
ハンディクリーナー15選!おすすめメーカーや比較ポイントもご紹介
おすすめのハンディクリーナーを15種類でご紹介します! 〔ダイソン〕や〔ツインバード〕などメーカー別のほか、紙パック式やコードレスタイプなど、掃除機のタイプ別でも商品をピックアップしました。また、ハンディクリーナーを比較する上で大切なポイントも3つにまとめて紹介しているので、小型掃除機選びの参考にしてくださいね☆
- 4669
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
小回りの利くハンディクリーナーは車内にピッタリ!
「リビングや廊下を掃除するための掃除機は持っているけど、小さな掃除機は持っていない」という方も多いのではないでしょうか?
ハンディタイプのクリーナーには、サイズがコンパクトで小回りが利くという特徴があります。リビングなどの大きな空間の掃除には不向きですが、車の中や自分の部屋などのような限られたスペースの掃除にはピッタリのアイテムなんですよ♪
何かをこぼしてしまったとき、手軽に掃除機をかけられるという強みもあります。1台持っておくと、いろいろな場所で使えてとっても便利!
ハンディクリーナーの比較ポイントは5つ
ただ、いろいろなメーカーからハンディクリーナーが販売されているので、「どのように選べばいいのか分からない!」とお悩みの方も多いかと思います。そんな方のために、ハンディタイプのクリーナーを選ぶ上で大切な比較のポイントを、5つにまとめました! 商品を選ぶ際の参考にしてください♪
比較ポイント1.吸引力
掃除機を比較する上で、最も重要なポイントといっても過言ではないのが、クリーナーの“吸引力”です。掃除機ですから、できる限り多くのゴミを吸い取ってくれたほうがうれしいですよね! ただ、クリーナーの吸引力は明確な指標がないので完璧に比較することがむずかしいといわれています。重要なポイントでありながら比較がしづらいというやっかいなポイントなのですが、“吸入仕事率”が吸引力を比較する上での参考になるので、簡単にご紹介します!
【吸入仕事率】
吸入仕事率はw(ワット)の単位で表され、高いほどよくゴミを吸い取れるといわれています。製品情報ページで「吸入仕事率○○w!」と紹介されているクリーナーもよく見かけますね! ただ、吸入仕事率の計測は限定された環境下で行われているので、実際の掃除では反映されないことも多いです。あくまでも参考程度の指標として解釈しておきましょう◎
【吸引力は一概に定義するのがむずかしいので、口コミなどを参考に】
吸引力は比較する上でとても重要なポイントなのですが、上述したように比較することがむずかしいので、口コミなどを参考にしながら考えていくのがおすすめです。特に、ハンディクリーナーは、軽量化のためにモーターが小さく設計されていたり、持ち運ぶためにコードレスであることが多いので、スタンド式より吸引力が弱めなケースが多いです。「思ったよりも吸引力が弱い!」なんてことにならないよう、口コミや製品紹介をよく確認しておきましょう☆
比較ポイント2.コード式かコードレスか
ハンディクリーナーは、コード式とコードレス式に分かれます。コード式は充電を気にすることなく掃除機をかけられるのが強みです。自室でしか使わない場合、コンセントに困ることもないのでコード式がよく合いますね◎ 一方のコードレス式は、どこにでも持ち運べることが強みです。コンセント不要で使えるので、車で使いたい方にピッタリのタイプですね♪ また、リビングのサブ機としてもおすすめです。
比較ポイント3.紙パック式かサイクロン式か
ハンディクリーナーに限ったことではありませんが、掃除機は紙パック式かサイクロン式かに分かれます。紙パック式は、”フィルターを掃除する手間がない”ことが大きな魅力です。紙パックを交換するだけでいいので、掃除機にたまったゴミを捨てるのが楽ちん♪ 紙パックを購入しておく必要がありますが、吸い込んだ虫やゴミに触れることなくゴミが捨てられますよ! サイクロン式の強みは、こまめにゴミを捨てるため吸引力が落ちにくいこと。フィルター掃除の手間がかかりますが、紙パックを買い置きする必要がありません◎
比較ポイント4.本体の重量
ハンディクリーナーは持ち運んで使用するアイテムなので、できるだけ本体の重量が軽いものを選ぶのがおすすめです。本体が重すぎると掃除機を持つ腕が疲れてしまい、「重いし疲れるから使いたくない」と使わなくなってしまうかもしれません。重量が1.0kgほどであれば、ハンディクリーナーとしては軽い部類に入ります。購入前に商品情報をよく確認しておきましょう。
比較ポイント5.静音性
掃除機の運転音は、クリーナーを選ぶ上で大切なポイントです。赤ちゃんをお持ちの家庭やマンションやアパートのような集合住宅にお住いの方においては、特に注意が必要なポイントといえます。吸引力の高さを優先するあまり、運転音が非常に大きくなっている商品もあるので、よく商品を吟味してから購入を判断しましょう。
ハンディクリーナーで人気があるのはコードレスのモデル
ハンディクリーナーの中でも人気を集めているのは、コードレスタイプの商品です。ハンディタイプの掃除機は、車の掃除やリビングのサブ機として求められることが多いので、コンセント不要であるコードレス式がよく選ばれているみたいですね! もちろん、コード式を選ぶ方もたくさんいるので、自分に合ったクリーナーを探すのがおすすめです。
おすすめの人気メーカーって?
メーカー1.第一候補はやっぱり〔ダイソン〕
「吸引力の変わらないただひとつの掃除機」というキャッチコピーでおなじみの〔ダイソン〕。ハンディクリーナーにおいても、その優れた機能性から高い人気を集めています。高価ではありますが、高機能な掃除機が欲しい方は第一候補に上がるメーカーといえるでしょう。
メーカー2.ダイソン以外なら〔ツインバード〕など
〔ダイソン〕以外のメーカーとしては、〔ツインバード〕や〔アイリスオーヤマ〕など、ネット通販で人気を集めているメーカーがあげられます。〔ダイソン〕に比べるとリーズナブルな価格で購入することができるので、初めてハンディクリーナーを買うという方は、まずこれらのメーカーから試してみるのもおすすめです!
そのほか、〔パナソニック〕や〔日立〕などの大手家電メーカーからもハンディクリーナーは販売されています。メーカーにこだわりのある方は、お気に入りのメーカーから商品を探してみるのもおすすめです。
おすすめのハンディクリーナーを15種類ご紹介します!
それでは、おすすめのハンディクリーナーを15種類ご紹介します。掃除家電メーカーとして有名な〔ダイソン〕の商品やAmazonを中心にネットで人気を博している〔ツインバード〕の商品など、幅広いアイテムをまとめました。小回りの利く掃除機を探されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね☆
人気メーカー〔ダイソン〕のハンディクリーナー
おすすめハンディクリーナー1.〔ダイソン〕V7trigger+
〔ダイソン〕から販売されているハンディクリーナー。強力な吸引力を生み出す《ダイソンデジタルモーターV7》が搭載されています。最大で30分間の連続運転が可能で、その間も吸引力が落ちません! 7つの付属ツールを使いこなせば、あらゆるシーンに対応できますよ☆
おすすめハンディクリーナー2.〔ダイソン〕V6TopDog
こちらも〔ダイソン〕の商品です。ペットのいる家庭に最適な機能を備えたハンディクリーナーで、こびりついたペット汚れや落ちているペットの毛を掃除するのにおすすめ。車にワンちゃんを乗せた後、毛を取り除くのが大変で困っているという方にピッタリの掃除機です!
おすすめハンディクリーナー3.〔ダイソン〕ニッケル
こちらは、先ほど紹介した〔ダイソン〕のクリーナーより、前から販売されているモデルです。その分、価格がリーズナブルであり、機能もシンプルに抑えられています。初めて〔ダイソン〕の掃除機を買う方におすすめのアイテムですね♪ もちろん、強力な吸引力は変わらずなので、安心してください。
〔ツインバード〕のハンディクリーナー
おすすめハンディクリーナー4.〔ツインバード〕のコード式
〔ツインバード〕から販売されているハンディタイプのクリーナーです。AC電源タイプの掃除機なので、ハードなゴミも吸い取ることができます。「コードレスでは吸引力に不安を感じる」という方におすすめ☆ 布団ノズルが付属しているので、布団クリーナーとしても活用できますよ!
おすすめハンディクリーナー5.〔ツインバード〕のアイテム
こちらも〔ツインバード〕から販売されているハンディクリーナーです。コンパクトなサイズ感で、重量はわずか1.0kg。しかもコードレスなので、持ち運びに最適な掃除機なんですよ◎ また、乾湿両用で、水分を吸い取ることができるのも魅力のひとつ。こぼしたジュースもサッと吸い取れます!
静音性に優れたハンディクリーナー
おすすめハンディクリーナー6.夜も使いやすい静音タイプ
〔Holife〕というメーカーから販売されているのコードレスハンディクリーナー。乾湿両用の掃除機なので、こぼしてしまった水や飲料なども吸い取ることが可能です! フル充電で30分間運転できるのもうれしいポイント。「音が静か」という特徴もあるので、人が多いオフィスのような場所でも活躍します。
おすすめハンディクリーナー7.静音サイクロン&充電式コードレス
こちらは充電式のコードレスハンディクリーナーです。4種類のアタッチメントが付属しているので、汎用性抜群! さまざまな用途で使うことができますよ。また、音が静かな静音タイプであることも魅力のひとつ。掃除機のモーター音でお悩みの方にぜひおすすめしたいクリーナーです☆
シンプルなハンディクリーナー
おすすめハンディクリーナー8.〔シャークニンジャ〕のエヴォパワー
スタイリッシュなデザインが特徴的なこちらの小型掃除機。〔シャークニンジャ〕という会社から販売されている商品で、見た目だけでなく、機能性にも優れているんです! 重量が軽いので持ち運びがしやすく、それでいて高い吸引力を持っています。高機能でおしゃれなハンディタイプのクリーナーを探されている方にピッタリの商品ですね♪ 上位モデルである〔Shark EVOPOWER W30〕もおすすめです。
おすすめハンディクリーナー9.〔アイリスオーヤマ〕
こちらは、〔アイリスオーヤマ〕から販売されているハンディクリーナーです。シンプルなデザインらしく、機能も洗練されているので、どんな人でも扱いやすいですよ♪ 付属のパイプを使えば、2WAYで使うこともできます。充電式ではなく、コードを使うコンセントタイプ。
おすすめハンディクリーナー10.〔パナソニック〕
〔パナソニック〕から販売されているこちらのハンディクリーナー。ベーシックな1台で、基本的な機能はほとんど押さえています☆ 2時間で充電が完了するのもうれしいポイント。確かなブランド力があるので、〔パナソニック〕へのこだわりが強い方におすすめの商品ですね!
紙パック式のハンディクリーナー
おすすめハンディクリーナー11.〔日立〕の紙パック式タイプ
〔日立〕の《こまめちゃん》という商品です。かわいらしい名前の通り、こまめな掃除に向いています♪ 本体にローラーが付いているので、掃除機を持ち上げなくても掃除ができますよ。延長用パイプを使えば、普通のクリーナーとして広い空間を掃除することも可能。また、紙パック式なので、ゴミに触れることなく捨てられます!
おすすめハンディクリーナー12.紙パック式で使いやすい
こちらは、テレビメーカーとしてもおなじみ〔東芝〕から販売されているハンディクリーナーです。コード式の掃除機であり、高い吸引力をそなえているので、自室での利用におすすめのアイテム☆ また、紙パック式が採用されており、簡単にゴミを捨てられるのもうれしいポイントです。
汎用性の高いハンディクリーナー
おすすめハンディクリーナー13.車に便利&強力な吸引力!
