
100均手ぬぐいで型紙なし&裁断なし!ぬいぐるみのティアードスカート
裁断無し、型紙無し、手縫いでも作れるティアードスカートです。テーマパークで人気のぬいぐるみや赤ちゃんの人形などに♪
- 14066
- 204
-
いいね
-
クリップ
ぬいぐるみ着用画像はインスタにて♪
最新のリメイク・DIY、100均情報はブログで♪
材料
☆ダイソー・セリアなどの100均の手ぬぐい1枚
☆ゴム紐を30㎝程度の長さにカットしたもの
今回はダイソーの手ぬぐいを使用しました。
個人的な意見ですが…可愛い柄はダイソー、おしゃれな柄はセリアに多いような気がします
作り方
手ぬぐいを縦半分に折ります。
画像のような縦長の状態になります。
画像のように、手ぬぐいを折った方から7㎝ぐらい折り返します。
これがティアードスカートの段になるので、お好きな幅に調節してもOKです。
折った部分から、2㎝ぐらいのところを針と糸でザクザク縫っていきます。
この2㎝の幅がゴム紐を通す部分になります。
手ぬぐいの反対の端まで縫い終わったら、その2㎝の部分にゴム紐を通します。
ゴム通しがお手元にない方は、ヘアピンのUの部分にゴム紐を結んで、ゴム通しの代用として使う事もできます。
ぐるっとゴム紐を通しました。
引っ張りすぎて反対側のゴム紐がスカートの中に引っ込まないように中止してくださいね。
ゴム紐を通し終わったら、両端もゴム紐同氏を結んで輪っかにします。
結んだあとの余分なゴム紐はカットします。
ゴム紐やフリルを整えて完成です。
手ぬぐいの両端はつながっていませんが、ぬいぐるみに履かせてもあまり目立たないので
気になる方だけ、手ぬぐいの端と端を合わせて縫い合わせれば良いと思います。
きっちり縫い合わせず、数か所縫い合わせるだけでも大丈夫です。
この簡単な作り方で、ダイソーで買ってきた手ぬぐい3柄をスカートに作り変えてみました。
テーマパークでおなじみのぬいぐるみ達や、赤ちゃんのお人形などにちょうど良いサイズです♪
ゴム紐の長さを調整して、ワンちゃんネコちゃんにも良いかもしれませんね。
100均でいろいろな柄の手ぬぐいが販売されていますし
柄によっても、フリルの幅によっても、いろいろ違った雰囲気になるので、ぜひいろいろなパターンで作ってみてくださいね。
余裕がある方は、リボンパーツやレースを縫い付けたり、グルーガンやボンドなどでラインストーンなどの飾りをくっつけても可愛いと思います。
ぬいぐるみの着用画像はブログかインスタで見れます。そのほかのリメイクやDIYもアップしています。
- 14066
- 204
-
いいね
-
クリップ