クロスに手すりの跡が残って、だいぶ黒ずんでいますね…。
まずはこちらの階段をサンダーとサンドペーパーにてヤスリがけします。
ヤスリがけの範囲は、階段の踏み板と蹴込みを残して全ての茶色い箇所です。
ご覧の通り、手すり側はお洒落な(?)デザインでかなりの凹凸があるので、このヤスリがけ作業が1番大変で時間もかかりました。
途中何度も挫けそうになりつつ、頻繁に手を付く箇所だから、きちんとサンダーをかけないと後々剥がれてしまうので、妥協せずにやりきりました💨💨
茶色のペンキが全て剥がれた後は、ペンキ(水性塗料)でひたすら塗り塗り。。
玄関収納の時と同じカラー(写真も同じですが)、オールマイティネオのミルキーホワイトです。
こちらをハケで2度塗りし、上からニスで仕上げます。
全てが乾いたら、今度はペタペタ。
楽天で購入の大理石調リメイクシートを蹴込み(蹴上がり)の部分に貼っていきます。
次は踏み板。
ダイソーで購入した木目調のリメイクシートの、ベージュを踏み板部分に貼っていきます。
100円とは思えない、固めのしっかりしたシートですが、他の方の投稿を参考にドライヤーで熱を当てながら伸ばしていくと、柔らかくなりシワがキレイに伸びました✨
割と粘着力が強いので、何度も貼り直そうとすると破けるのでご注意ください。
あとは何もない壁に楽天で購入したウォールステッカーを貼れば完成です。
beforeから
after
階段のアップ before
after
ついでにもう少し引いて、第2弾で改造した玄関収納も写りこませてみました。
同じ材料を使っているので、統一感は出たかなと思っています。
今回は階段編ですが、実は同時に階段下収納も同じように改造しています。
また、廊下はダイソーで購入した粘着フローリングマット(ライトブラウン)を貼り付けたので、良かったら階段と併せてbefore afterで見てみてください😊
あー疲れた(笑)💨