
水なしアロマディフューザーおすすめランキング!選び方のポイントは?
水なしで使えるアロマディフューザーのおすすめを、LIMIA版のランキング形式で紹介します♪ また、「水なし」と「水あり」の違いやそれぞれのメリットとデメリット、拡散方式の違いや、選び方のポイントについてもわかりやすくまとめているので、水なしアロマディフューザーを買おうか悩んでいる人は必見ですよ!
- 56890
- 46
- 0
-
いいね
-
クリップ
アロマディフューザー「水あり」「水なし」の違い
リラックスしたいときやゆっくり眠りたいときなどに活躍するアロマディフューザー。いい香りが漂うと、気分もよくなりますよね♪
アロマディフューザーには、水ありで使用するものと水なしで使用するものの2種類があり、それぞれ香りの拡散方式と特徴が異なります。
水ありのアロマディフューザーは、タンクに入れた水にアロマオイルを垂らして使います。超音波でミストになったアロマオイル入りの水が空気中に広がることで、香りを漂わせます。
対して、水なしのアロマディフューザーは、水を使わず、さまざまな方法でアロマオイルを直接ミストにして香りを漂わせます。
それぞれにメリットとデメリットがあるので、比較して自分に合った方を選びましょう!
アロマドロップ式
温まったガラスタンクの熱や空気の振動によって香りを拡散させる、昔ながらの方法です。
送風式
アロマオイルを染み込ませた不織布などに風を当て、香りを風に乗せて拡散する方法です。
ネブライザー式
アロマオイルを空気圧縮の力でミストに変える拡散方式です。瓶のままオイルをセットするだけなので、手間がかからないものが多いのがポイントです。
水なしアロマディフューザーのメリットとデメリット
水なしアロマディフューザーのメリット
水なしアロマディフューザーは、水と混ぜずにアロマオイルを直接ミストにするため、水ありアロマディフューザーに比べてしっかりと香りを楽しむことができます。
また、水は長期間放置すると雑菌が発生することがありますが、水を使用しないアロマディフューザーではその心配がないため、衛生面でも安心ですね。
水なしアロマディフューザーのデメリット
水なしのアロマディフューザーでは、水ありのアロマディフューザーに比べると吹き出し口にアロマオイルが詰まりやすく、定期的にお手入れをする必要があります。
また、アロマオイルを直接ミストにする分、水ありのアロマディフューザーに比べると消費スピードが早い傾向があります。使用頻度によってはアロマオイルをこまめに取り替えなければならないケースもあります。
水なしアロマディフューザーのチェックポイント
水なしアロマディフューザーは、自分の部屋やライフスタイルにあったものを選ぶことが重要なポイントとなります。次のポイントに注目しながら水なしアロマディフューザーを選びましょう♪
部屋全体に香りが行き渡るかどうか
せっかくアロマディフューザーを使っていても、部屋に香りが行き届かないと意味がありませんよね。自宅や部屋の広さを確認し、部屋全体に香りが行き届くかどうかをしっかりチェックしてから購入しましょう。
アロマオイルの種類によっては香りが広がりにくいものもあるので、どんなアロマオイルでもまんべんなく香りが行き届くように、実際の部屋の広さよりも広く香りが行き届くアロマディフューザーを選ぶことをおすすめします。
お手入れは楽かどうか
水なしアロマディフューザーは、水を使用するアロマディフューザーに比べて目詰まりしやすい傾向があるため、定期的なお手入れが必要となります。しかし、手間がかかってしまうものだとついついさぼってしまいますよね。
ディフューザーの種類によっては手間がかからないつくりになっているものもあるので、毎日忙しい方やこまめにお手入れできる自信のない方は、簡単に手入れできるものを選びましょう。
コード式かコードレス式か
寝室やリビングなど、コンセントのある場所で使用する場合はコード式でも問題ありませんが、コンセントがない場所で水なしアロマディフューザーを使用したい場合は、コードレス式のものであるかどうかも重要なポイント。
コードレス式のアロマディフューザーには、電池式と充電式の2種類があるため、用途や環境にあったものを選ぶのがおすすめですよ♪
水なしアロマディフューザーLIMIAおすすめランキング
ここからは、水なしアロマディフューザーのLIMIA版おすすめランキングをご紹介します!
