土間が暮らしに広がりを生む2階リビングの住まい

お子さんが生まれ、マンションでは手狭になり、新たな住まいを計画したSさん夫妻。祖母から受け継いだ土地があり自由設計で考えたい、また建材を把握して自然にやさしい家を建てたいという思いから、知人の紹介もあって建築家の道家さんと家造りを行うことに。完成したのは大きな土間を1階に設け、家族が集うLDKを2階にレイアウトした、ちょっと個性的な家。その狙いとは?道家さんとSさん夫妻の家造りの工夫に迫りました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2259
  • 12
  • 0
  • いいね
  • クリップ

土間がもたらす暮らしと心のゆとり

玄関側から見た外観。西日を遮るため、あえて窓を設けずシンプルなデザインに。隣家や町並みと合わせて軒高も抑え目に
玄関から入るとすぐゆとりある土間が広がる。黒と白を基調とした陰影のあるシックな趣。吹き抜け階段で2階とつながる

真っ白なガルバリウム鋼板の外壁に、南北の軒高を抑えた切妻の屋根、そして黒い鉄製の枠に木製の格子戸をはめ込んだ重厚感ある門扉が印象的なS邸。門扉を抜けてアプローチを上がり、スチール製の玄関引戸を開けると……、S邸の最大の特徴ともいえる長大な土間が広がっていた。

「土間がある家」は施主のSさん夫妻の念願。「古民家のように、まず土間があり、そこから居住空間へとアプローチするプランを提案しました」と、道家さんが描いた土間は家の奥行きいっぱい、長さ12m超、広さ16.55㎡にも及ぶ。玄関と同じ高さレベルで土間が続き、一段上げた1階フロアに、寝室、バス・洗面所・トイレ、奥さまのヨガ室(奥様はヨガのインストラクターでもある)を配置。土間から伸びる階段を上った2階に、家族が集うメインの居住空間となるLDKをレイアウトした。「1階と2階を結ぶ中間に土間を置くことで、上下階がゆるやかに混ざり合えば」と道家さんは話す。

土間には黒い玄晶石が敷き込まれ、障子や引き戸で暮らしの空間ともきっちり仕切ることができる。陰影のあるシックな印象が良い意味で生活感を感じさせないためか、ヨガ教室に訪れた生徒さん(現在は子育てのためインストラクターは休業中)からも「うわぁ~!すごいって感じで好評でした」と奥さま。

ところで、Sさんご家族は、実際に土間をどのように利用しているのだろうか?「子どもが走り回ったり、おもちゃの車を乗り回したり(笑)。あとは、ソファを置いたので、子どもが寝静まってから、お茶を飲みながらゆっくり過ごすのも良いですね」とご主人。ゆくゆくは薪ストーブを置きたいとも考えている。

ある時は非日常のちょっと特別な空間に、またある時は日常の暮らしの一部に。用途を限定されない土間が、気がつけば暮らしに欠かせない場所になっていた。「一見、無駄にも思える余剰のスペースですが、住まいにはそんなゆとりがあっても良いんじゃないかな」。そう話す道家さんの考えが、Sさん夫婦とも共有されていたからこそ、土間は変幻自在の役割を担い、家族の誰もが自由に過ごせる“ゆとりの場”となったのだろう。

玄関の正面の障子を開けると寝室。開き戸がシューズクロークに。細長い天窓から光が差し込み、どこか幻想的な印象だ

天窓の下に広がる開放的な家族団らんの間

梁と構造用合板をあえて見せた天井。梁も合板も木目が見えるように、自然素材系の塗料で塗っている。床はパイン材
フィックスの天窓がLDKにたっぷりの光を注ぐ。夏場の日差し対策として可動カーテンも考えが、タイバーを活かしてミラーレースのカーテン生地を掛けるというSさん独自の工夫で対処

S邸が立つのは、大きなマンションも建設できる商業地域だ。現在のところ南側は駐車場で建物はないが、いずれ塞がれてしまう可能性もある。そこで、家族が集うLDKを2階に置き、天窓を設けることで、仮に南面に建物が建ったとしても明るい空間となるようにした。

「この屋根には、いわゆる棟木というものが存在していません。棟木というのは屋根の棟を支える水平の部材です。棟木をなくして、両側から梁と梁を合掌するように合わせ、タイバーという鉄筋でつなぎ、梁どうしが広がらないよう抑えています。そうすることで、木造でも広々と開放的な空間ができるんです」と道家さん。切妻の屋根をそのまま活かした天井は高く広がりがあり、トップライトから光が降り注ぐ。梁や天井に用いた構造用合板も、木目が透ける自然塗料で仕上げ、あえて見せる造りとしている。

施主のSさんご夫婦がこだわったのが、2階の中心に配置されたダイニングテーブルと一体となったアイランド型のキッチン。座って食事するダイニングと、立って料理するキッチンの床の高さを変えることで、長さ約4.5mものフラットで大きなダイニングテーブル&キッチンを作り上げた。

「実はこちらのキッチン、レンジフードがありません。オーダーメイドで下引き換気扇にしているんです。IHは燃焼しないため上昇気流が起きにくく、手元で吸い込む下引き換気扇が有効です。排気は床下を通しています」。キッチンからダイニングテーブルまで、水回りでは珍しい針葉樹合板を用いた木製とし、足元で水の出し止めができるフットスイッチを取り付けるなど、オーダーキッチンだからこその工夫も細やかだ。

2階はトイレを除き、全ての空間が引き戸で開け放てる。「子ども部屋もミニマムに、ベッドと机が置ける程度。個室は作りたくなかったので、全てがつながる空間にしてもらいました」とSさん夫妻は話す。大きな三角屋根の下に広がるLDKを中心とした家族みんなのための2階は、光にあふれ、会話が弾み、笑顔が弾ける、理想的な団らんの場となった。

切妻屋根のシンプルで大きな家のなかに、小さな箱を設ける要領でリビングスペースや子ども部屋をデザインしている。箱の上部に照明器具をのせて間接照明として利用

道家 洋

道家洋建築設計事務所/LoTeks

  • 2259
  • 12
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

相談できる「建築家」が見つかる。建てたい「家のイメージ」が見つかる。 建築家ポータルサイト『KLASIC』は、実際の建築事例を参考にしながら、あなたの夢を叶える…

建築家ポータルサイト KLASIC(クラシック)さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア