
子ども用お弁当箱のおすすめ人気5選!容量や種類などの選び方も詳しく解説
今回は、子ども用のお弁当箱を5種類を紹介! さらにサイズの選び方、アルミやステンレスなどの素材の特徴を解説します。たっぷり入る2段タイプや、デザインがかわいいもの、おしゃれなものも登場しますよ。子ども用のお弁当箱で迷っている方は参考にしてくださいね♪
- 17686
- 128
- 0
-
いいね
-
クリップ
子どもにぴったりのお弁当箱を選ぼう!
保育園や幼稚園、時には高校まで、子育てをしている方にとってお弁当作りはずっと付いて回ります。お弁当は中身が大切なのはもちろんですが、せっかくなら入れる容器にもこだわりを持ちたいものです。
今回はおすすめのお弁当箱を5個紹介します。男の子が喜ぶかっこいいデザインのお弁当箱や、アルミ製の物、大容量の二段タイプなど幅広くセレクトしました。ぜひ、お気に入りのお弁当箱を見つける参考にしてくださいね。
お弁当箱のサイズは子どもの年齢に合わせよう
子どもにお弁当を作るときは、主食やメインのおかずは何にするか、気温や天候によって傷まないか、子どもの好き嫌いや彩りなどを踏まえてさまざまなことを考えるものです。
子どもが食べきれる量を見極めて、お弁当箱のサイズを決めることもポイントの1つといえます。子どもの身長・体重や食欲などに応じて個人差はあるものの、年齢別の目安となるお弁当箱の容量があるのです。
年齢別の容量を確認
個人差がありますが、子どもの年齢によって適したお弁当箱の容量は以下のようになっています。
●3~4歳(年少)…… 280〜300ml
●4~5歳(年中)…… 300〜350ml
●5~6歳(年長)…… 400~450ml
●6~8歳(小1・小2)…… 450~550ml
●8~10歳(小3・小4)…… 550~650ml
上記はあくまで目安ですが、お弁当箱選びの参考になるでしょう。
またお弁当が必要なのは幼稚園のランチタイムや保育園・学校のイベントの際などです。お友だちと楽しくお話しながら食べたり、食べ終わるまで遊べなかったりすることがあります。
そのため子どもが会話をしながらでも、30分程度で食べられて満足できる程度の量を見極めることが大切です。
お弁当箱の素材も確認しよう
子どもに持たせるお弁当箱に向いた素材はどういったものがあるのでしょうか。お弁当箱の主な素材には、アルミ製、ステンレス製、プラスチック製と木製があります。それぞれのメリットとデメリットを理解して、選ぶのがおすすめですよ!
軽く汚れの落ちやすいアルミ製
軽量で持ちやすく、汚れを洗い落としやすいアルミ製のお弁当箱は、子どもにも扱いやすいお弁当箱の代表格です♪
アルミ製のお弁当箱は、上からかぶせるタイプのフタが多く、子どもの手でも開閉が簡単なこともメリットの1つでしょう。
幼稚園などによっては保温庫などが利用できる園もあります。保温機能のあるアルミ製のお弁当箱であれば、寒い季節でも温かいお弁当が食べられますよ♡
一方でアルミ製のお弁当箱はフタと本体のあいだに隙間ができるため、汁もれしやすいデメリットがあります。また基本的に電子レンジは使用不可なので、現代的でないとの意見もあるようです。
保温のできるステンレス製
ステンレス製のお弁当箱も、保温庫が使用可能です。
お手入れが簡単で食洗機も使えて◎ 食品の香りや色が付きにくく、衛生的な点が最大のメリットといえるでしょう。
また形状がシンプルで丈夫なため、落下などの衝撃に強い面も子どもに持たせやすいポイントです。
しかしデメリットとして、シンプルな形状のものが多く子どもが満足するデザインのものが少ないこと、値段が高いことなどがあげられます。
アルミ製のお弁当箱同様、金属性なので電子レンジの使用はできません。
扱いやすいプラスチック製
定番のお弁当箱といえば、プラスチック製のお弁当箱でしょう。比較的手頃なものが多く、デザインや大きさ、フタの形状など、子どもにあわせて選べる豊富な種類が魅力です♡
一方で電子レンジ・食洗機の使用ができるもの、できないものが混在していたり、劣化しやすかったりする面はデメリットといえます。
食材のにおいや色がうつりやすい、油汚れが落ちにくいなどの理由から不衛生に感じるママも少なくないようです。
吸湿効果のある木製
曲げわっぱが代表的な木製のお弁当箱は、特長として通気性がよく食材が傷みにくいことがあげられます。吸湿効果も高いので食材の水分を逃しにくく、食材の鮮度や味が落ちにくい点もうれしいポイントです。
また寒い季節でも保温効果が高いといわれています。木の手触りも温かみがあり、おしゃれな印象を与えます。
反面、残念ながら電子レンジや食洗機に対応しておらず、不便と感じる人も少なくありません。密閉性が低いため、汁もれや型崩れしやすいところが苦手な子どももいるようです。
子ども用のお弁当箱の種類
お弁当箱は、形や機能性もさまざま。ここでは、お弁当箱の種類を具体的に紹介します。子どもの成長段階や、食生活のあり方によってお弁当箱を選ぶと、長くお弁当箱と付き合うことができますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
子ども用のお弁当箱の種類|かぶせフタ式
定番のぱかっとフタを開ける、かぶせフタ式。1人で簡単に開け閉めが出来るので、幼稚園児にもおすすめですよ。一方で、フタには必ずバンドで留めておく必要があります。バンドの固さによっては1人で留めるのが難しい場合があるため、自宅で何度か練習してみてくださいね。
子ども用のお弁当箱の種類|二段タイプ
二段タイプは、とにかく大容量のお弁当箱が欲しい方におすすめ。たとえば下段にご飯を、上段におかずやサラダと入れることが出来るので、育ち盛りの男の子にぴったり! 容器が1つにまとまるので、持ち運びがしやすいのも特徴です。
子ども用のお弁当箱の種類|ロック式
カレーや煮物など、汁気が多めの料理を食べたいという子どもをお持ちの方には、ロック式がおすすめ。フタの両脇に「パチン」と開け閉めできるロックがあります。パッキンがついているので汁漏れを防げますよ。
