入園・入学・進級準備の季節♪我が家のお名前付け。

我が家の園用品への名前付けの方法をまとめてみました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 9635
  • 90
  • 0
  • いいね
  • クリップ

2月に入りましたね。
そろそろお子様の入園、入学、進級を意識し始める方もいらっしゃるのではないでしょうか。

我が家も園児がいるのですが、入園時には園グッズを作ったり買ったり、用品に名前付けしたり、結構大変でした^^;

なかでも名前付けは、物によってスタンプ、手書き、アイロンテープ、防水テープなどを使い分けたりして、ちょっと面倒くさいなぁと思いながら、ちまちまとやっていたのを思い出します。

お名前付けのグッズはとてもたくさん販売されていたので、当時いろいろ試したりしたのですが、良かったもの、失敗だったなと思うもの、様々です。

今日は、我が家の名前付けについてご紹介したいと思います。

外靴

kodapi

私が一番気をつけるようにしているのが、外靴の名前付けです。

街中ではよく、かかとにマジックで記名している靴を履いたお子さんを見かけます。

マジックで記名する方式だと、文字が大きくはっきりしているので、
他人がチラッと見ただけでも「あ、あの子"○○ △△"ちゃんっていうんだ」
と分かってしまいます。

子どもは、自分の名前を知っている人から声を掛けられると警戒心が薄れてしまうそうです。

園や学校で記名方法の指定がある場合は仕方がないと思うのですが、
防犯の観点からいうと、あまり好ましくはないですよね。

我が子の園では特に記名方法に指定はないので、私は外靴の記名はこのようにしています。

kodapi
名前の文字は画像処理しています(水色部分)。

園の靴は、できるだけかかとに紐が付いている靴にして、その紐部分に名前を付けるようにしています。

我が子はIFME(イフミー)というシリーズの靴を気に入っていてよく履いているのですが、
こちらはかかとに指を引っ掛ける紐が付いているので、その紐に付けています。

kodapi

用意する物はこちら。

・綿のリボン(手芸コーナーで売ってます)
・お名前シール(我が家はname nameさんのものを使ってます。下の方にリンク付けます。)
 ※手書きでもよいです。
・裁ほう上手(布用接着剤)

kodapi

適当な長さに切ったリボンにお名前シールを貼ります。

※手書きやスタンプでもOK

kodapi

アイロンの熱でリボンとシールをしっかり接着します。

kodapi

ひっぱり紐に巻き付けて、リング状になるように裁ほう上手で貼り合わせます。

縫ってリングにしても良いのですが、我が家はこれで剥がれたことはありません。

また、名前付けが面倒くさくならないようにできるだけ楽することを心掛けて、接着剤方式にしています^^;

kodapi

できました。

これを、名前が外を向くようにクルクルと回して、

kodapi

完成です。

namenameさんのお名前シールの場合、この一番小さいサイズは文字も小さく(フルネームが2段組で印字されてます)、
かなり近づいてよく見ないと名前は読めません。防犯の面ではgoodです。

リボンに直接お名前スタンプを押したり、手書きで記名するのでも大丈夫ですよ。
気になるときは、リボンをひっぱり紐の下の方にずらしたり、名前部分をクルクルと内側に回してしまえば名前が見られる心配はなくなります。

街中でも安心して履かせられますよ^^

また、不要になればリボンを切れば取り外せ、靴に直接記名しないので、お下がりもしやすくなります。

靴は、せっかく購入しても子ども自身が気に入らないとあまり履いてくれなかったりもするので、そういう場合は下の子用に取っておいたり、今でしたらフリマに出すのも良いと思います。
記名がない方が喜ばれますよ。

