
【年1でOK】エアコン室外機掃除の仕方|頑固な汚れの掃除方法や注意点も
日々雨風に晒されている室外機。エアコンの掃除は定期的にするけど、室外機の掃除はしたことがないという方も多いのでは? 今回はそんな方に向けて、室外機掃除のやり方についてまとめました。さらに、掃除の必要性や頻度、掃除に便利なアイテムの紹介、室外機掃除の注意点、おすすめ業者などもまとめています。
- 28510
- 177
- 0
-
いいね
-
クリップ
エアコンの効きを左右する“室外機”の役目
室外機は、エアコンの心臓と呼ばれている部分です。
冷房や暖房で部屋の温度を調節するとき、外の空気を室外機内に取り込み、快適な温度へと変換、室内へと快適な温度の風邪を送り込む役割を持っています。
汚れているとエアコンの冷暖房効率が下がる
室外機は汚れたままにしておくと、エアコンの効きが悪くなる、電気代が高くなる、故障、騒音などの原因になります。
さらに、ホコリやチリが積もってしまうため空気の循環を悪くさせたり、ほこりの混ざった空気を吸う原因にも。最悪の場合、室外機やエアコン本体の故障にも繋がるため、室外機はしっかりと掃除して清潔に保っておきましょう。
掃除頻度は年1回でOK!
室外機の掃除頻度は、年に1回程度で十分です。時期としては、冷房を使い始める5~6月頃や、暖房を使い始める9~10月頃が理想的。
室外機は、外に設置するのを想定して作られており、雨や風などで汚れることが前提です。そのため多少の汚れでは壊れにくい作りになっています。時期にかかわらず、「汚れがたまってきたな」「音が大きくなったかな?」と思ったタイミングで掃除してあげるのもおすすめです。
【簡単】室外機の掃除方法|4ステップ
簡単にできる室外機の掃除方法を紹介します。室外機の掃除方法は下記の順番で掃除をしましょう。
1. 表面のゴミや汚れを取り除く
2. フィンの汚れを取り除く
3. ドレンホースの汚れを取り除く
4. 室外機周辺の掃除
用意するもの
室外機の掃除を行う際は、以下の4つを準備しておきましょう。
・掃除用ブラシや使い古した歯ブラシ
・ほうき
・掃除機
・ぬれ雑巾
ステップ1|表面のゴミや汚れを取り除く
室外機前面にある、網状の吸い込み口のホコリを取り除きます。大きなゴミやホコリは、室外機の内側に落ちないよう掃除ブラシでかき出し、仕上げに掃除機で細かいゴミを吸い取りましょう。表面の汚れはぬれ雑巾で拭き掃除をします。室外機の裏面や、底面のホコリもほうきや掃除機で取り除きましょう。
ステップ2|フィンの汚れを取り除く
室外機の裏側や側面にある、フィンという薄い金属板の汚れは、ブラシでゴミをかき出したあと、細かいゴミを掃除機で取り除きます。
フィンは熱の交換を行なっている場所。フィンに汚れやゴミが溜まってしまうと、エアコンの効きが悪くなってしまいます。しかし、フィンは力を入れると簡単に曲がってしまうので、やさしく作業するようにしましょう。
ステップ3|ドレンホースの汚れを取り除く
室外機の底面にある排水を担うドレンホースは、汚れやホコリ、虫などが入り込んでいることがあります。そのままにしておくと、エアコンからの水漏れや故障の原因になることがあるため、細いタイプの掃除用ブラシや歯ブラシでしっかり汚れをかき出しましょう。
ステップ4|室外機周辺の掃除
最後に、仕上げとして室外機をぬれ雑巾で拭きあげましょう。
拭き終わったら、室外機の周りにものが置かれていないをチェック。植木鉢やもの置きを近くに置きすぎると、空気の流れを邪魔して、無駄な電気を消費してしまい、電気代が上がってしまことも。掃除が終わったら、室外機の空気の流れ道を確保しましょう。
【水洗い】頑固な汚れを徹底的に落とす|3ステップ
頑固な汚れにピッタリな室外機の掃除方法を紹介します。頑固な汚れには下記の順番で掃除をしましょう。
1. 室外機周辺をカバーしておく
2. 水洗いする
3. ブラシやスプレーを使ってこすり洗い
●用意するもの
室外機の掃除を行う際は、以下の4つを準備しておきましょう。
・掃除用ブラシや使い古した歯ブラシ
・スプレー
・ぬれ雑巾
・ビニールシートまたはビニール袋
・じょうろ

ステップ1|室外機周辺をカバーしておく
室外機を水洗いすると、水が飛び散るおそれがあります。作業を始める前に、窓や壁などの汚れたくない部分をビニールシートやビニール袋で覆っておきましょう。風でカバーが外れてしまいそうなときは、カバーをガムテープや養生テープで貼り付けておきましょう。
ステップ2|水洗いする
室外機周辺のカバーが終わったら、室外機の上から水をかけましょう。このとき、横から勢いよくかけると室外機の内部にも水が入り込んでしまいます。内部に水分が入ると故障してしまうおそれがあるため、室外機の上から流しかけるようにしましょう。
室外機の設置場所によっては、ホースが届かないときもあります。ホースが届かないときは、じょうろを使って水をかけましょう。
ステップ3|ブラシやスプレーを使ってこすり洗い
ブラシを使って汚れを落としていきましょう。とくに、換気口のメッシュ部分は細めの掃除用ブラシや歯ブラシを使うと汚れが落としやすいですよ。水だけでは落とせなかった側面の汚れは、スプレー洗剤を使って落としましょう。汚れを落とし終わったあとは、カバーしておいたビニールを片して完了です。
室外機掃除の注意点
ケルヒャーなどの高圧洗浄機の使用は控える
室外機は水洗いができますが、「ケルヒャー」といった高圧洗浄機の使用は控えましょう。勢いよく噴射した水が室外機の内部に入ってしまうと、故障してしまうおそれがあるので注意が必要です。
内部の汚れに洗剤スプレーを使わない
市販で購入できるエアコンの洗浄スプレーは、室外機のフィンを傷めてしまう成分が含まれている場合があります。スプレーを使って掃除をする際は、内部やフィンの部分には使わず、側面の汚れだけに使うようにしましょう。
内部の汚れは業者に依頼しよう
室外機内部の汚れを落とすような掃除は、ハウスクリーニング業者に依頼するのがおすすめです。業者に頼めば、自分では掃除できない内部までしっかりとキレイにしてくれます。なかなかお掃除する時間を取れないという方も、プロに掃除を依頼すれば時間を有効活用できますよ。