その一方で、小さい幼稚園児では開閉が難しい場合もあります。年齢に合わせて、適切なタイプを選びたいですね。
おすすめのお弁当箱5選! 男の子が喜ぶ商品やアルミ製二段タイプなど
ここでは、子どもにおすすめのお弁箱を5個紹介します! 男の子が喜ぶ恐竜柄のアイテムや、食べ盛りの子どもにぴったりの二段タイプのお弁当箱などが登場しますよ。子どものお弁当箱選びで迷っている親御さん、必見♪
人気の高い〔スヌーピー〕のお弁当箱
〔スヌーピー〕は、年齢や性別を問わず人気のキャラクターです。
こちらのお弁当箱は、シンプルでどこかノスタルジックな〔ピーナッツ〕の一場面がプリントされています。それぞれ大きさと色が異なる3個のお弁当箱がセットになっており、子どもの食べる量や好みに合わせられそうですね♪
恐竜は男の子に大人気! ランチの時間が楽しくなるお弁当箱
生き物や、生物好きな男の子が喜ぶ、おすすめの恐竜柄です。お弁当の時間が楽しみになりそうなデザインが魅力。またフタを外せば、レンジで加熱ができるすぐれものです。食洗機にも対応しているので、忙しい親御さんにもぴったりですよ。
モンスターボールのお弁当箱は二段タイプで機能性も抜群
子どもに大人気の「ポケモン」。このアニメからモンスターボールの形をしたお弁当箱が出ました! 310mlと小ぶりのサイズなので、幼稚園の年少さんにもぴったり。お弁当を詰めれば、簡単にインスタ映えするお弁当の完成です。
名前を入れてオリジナルお弁当箱をプレゼントしよう
木製のあたたかみが魅力の、曲げわっぱです。吸湿性が高いので、ご飯をおいしいまま味わうことができますよ。夏場はご飯が傷みにくくなり、冬はご飯が固くなるのを防いでくれます。また、木製のため軽量なので荷物が多めの子どもがいる方にも◎。
小判形がおしゃれで大人も使えるステンレス製の二段タイプ
小判形がおしゃれな、お弁当箱です。ステンレス製なので、軽くて丈夫なのが魅力的。また、通気性の良い杉を使ったフタを使用しています。子どもには勿論ですが、大切な方へのプレゼントとしてもおすすめのアイテムです!
完食したくなるお弁当箱を選ぼう
お弁当箱の種類と、おすすめのお弁当箱を5個紹介しました。
子どものお弁当箱には、デザインや素材はもちろん、子どもが30分程度で完食できる量のサイズを選ぶのがおすすめです。作り手だけでなく、子どももお弁当をきれいに食べきれるとうれしいものです。紹介したお弁当箱の中から、お気に入りのお弁当箱を見つけて毎日のお弁当作りを楽しんでくださいね。
▽キッチン雑貨について更に気になる方はこちらをチェック

LIMIAからのお知らせ
楽天スーパーSALE半額!ポイント最大44倍✨
半額以下アイテムが約200万点!!
全132回のタイムセールをはじめ、 お得いっぱいの150時間♡
- 17686
- 128
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おしゃれでおすすめなお弁当箱12選!正しいお弁当箱の選び方も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【お弁当箱】の選び方を詳しく解説!おすすめの商品も合わせて紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
幼稚園児におすすめのアルミお弁当箱7選!大人用や280ml商品もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お弁当を作る女性におすすめ|シンプルでかわいいお弁当箱を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
弁当箱の人気おすすめランキング10選!保温・おしゃれ・スリム・2段・サーモスなど勢ぞろいLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ごはんをおいしく保つ保温弁当箱を比較!おすすめ人気ランキング【10選】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ストローマグの人気おすすめランキング10選!商品の選び方も詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【卓上保温ポット10選】忙しくても落ち着ける時間が作れちゃう♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ジップロックのスクリューロックが便利すぎ!その魅力と活用術を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
人気のお弁当箱の種類と特徴|お弁当箱探しの参考にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ストローマグは〔リチェル〕がおすすめ!人気商品4つと使うタイミングLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
〔ジップロック〕のコンテナーが便利すぎる!思いがけない使い方とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おひつのおすすめアイテムTOP5|ご飯をおいしく保存しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/05)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/06)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/06)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/06)LIMIA お買い物部