kodapi

ひっぱり紐のついていないタイプの靴の場合は、

布シールに細いサインペンで名前を書いて貼り付けています。

こちらは見ようと思えば名前が見えてしまうのですが、柄の入ったシールにして、
無地のシールよりはぱっと見で文字が見にくいようにしています。

剥がしてしまえば記名は無くなるので、こちらもお下がりはしやすいです。

靴下

kodapi
お気に入りの靴下なので毛玉だらけですみません

靴下の記名は、最初失敗しました。

メーカー品のお名前スタンプを足裏側に押したのですが、
うちの子はもしかしたら汗かきなのかもしれませんが、
靴の中敷きにものすごく色移りしました。。

スタンプの上からアイロンを掛ける、スタンプ後洗濯してから履かせる、なども試したのですが、
うちの場合は汗で滲んでしまって中敷きも靴下も汚れてしまっていました。

なので、現在使っているのは転写式のアイロンラバーシールです。

転写式のラバーシールは、
きれいに付けるのに少しコツが要る、
一度付けてしまうと基本的に剥がすことができない、
伸縮する素材だとひび割れてくる、
上から再度アイロンを当てることができない
というような点もありますが、耐久性もありますし、用途によってはとても良いです。
私は個人的には靴下にはラバーシールがおすすめです。

靴下はお下がりしないので剥がす必要もないし、消耗品なので失敗もひび割れも気になりません。アイロンもかけません。

靴下用として人気のフロッキータイプは私は使ったことはないのですが、
恐らくラバータイプの方が安価ですし、フロッキーあるあるの、1文字だけ剥がれてしまう、なんてことも起きないので、私はこっちで良いんじゃないかなと思います。

お名前スタンプだと洗濯するうちにだんだん薄くなって消えてきてしまいますが、こちらはしっかり付いていてくれて靴も汚れないので、私はとても気に入っています。

洋服

kodapi

肌着や着替え用の洋服などで記名が必要な物は、このタグペタラベルにサインペンで名前を書いて、
洋服の洗濯タグに貼り付けています。

うちの子の園の場合、汚したときの着替え用として園に置いていく服があるのですが、
そちらは結局ほとんど着る機会がなく、きれいなままサイズアウトになるので、
お下がりができるように、私はこうしています。

ショーツや肌着など、お下がりの可能性がないものは、そのままタグに記名しています。

このタグペタラベルは本当に便利なので、何度もリピート買いしています^^

その他

◆園服やスモック、制帽など

すでにあるラベルに記名する場合は、ラベルにお名前スタンプを押しています。

お名前スタンプは、1つ持っていると重宝すると思います。

メーカー品でもそんなに高くはありませんが、セリアなどにも売っていますよ♪

◆バッグや巾着、ナフキンなどの布製品

前述のname nameさんのアイロン接着のお名前シールを使っています。
布のシールで布製品に馴染んでとってもかわいいです^^
繰り返し洗濯していると角が剥がれてきますが、裁ほう上手でくっつけてしまっても良いですし、ラバーとは違い上から再度アイロンをかけられるので、アイロンをかけたいものには重宝すると思います。

◆クレヨン、コップ・お食事セットなど

楽天で購入した耐水性のあるお名前シールと、ベネッセで無料でいただいたシールを併用しています。

手書きよりも見た目がきれいで、貼るだけなので作業も楽ちんなので気に入っています。

防水シールはスプーンなどに貼っていて、毎日食洗機で洗っていますが、剥がれる頻度も多くなく、便利に使えています。

クレヨンや歯ブラシなど強い丸みのある形のものに貼る場合はどうしても剥がれやすいので、上から透明テープを貼ってあげると保護になりますよ♪

ベネッセのお名前シールもサイズが豊富で便利です。
お子様の情報を登録する必要はありますが、無料で貰えるキャンペーンを毎年やっているので、気になる方は「ベネッセ 名前シール」で検索してみてください(*^^*)

名前付けは簡単がいちばん!

我が家の名前付けの方法についてご紹介しました。

これから名前付けをされる方になにか参考になることがあれば嬉しいです。
園や学校で指定の方法がある場合はそちらに従ってくださいね。

いろいろ書きましたが、お名前付けは、入園・入学時にはとにかく数がありますし、用品の買い換えのタイミングで今後も何度もやることになるので、面倒な作業にしないように、できるだけ自分が楽な方法でやられるのが良いと思います。

入園、入学、進級、楽しみですね^^
素敵な春になりますように♪

最後までお読みくださりありがとうございました!

  • 9635
  • 90
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

転勤族で賃貸住まい。夫婦と子どもの3人家族です。すっきり快適な暮らしを目指して日々試行錯誤しています(*^^*)楽天ルーム始めました。

kodapiさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア