100均の容器を使うとおにぎらずが楽に✨

一斉を風靡した?おにぎらず、作った事ありますか?おにぎりと違って握らなくてもいいし、具も自由自在。そんなおにぎらずの私流の作り方をご紹介します😊

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 201810
  • 1245
  • 21
  • いいね
  • クリップ

おにぎらずとは?

私はTVだったかで知り、その後クックパッドで…と言う感じだったのですが、そもそもはクッキングパパが元祖なんですよね。

おにぎらずとは、海苔の上にご飯→具→ご飯と乗せていき、最後海苔の四角を畳んで四角状にし、半分に切った、サンドイッチ状のおにぎり??のようなもの、です(わかりますかね😅)

私も最初はよくあるレシピの通り、海苔にご飯を直接置いて作っていたのですが、不器用なものでどうにもこうにも上手くいかない…。なんでみんなあんなにキレイに作れるの?と不思議でした。

なんとなく、100均の保存容器を使ってみたら…

余ったご飯を100均の保存容器に入れていたのを、翌日のお昼に食べようとレンジでチン。
そこでひらめきました💡

この状態で海苔の上にひっくり返したら、おにぎらずがキレイにできるんではないか。

やってみました

まずは容器にご飯の半量を入れます。
私はここでつい入れすぎてしまいます😅それでできなくなるわけではないのですが、断面がキレイじゃなくなるので要注意。今回はご飯にはかぶ葉と塩を混ぜて菜飯にしました。

そして、お好みの具材を入れます。
断面を考えて具を配置すると見栄えがよくなりますよね😊
が、今回は主人のお弁当の残り物と、即席で作った目玉焼きで作ったので、インスタ映え〜✨みたいなおにぎらずにはなりませんので、そこは期待しないでください😅

具材を乗せる時は、断面を考えて

私はいつもここで失敗してました😅
空間認知能力が低いため、ひっくり返したりすると、何処を切ったらいいのかわからなくなるんです💦

今回使ったこの容器は、正方形ではなく長方形なので、長い辺の真ん中を切ればいいので間違う事がありません👍✨

ご飯でサンドし、包む

残りの半量を入れて平にし…
ラップの上に海苔を置き、海苔の真ん中に容器をひっくり返す
今回私は菜飯にしたので省略しましたが、白米の場合は海苔に塩を適量振ってください
海苔で包む前にここでも塩を少々。
海苔の四隅を折りたたみ…
海苔で包んだら、ラップで包み馴染むまで暫く待ちます

海苔の四隅を折りたたみ、ご飯を包んだら、ラップで包み、海苔が馴染むまで暫く待ちます。。。

入刀

切る時はラップに包んだまま

切るときは、ラップのまま切るとキレイに切れます。
巻寿司を作ったときなんかも、ラップで包み、ラップごと切るとキレイに切れますよ😊❢

長方形の容器のお陰で切る場所を間違える事なく切れました\(^o^)/

いかがでしたでしょうか?

今はおにぎらずの型も売られてますよね。
でも専用の型を使わなくても、ご自宅にある保存容器を使えば、わざわざ他に買う事なく楽に作れるようになります。

今回私が使った容器は、Seria、ミーツなんかに売っている保存容器です。
スタッキングはできませんが、底に向かって斜めになっていないので、まさにおにぎらずを作る時にぴったり。
また、冷蔵庫に入れる時なんかにも余分なスペースができることなく収まるので気に入っています。

容器を使う事で洗い物は増えてしまいますが、間違う事なく一発で決まるし、ダイレクトにご飯を乗せて作るよりも形がキレイに作れるので、結果楽だと思います\(^o^)/✨

●形がキレイに作れない‼
●切る場所がいつもわからなくなっちゃう💦

そんな方、是非ご自宅の保存容器で作ってみてください❤

最後までお読みくださり、ありがとうございました(*˘︶˘*).。.:*♡
少しでもどなたかのヒントになっていたら幸いです😊

  • 201810
  • 1245
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

いいね、フォローありがとうございます♡励みになっております♡100均、プチプラ大好き主婦です。家族にとって使いやすく、住みやすく、快適な家にするべくLIMIAを…

amaneさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア