
「襖」どうしてますか?我が家の活用方法と収納方法。
リビングと和室の境にある襖。我が家は3枚の襖があります。
この襖、今は外して別で活躍させてます。
その方法をご紹介します!
- 201020
- 1341
- 14
-
いいね
-
クリップ
襖、どうしてますか?
我が家は3LDK横長リビングのマンション住まいです。
間取りは田の字。
リビングの隣に4.5畳の和室があります。
初期は本来の和室として利用
子供が乳幼児〜幼稚園くらいまでは、和室を独立した「和室」として使用していました。
襖を閉めて授乳したり、就寝したり、子供のお昼寝にも…
今となっては懐かしい(笑)
子供の成長とともに変化する和室
今はもう子供たちも小5&小2になりました。
このような感じで、
息子が小学生にあがる5年ほど前に和室を勉強部屋として利用しはじめました。
はじめは襖もそのままにして、
リビングとの仕切りとして利用していましたが、
もう少し開放感がほしくなり外したらどうかな、と思うように。
仕舞わず活用しよう
外したはいいけど、この3枚の襖をどうする??
置く場所もない。
仕舞う場所もない。
なら使えないか、と思いました。
机間の仕切りとして
息子の、「机並べたら隣が気になる」の言葉から浮かんだアイデアです。
兄妹の机の間に間仕切りとして襖を一枚はさんでみました。
なんちゃって個室。
これが意外に息子にはウケが良かったです。
作品を飾るスペースに
学習机の置き方、並べ方によって
襖の置き方も変えたりしています。
机を向かい合わせに置いていた「事務所スタイル」。
この時は襖三枚並べて作品を飾っていました。
現在はこんな感じです
今は机の位置も変わったので、間仕切りとしての襖の役目ありません。
兄、妹それぞれ真反対を向いた置き方になっています。
なので、兄の机の前に襖を2枚、妹の机の前に1枚挟んで作品を飾るスペースにしています。
ただこれの難点は、襖を襖本来の役目に戻す時に紙を貼り替えないとかなり汚れてしまうところ…
室内干しに大活躍!
そしてそして!
襖を取り外した後の鴨居に部屋干しもできるし、これがすごく便利で重宝しています。
見栄えは悪いけど、今のこの寒い時期は本当に有り難い。加湿にも少し役に立ってるんじゃないでしょうか。
最後に
襖を外すとき、外したらタンスの裏に隠しておこうかな、とか、トランクルームに入れておこうかな、とか考えていました。
でも、そうしちゃうとおそらく当分日の目はみない。
そうこうしてるうちに、襖も劣化して使いたくなった時にはカビが生えてたり…
それも嫌だな、と、どうにかうまく圧迫感なく使えて置いておける方法ないかなと考えて今に落ち着いています。
思った以上に存在感も誇張してないし、うまい具合に子供たちも使ってます。
今の生活環境には襖は無い方がいいです!
またこどもたちの成長とともに、襖としての役割に戻るときに、すぐに取り出せるのも便利かなーと思います。
以上、我が家の襖事情でした。
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 201020
- 1341
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/16)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/17)LIMIA お買い物部