
【癒やされたい方に】アロマディフューザーとは?使い方と選び方説明
生活に癒しを与えてくれるアロマディフューザー。超音波式、アロマランプ、ネブライザーなどさまざまな種類のアロマディフューザーの特徴、正しい使い方、お手入れ方法についてまとめています。アロマ初心者は必見です!
- 7229
- 27
- 0
-
いいね
-
クリップ
アロマディフューザーとは?
アロマディフューザーをつかったことはありますか?
「アロマ」は香り、「ディフューザー」は拡散するもの、という意味です。つまりアロマディフューザーというのは、アロマオイルの香りを周囲に拡散させる機器のことをいいます。
いい香りで癒やされたいときに大活躍のアイテムが、アロマディフューザーです♪
アロマディフューザーの効果って?
アロマディフューザーを使うとアロマの香りを空間に広めることができます。リビングでいい香りを感じたり、寝室でリラックスしたり、仕事中にリフレッシュしたりしたいときにぴったりのアイテムですね♪
アロマディフューザーの種類はさまざま!
アロマディフューザーにはたくさんの種類があります。それぞれどのような特徴があるのか説明します!
超音波式アロマディフューザー
超音波でミストと香りを拡散するタイプのアロマディフューザー。広い空間でも香りが隅々まで届きやすいです。中には加湿の機能を持つものもあります。
アロマランプ
コンセントにさして、電球の熱でオイルを蒸発させ、アロマの香りを広げるディフューザーです。インテリアのランプとして使うのも、おしゃれでいいですね♪
ファン式アロマディフューザー
風を起こしてアロマの香りを広めるディフューザーです。小型サイズのものも多く、デスク上に置きやすいです。
ネブライザー
熱や水を加えずにアロマが気化されて香りが広まるタイプで、本来の香りを楽しめます。アロマの瓶をそのままネブライザーに取り付けられる製品もあります。
リードディフューザー
アロマオイルの入った瓶に木製のスティックを差し込み、スティックからオイルが蒸発して香りが広まるタイプです。スティックの数を加減することで、香りの調節ができますよ☆
満足のいくアロマディフューザーの選び方
たくさん種類があるので、買うときにどのタイプにするか迷ってしまいそうですね! アロマディフューザーのそれぞれの特徴が分かったところで、選ぶポイントについて説明します。
使う場所に合わせて選ぼう
【リビング】
リビングは広いので、アロマを拡散する力の強いものがおすすめです。超音波式アロマディフューザーやネブライザーなどがおすすめです。
【寝室】
寝ようとしたときに機械音がうるさいと、寝付きにくくなってしまうことも。音のしない、アロマランプやリードディフューザーがぴったりです。
【玄関】
玄関がいい香りだと、家に帰ったときに気分が上がりますよね♪ 置いておくだけで香るリードディフューザーや、お手入れが簡単なファン式ディフューザーが使いやすそうです。
【子どもやペットが使う部屋】
熱を持つものに触れてやけどしたり、水をこぼして漏電したりといった危険性が考えられるので、熱や水を使うものは避けるようにしましょう。ファン式ディフューザーや、ネブライザーがおすすめです。
目的に合わせて選ぼう
【リラックスしたい】
ランプのやさしい光を見ていると、香りだけでなく見た目からも癒やされそうですね! アロマランプはもちろんですが、超音波式の中にもランプ機能が多くあり、おすすめです☆
【時間を設定したい】
就寝時や外出時など、ディフューザーの動いている時間を設定したい場面では、タイマー機能をついたものを使いましょう。超音波式のものやファン式、ネブライザーのディフューザーの中から性能を確認するといいですよ!