こちらの商品は、シガーソケットに接続して使うことができるので、車用の掃除機としてとっても便利! 充電する手間なく、手軽に車を掃除できますよ。付属のコードも3.6mと長いので、車内ほどのスペースであればコードが足りなくて困ることもありません。また、強力な吸引力をそなえていることも特筆すべきポイントのひとつ! 細かなゴミまでしっかりと吸い取ってくれます♪
おすすめハンディクリーナー14.リーズナブルな価格
こちらのハンディクリーナーは、リーズナブルな価格でありながら、利便性バッチリの優れものです。本体の重さはわずか300gと超軽量。しかも、スポット的な掃除に使いやすいアタッチメントが3種類もついています! ハンディタイプの入門機としておすすめしたい商品◎
おすすめハンディクリーナー15.番外編〔山善〕の電池式
こちらの商品は、これまでに紹介したクリーナーたちとは違い「電池式」です! 単三電池4本で使用できます。本体の重さは290gと驚異的な軽さなので、デスクや車などの狭いスペースで重宝しそうですね♪ 吸引力はあまり強くないので、タバコの灰やお菓子の食べこぼし、消しかすなどの小さなゴミ掃除に向いています。
小型掃除機は1台持っておくのがおすすめ
〔ダイソン〕や〔ツインバード〕、〔アイリスオーヤマ〕など、おすすめのハンディクリーナーを15種類ご紹介しました。吸引力にすぐれたものから乾湿両用の幅広い機能をそなえたものまで、さまざまな掃除機がありましたね☆
どんな目的でハンディのクリーナーを使いたいのかによって、自分に合うクリーナーは変わります。記事前半で紹介した掃除機の選び方や比較すべきポイントなどを参考にしながら、自分に合うハンディタイプのクリーナーを検討してみてくださいね!
スティッククリーナーや布団クリーナーも紹介しています
リミアでは、ハンディタイプのクリーナーだけでなく、布団用のクリーナーやスティックタイプのクリーナーも紹介しています。新しい掃除機を探されている方はぜひ参考にしてみてくださいね♪
▽布団クリーナーの記事はこちら

▽スティッククリーナーの記事はこちら
〔マキタ〕の紹介記事もおすすめです!
そのほかにも、人気メーカー〔マキタ〕のスティッククリーナーも詳しく紹介しています。気になる方はぜひ読んでみてください◎
▽〔マキタ〕の紹介記事はこちら
LIMIAからのお知らせ
今年の大掃除はプロにお願いしてみませんか?
人気のお風呂・キッチン・換気扇クリーニング3点セットが今なら33,000円(税込)。
- 4669
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2021年最新版】掃除機のおすすめ24選!人気のコードレスにサイクロン式・紙パック式などLIMIA編集部
-
便利な卓上クリーナーのオススメ12選!コンパクトタイプから掃除機型までLIMIA編集部
-
電動工具インパクトレンチの人気おすすめランキング。DIYやタイヤ交換に便利LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スマホスピーカーのおすすめ人気ランキング10選!DIYアイデアも紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マキタの掃除機レビュー。おすすめ11モデルと選び方、メリット&デメリットLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2021年おすすめのロボット掃除機ランキング!拭き掃除タイプもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ロジクールマウス人気おすすめランキング10選!G330sやG502などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】おすすめ高圧洗浄機10選!小型タイプやコードレスなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ラミネーター人気おすすめランキング10選!選び方も詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
携帯温水洗浄便座おすすめランキングTOP15|人気メーカーを徹底比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】おすすめの人気布団クリーナーランキング9選!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2019年版】おすすめ高圧洗浄機10選!家庭用と業務用別に紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【おすすめ加湿器20選】1人暮らし・寝室・赤ちゃん向けなど用途別にセレクト!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【え、こんなに安いの?】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部