5位:見た目も楽しいアロマドロップ式ディフューザー
アロマオイルが見えるガラスタンクがおしゃれなこちらの水なしアロマディフューザー。木材との組み合わせがマッチしており、どんなインテリアのお部屋にも合いそうですね♪
4位:お手入れらくらくネブライザー式アロマディフューザー
オイルノズルの取り外しが簡単なので、お手入れがとっても楽なのがこちらのアロマディフューザーのポイント! コンパクトでどこにでも置けるサイズであることや、スタイリッシュなデザインも人気の秘密です。
3位:〔無印良品〕のポータブルアロマディフューザー

人気の日用品ブランド〔無印良品〕の水なしアロマディフューザーは、手のひらサイズでどこへでも持ち運び可能なポータブルタイプ。部屋ではもちろん、オフィスや旅行先でも大活躍ですよ♪ 専用ポーチには、充電用のUSBケーブルやアロマオイルなどが収納できます。
2位:車やオフィスでも使えるコードレスタイプ
こちらの水なしアロマディフューザーは、1度の充電で最長80時間持続します。車のドリンクホルダーにぴったりなサイズで、移動中の車でアロマの香りを楽しみたい方におすすめ! お部屋やトイレ、オフィスなどでも活用できます。
3段階の出力調整ができ、「強」モードでは、約30畳の部屋にも対応しています。
1位:あたたかみのあるデザインが人気!〔生活の木〕ウッド調アロマディフューザー
アロマやハーブなど、香りに特化したブランド〔生活の木〕の水なしアロマディフューザー。最大約40畳まで拡散できるので、広めのお部屋におすすめ♪ シンプルであたたかみのあるデザインなので、どんなインテリアのお部屋にも合わせやすいですよ。
30分・1時間・1時間半とタイマーをセットすることができるので、おやすみ前にも使えますね。
お気に入りの香りで毎日の気分をあげよう♪
以上、水なしで使えるアロマディフューザーについて紹介しました! いかがでしたか?
水を使わず香りを楽しめるアロマディフューザーは、水をこぼしたり火に気をつけたりする心配がなく安全ですね。ぜひこの記事を参考に、自宅やお部屋にあったデザインのものを見つけてくださいね♪
LIMIAからのお知らせ
楽天スーパーSALE半額!ポイント最大44倍✨
半額以下アイテムが約200万点!!
全132回のタイムセールをはじめ、 お得いっぱいの150時間♡
- 56890
- 46
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【おすすめ加湿器20選】1人暮らし・寝室・赤ちゃん向けなど用途別にセレクト!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめアロマ加湿器20選!ダイソーの人気アロマオイルも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【徹底解説】アロマディフューザーに加湿効果はある?アロマ加湿器との違いとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】人気のディフューザー20選!選び方やお手入れ方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【癒やされたい方に】アロマディフューザーとは?使い方と選び方説明LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【小型タイプや多機能付き】壁掛け扇風機の人気おすすめランキング10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめの車用アロマディフューザー人気10選|USB電源・シガーソケットLIMIA インテリア部
-
人気なセラミックヒーターのおすすめランキング5選!冬でもポカポカにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】加湿器のおすすめ20選!おしゃれなものや卓上タイプ、掃除方法に選び方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】おすすめの卓上加湿器24選!スチーム式や超音波式、オフィスで使えるものなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】アロマディフューザーのおすすめ10選|正しい使い方&加湿効果についてLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タオルウォーマーってなに?タオルを壁掛けして清潔に乾燥させよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ハンディクリーナー15選!おすすめメーカーや比較ポイントもご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【スーパーSALE半額✨】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/06)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/06)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/06)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/05)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部