【手間いらずのものを使いたい】
お手入れの簡単なもののほうが使いやすいですよね。期間が経ったらパットを取り換えるだけのファン式のものや、スティックを入れ替えるだけのリードディフューザーを使うのがおすすめです♪ お手入れ方法については後ほど詳しく説明します。
香りを楽しむためのアロマディフューザーの正しい使い方
アロマディフューザーは画期的なアイテムですよね♪ その一方で、気をつけなければならないこともあります。アロマディフューザーを安全に使用するためのポイントを説明します。
【水道水を使おう】
アロマディフューザーに入れる水は、ミネラルウォーターではなく水道水を使うようにしましょう。水道水は消毒されているため、カビや菌の繁殖を抑えてくれます。
【水を入れっぱなしにしない】
アロマディフューザーのタンクに入れた水が残っていると、もったいないし捨てるのも面倒でそのままにしてしまいがちですよね。ですが、入れっぱなしにしておくとカビや菌が繁殖し、次に使用したときに拡散されてしまいます。一日に一回は水を交換するようにしてください。
【置き場所にも注意!】
アロマオイルは油なので、火の近くに置くと引火の可能性があります。特にリードディフューザーの場合は中のオイルがこぼれてしまわないように注意し、もし垂れても火がつかないように、置き場所を意識しましょう。
アロマディフューザーはお手入れが大切!
アロマディフューザーはどれもお手入れが大切です。効果的に健康的に長く使うためのお手入れ方法をまとめました!
【超音波式アロマディフューザー】
使用後は水を拭きとって、アカや菌が繁殖しないようにしましょう。そして週1回はお手入れが必要です。タンクにエタノールを入れて蒸発させるか、エタノールを含んだ布で拭きとることで、清潔な状態が保てます。
【アロマランプ】
熱も水も使わないためお手入れは簡単です。香りでパットを使い分け、古くなってきたら洗わずに新品のものと付け替えましょう。
【ネブライザー】
アロマオイルをそのまま拡散するため管が詰まりやすいです。エタノールを取り付けて噴射させましょう。
【リードディフューザー】
一定期間経つとスティックの交換が必要になります。時期は商品の注意書きに従ってください。スティックのみの商品を買って取り換えるのがおすすめです♪
アロマディフューザーで癒やされよう♪
アロマディフューザーについてまとめてみました! いかがでしたか?
アロマディフューザー初心者はもちろんですが、使ったことのある人にとっても初耳のことがあったのではないでしょうか。
アロマディフューザーはお手頃に癒しを与えてくれるグッズです。ぜひ特徴や正しい使い方などを踏まえて、生活に取り入れてみてくださいね♪
LIMIAからのお知らせ
楽天スーパーSALE半額!ポイント最大44倍✨
半額以下アイテムが約200万点!!
全132回のタイムセールをはじめ、 お得いっぱいの150時間♡
- 7229
- 27
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【徹底解説】アロマディフューザーに加湿効果はある?アロマ加湿器との違いとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめアロマ加湿器20選!ダイソーの人気アロマオイルも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
騙された?アロマウォーターが使える加湿器と使えない加湿器maiikkoo
-
水なしアロマディフューザーおすすめランキング!選び方のポイントは?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【おすすめ加湿器20選】1人暮らし・寝室・赤ちゃん向けなど用途別にセレクト!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】アロマディフューザーのおすすめ10選|正しい使い方&加湿効果についてLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お部屋“匂い”大丈夫?無印のディフューザーで香りのイメチェンしませんか?mujikko@もの選びコンサルタント
-
タオルウォーマーってなに?タオルを壁掛けして清潔に乾燥させよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめの車用アロマディフューザー人気10選|USB電源・シガーソケットLIMIA インテリア部
-
電池式だから場所を選ばずどこでも使える!アロマディフューザーのおすすめ10選!LIMIA インテリア部
-
加湿器の種類を解説!おすすめ商品15選とメリット・デメリットなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】人気のディフューザー20選!選び方やお手入れ方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】加湿器のおすすめ20選!おしゃれなものや卓上タイプ、掃除方法に選び方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【スーパーSALE半額✨】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/08)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/08)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/08)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/08)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/08)LIMIA お買い物部