快適さを追求することで生まれるユニバーサルデザインの家

バリアフリーとの違いとは?

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2999
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ユニバーサルデザインとは1985年にロナルド・メイスが公式に提唱した概念。国籍、性別、年齢、障がいなどを越えて、全ての人ができるだけ使いやすい施設、製品、情報を設計することです。では、バリアフリーとの違いは何でしょう?

ユニバーサルデザインとバリアフリーの違い

ユニバーサルデザインが全ての人に使いやすいように設計するのに対して、バリアフリーは主に障がい者やお年寄りに配慮して、快適に暮らせるように後からバリアをなくすことです。

例えば、玄関に大きな段差があり使いにくいので、なだらかなスロープを作るのがバリアフリー。家を建てる段階で、そのように設計するのがユニバーサルデザインです。できあがったものだけ見れば同じ形をしているので、区別しにくいのかもしれませんね。

ユニバーサルデザインの家にするため、全面工事をした時の様子。

将来を見据えて、車いすでも移動しやすい家

人はだれでも歳を取ります。体が自由に動かなくなる日も来るかもしれません。元気な時はもちろんのこと、そんな時にも暮らしやすい家ならば安心して暮らせます。また、ユニバーサルデザインの良いところは、設計段階から考えられているので、取ってつけた感じがなく、生活にしっくりとなじむことです。

洗面所から浴室までフルフラット。介助が必要になっても十分な広さがある。
広く見通しの良い通路。大人が並んで歩ける幅を確保。
小上がりにすることが多い畳の間をフラットに。フローリングとの相性が意外に良く、和モダンの雰囲気が出る。

みんなに優しい、広い土間のある家

玄関スペースが広い土間になっていると、大きな荷物を持ち帰った時にはどさっと置いて靴を脱ぐことができます。ベビーカーや車いすを停めておいたり、汚れがちなスポーツ用品置き場にしたり、内と外の境目が広くなっているのは何かと便利。みんなにとって使いやすい、ユニバーサルデザインといえます。

明るく広々とした土間。たくさんの友人を招いたときにも一気に出入りが可能。
照明に工夫をすることでショップのような雰囲気に。実用的なだけではなく、オシャレも楽しめる。
土間の隣にウォークインクローゼットを配置すると、荷物の出し入れがスムーズ。スーツケースなど大きなものも置きやすい。

みんなにとって快適なデザイン

家族みんなにとって快適なデザインは、話し合いの中から生まれる。

他人を理解しようという気持ちがなければ、ユニバーサルデザインは成立しません。何を快適と感じるかは、人によって異なるからです。相手の立場に立って考えることから始めて、最終的にあらゆる人にとって使いやすいデザインを目指します。

完成形はないのかもしれませんが、だからこそ相手を思いやり続ける原動力になります。全ての人が暮らしやすい家は、そんなところから生まれてくるのではないでしょうか。

  • 2999
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

リノベーション会社

「大人を自由にする住まい」をテーマに、お金と空間の不自由から解放される家の買い方、空間造りを提案しています。物件さがし・リノベ設計・工事のことなら「ゼロリノベ」

ゼロリノベさんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア