.1×高さ12.8
容量(mL):380
保温効力(6時間):50℃以上
便利機能:保温機能だけでなく保冷機能も兼ね備えている、パッキンを外せる
コンパクトに持ち運べるランチバック付きの保温弁当箱
〔ミッフィー〕のデザインがかわいらしい弁当箱です。付属のランチバックはシックなネイビーカラーで大人っぽく年代問わずに使えるうえに、保温をキープしてくれる優れモノです。
ご飯を入れた容器をおでかけ前に電子レンジでチンし、そのまま保温ケースに入れられます。保温ケースに熱湯を入れて温める手間が省けて便利ですよね♪ おかずの容器も電子レンジ対応なので、いつでも温かい食事をとりたい方にぴったりなお弁当箱です。
タイプ:ご飯のみ保温
大きさ(cm):幅19.5×奥行9.5×高さ10.5
容量(mL):ご飯容器 250、おかず容器 190×2
保温効力(6時間):50℃以上、53℃以上(専用ポーチ使用時)
便利機能:電子レンジ対応、保温ケース以外は食洗機対応
おかずもたっぷり入る!大盛りサイズの丼タイプ
「弁当はとにかく量がほしい!」そんな食いしん坊の男性におすすめな、丼タイプの保温弁当箱。ご飯容量はお茶碗約2杯分! おかず部分にカレールーや親子丼の具を入れておけば、ボリューム満点のランチメニューが完成します♪
ステンレスを使用した真空二重タイプの丼型に、保温効果をより高めてくれる専用の保温バッグと、箸とスプーンのコンビセットがついていて、使いやすいですね。ご飯容器とおかず容器は保温容器から外して電子レンジで温めることもできます。
タイプ:丼タイプ
大きさ(cm):幅15.5×奥行15.5×高さ11
容量(mL):ご飯容器 420、おかず容器 290
保温効力(6時間):40℃以上
便利機能:電子レンジ対応
入れるだけでご飯が炊けるスープジャー
ご飯を炊き、保温してくれるという驚きの保温弁当箱です。
お米を浸水せずに容器に入れて電子レンジで8分加熱し、保温ケースに入れて30分保温することで、ご飯を炊くことができます。0.7合分炊くことができるため、働く男性や食べ盛りのお子さんにぴったりです。また、手間がかからずにご飯が炊けるうえに、ちょうど一食分炊けるので、一人暮らしの方は自宅用炊飯器として使うのもおすすめです。
もちろん、通常の保温弁当箱のように、すでに炊いてあるご飯を入れて保温し持ち歩くこともできますよ♪
タイプ:ご飯のみ保温
大きさ(cm):-
容量:0.7合分
保温効力(6時間):54℃以上、57℃以上(ポーチに入れた場合)
便利機能:食洗機対応
丼やおかずのレシピもチェック
LIMIAでは、簡単にできておいしいお弁当のおかずレシピもまとめて紹介しています。いつものおかずに飽きてきた方、新しい料理に挑戦したい方はぜひチェックしてください☆

まとめ
今回は弁当を温かいままキープしてくれる「保温弁当箱」のおすすめを紹介しましたが、いかがでしたか?
お昼ご飯は午後の活力の源です。おいしい弁当をおなかいっぱい食べて、エネルギーを満タンにしたいですよね。ぜひ、お好みの保温弁当箱を見つけてください♪
LIMIAからのお知らせ
楽天スーパーSALE半額!ポイント最大44倍✨
半額以下アイテムが約200万点!!
全132回のタイムセールをはじめ、 お得いっぱいの150時間♡
- 27818
- 66
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
弁当箱の人気おすすめランキング10選!保温・おしゃれ・スリム・2段・サーモスなど勢ぞろいLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれでおすすめなお弁当箱12選!正しいお弁当箱の選び方も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子ども用お弁当箱のおすすめ人気5選!容量や種類などの選び方も詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お弁当を作る女性におすすめ|シンプルでかわいいお弁当箱を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
通学やアウトドアのマストアイテム♪おすすめのおしゃれな水筒12選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【容量別・選び方】節約もおしゃれも叶う!人気のおすすめ水筒17選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】おすすめのスープジャー人気ランキング10選!選び方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【名入れもおすすめ】おしゃれで機能的なステンレスタンブラー10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれにコーヒーを持ち運ぼう!使いやすいマグボトルおすすめ22選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
人気沸騰中!お料理の助っ人シリコンスチーマーのおすすめランキング10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
蒸し器のおすすめ15選!ステンレス製や電子レンジ対応、せいろなど【素材別メリット】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめジューサー人気ランキング10選!アメリカ製やUSB充電式もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれで便利!安心して持ち歩きたい日本製水筒10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【スーパーSALE半額✨】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部
-
【最大9万円割引!】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/03/09)LIMIA お買い物部