室外機クリーニングの相場料金は10,000円前後。自分で洗って故障してしまった場合には修理に5~10万円程かかってしまう場合もあるので、内部の掃除や細かい部分の掃除は業者におまかせするのが◎。
『くらしのマーケット』では、室外機の掃除はもちろん、水周りの掃除や不用品の回収など幅広いカテゴリのプロがたくさん。実際に利用した方の口コミを参考にしながら、それぞれの予算に合わせて業者を選ぶことができます。
▽『くらしのマーケット』に掃除を依頼したい方は以下のリンクをチェック
室外機カバーをつけて汚れ対策&節電効果
LIMIAでは、室外機の汚れを防いだり、電気代の節電に繋がる室外機カバーを紹介しています。夏場の節約におすすめな日よけタイプのカバーや、ガーデニングを楽しみたい方にピッタリなおしゃれなデザインなど10種類をピックアップ。カバーの選び方のポイントも紹介します。
▽詳しい記事の内容は下のリンクをチェック

エアコン本体の掃除方法もチェック
室外機の掃除が終わったら、エアコン本体の掃除もしておきましょう。LIMIAでは、エアコン本体の掃除方法を紹介しています。家にあるものを使って自分でできる掃除方法を伝授。さらに、エアコン洗浄スプレーや、製品別のエアコン掃除方法も紹介します。
▽詳しい記事の内容は下のリンクをチェック
またLIMIAでは、エアコンからの水漏れについてもまとめています。ドレンホースから排水がある場合とない場合の水漏れの解消法や、賃貸の備え付けエアコンで水漏れが発生した場合の対応などもチェックしてみてください。
▽詳しい記事の内容は下のリンクをチェック
※画像は全てイメージです。
※お手入れをする際は、必ず電源プラグを抜いてから作業を行なってください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行なってください。
※本記事で紹介した作業を行う際には危険を伴う可能性があるため、怪我や事故などに十分ご注意の上で作業を行なってください。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行ない作業をしてください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記事内の口コミは、LIMIA編集部の調査結果(2020年12月)に基づいたものです。
※記事内のデータは、LIMIA編集部の調査結果(2020年12月)に基づいたものです。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年12月)に基づいたものです。
LIMIAからのお知らせ
ポイント最大43.5倍♡ 楽天お買い物マラソン
ショップ買いまわりでポイント最大43.5倍!
1,000円(税込)以上購入したショップの数がそのままポイント倍率に!
- 28510
- 177
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
トイレの換気扇を正しく使おう!役割やお掃除方法・交換時期などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自分でできるエアコンクリーニング|手順や作業の注意点などを紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ストーブの正しい掃除方法!灯油を使い切って掃除機でほこりを払おうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコン掃除を自分で!簡単にできる掃除方法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンが冷えない原因は故障?それとも汚れ?対策方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンのポコポコ音対策方法教えます!換気扇や強風の日に起こるアレLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気口の掃除の仕方を解説!フィルターから周りの壁まで汚れを除去LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコン掃除が簡単にできちゃう!プロの掃除方法を自分でやってみよう♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコン掃除は道具の準備から。効率よく掃除をしてきれいにしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ストーブ・ヒーター編】冬が来る前に暖房器具の掃除をしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
意外と簡単♪エアコンのフィルター掃除方法や頻度、効果などをまとめ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンの換気扇汚れをスッキリ!掃除方法やお手入れ便利グッズを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンの水漏れはなぜ発生する?原因や対処法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【春の新作も♡】レディースファッションのお買い得ランキング10選(2021/04/09)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/04/09)LIMIA お買い物部
-
【4月9日更新】Uber Eats(ウーバーイーツ)とは?お得なクーポンの使い方や利用のコツを解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/04/09)LIMIA お買い物部
-
【最安値に挑戦!】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/04/09)LIMIA お買い物部