お宮参りはいつ行った?女の子や男の子の日取りや時期を決めるときに考えたいこと

お宮参りは、男の子と女の子によっていつ行ったらよいのか、時期をずらしたいときはいつまでに行けばよいのか気になるママもいるかもしれません。今回は、お宮参りにいつ行ったのか、行く時期の決め方と時期を遅らせるときに気をつけたことをママたちの体験談を交えてご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 262
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ

お宮参りは、男の子と女の子によっていつ行ったらよいのか、時期をずらしたいときはいつまでに行けばよいのか気になるママもいるかもしれません。今回は、お宮参りにいつ行ったのか、行く時期の決め方と時期を遅らせるときに気をつけたことをママたちの体験談を交えてご紹介します。

お宮参りの日取りを決めるときに考えたこと

お宮参りとは、赤ちゃんの健やかな成長を祈願し近所の氏神様や産土神様を参拝し、ご祈祷をしてもらう行事のようです。

正式には、男の子は生後31日や32日に、女の子は32日や33日にお宮参りを行うとされているようですが、地域の風習によって違う場合もあるかもしれません。ママたちはお宮参りの日取りを決めるときにどのようなことを考えたでしょうか。

「実家に里帰りをしていたので、お宮参りにいつ行ったらよいかと考えました。実家にいるうちに行こうか、自宅に戻ってから行こうか考えて夫と相談しました」(30代ママ)

「12月生まれだったので、お宮参りの季節が真冬だったため本来の時期よりも遅らせて行きたいと思っていました。お宮参りにいつまでに行けばよいのかと考えました」(30代ママ)

お宮参りにいつ行くかや、ずらして行きたい場合はいつまでに行けばよいのかなどを考えたママがいるようです。いつまでにお宮参りに行くかは、赤ちゃんの生まれた季節やママの体調などによっても変わってくるかもしれません。

お宮参りにいつ行った?

男の子と女の子では、正式にお宮参りをする日に違いがあるようです。実際に、ママたちはお宮参りにいつ行ったのでしょうか。

生後30日前後

「女の子の赤ちゃんは、生後33日目に行くと聞きました。ちょうど夫の両親の都合もよかったので、33日目にあわせてお宮参りに行きました。生まれて間もない時期の写真を残しておきたいと思い写真撮影もしました」(30代ママ)

「里帰り出産をしたので、自宅に戻る前に自分の両親といっしょにお宮参りをしようと思いました。1カ月健診が終わってすぐの時期に夫に来てもらい、お宮参りをしてから自宅に戻りました」(20代ママ)

お宮参りの正式な日取りにあわせて、生後30日前後にお宮参りをしたというママがいました。夫の実家のある地域の風習にあわせ、生後31日目に男の子の赤ちゃんのお宮参りをしたというママの声もありました。

時期を遅らせた

「生後2カ月のときに上の子の七五三があったので、1カ月ほどお宮参りを遅らせて上の子の七五三と同時に行きました。2カ月目になると赤ちゃんもだいぶしっかりとしていたので、安心してお宮参りに行けました」(30代ママ)

生後1カ月前後に行なわれるお宮参りですが、時期を遅らせたママもいるようです。遅らせる場合は、いつまでに行けばよいのか悩んだときは両親に相談し、お食い初めといっしょにお祝いしようと生後100日頃に行ったというママの声もありました。

お宮参りの時期の決め方

お宮参りは生後1カ月前後にすることがあるようですが、ママたちは、実際にどのようにお宮参りに行く時期を決めたのでしょうか。

季節にあわせる

「1月産まれの赤ちゃんで、生後1カ月目が真冬でした。冬は風邪の流行も気になったので、暖かくなってきた3月にお宮参りに行きました」(30代ママ)

「うちの子は誕生日が6月後半だったので、真夏のお宮参りを避けて涼しくなってきた9月頃にお宮参りに行きました。当日は写真撮影も含めて半日ほどかかったので、涼しくなってきてからにしてよかったなと思いました」(30代ママ)

生まれた季節によって、お宮参りの時期を決めたママもいるようです。赤ちゃんが9月生まれで、気候もよい時期だったので生後1カ月の頃にお宮参りに行ったというママの声もありました。

赤ちゃんの体調を考える

「未熟児だったので、生後1カ月の頃はまだ赤ちゃんも小さく長時間外出させることに不安がありました。いつまでにお宮参りをしようかと考えて夫とも相談し、生後3カ月頃お宮参りに行きました」(30代ママ)

赤ちゃんの体調を考慮して、お宮参りの時期を決めたというママもました。生後1カ月の頃はまだ授乳間隔も短く、お世話に慣れていなかったので、授乳間隔が空いてきた頃にお宮参りに行ったというママの声もありました。

両親と都合のあう日を選ぶ

「うちは女の子なのですが、生後32日目は両親の都合がつきませんでした。なるべく生後1カ月に近い時期に行きたいと思い、両親の都合がつく日取りを相談しました」(30代ママ)

「お宮参りの日程を決めるとき、私と夫の両親どちらにも来てほしかったので、どちらも都合がよい日に決めました。生後2カ月になる前の頃に行きました」(20代ママ)

お宮参りにパパやママの両親もいっしょに行くことを考え、両親の都合にあわせて日取りを選んだママもいるようです。両家にとっても初孫だったので、みんなでお祝いしようと考えたというママの声もありました。

お宮参りを遅らせるときの注意点

赤ちゃんが生まれた季節や赤ちゃんとママの体調など、さまざまな事情からお宮参りを遅らせたいと考えるママもいるかもしれません。お宮参りを遅らせるときは、どのようなことに注意するとよいでしょうか。

大きめの衣装を用意する

「お宮参りの衣装は退院したときに使ったベビードレスを使おうと考えていたのですが、赤ちゃんが大きくなっていてサイズがあわなくなっていました。急遽レンタルの衣装を借りてお宮参りに行きました」(30代ママ)

お宮参りを生後1カ月よりも遅らせて行う場合は、衣装もワンサイズ大きめのものを用意しておくとよいかもしれません。洋装に比べると和装はサイズ調整がしやすいので、お宮参りの時期を遅らせるときの衣装には和装を選んだというママの声もありました。

写真は早めに撮る

「お宮参りは生後3カ月頃に行ったのですが、お宮参りをする前に前撮りで写真撮影だけ行いました。まだ生まれてすぐの小さな頃の記念を残せてよかったです」(30代ママ)

お宮参りの時期をずらして遅らせる場合でも、写真は早めの時期に撮影しておいたというママがいました。生後間もない頃の赤ちゃんらしい写真を残したいときは、なるべく生後1カ月頃に撮影を行うとよいかもしれません。

お宮参りの日取りを考えて赤ちゃんの成長を祝おう

生後1カ月頃に行なわれるお宮参りは、いつ行くとよいのか、男の子と女の子で行く日は違うのかと考えるママもいるかもしれません。ママたちが実際にお宮参りにいつ行ったのかは、赤ちゃんが生まれた時期や体調などによっても違ってくるようです。

お宮参りの時期をずらすときはいつまでに行くとよいのかなど、パパや両親とも相談しながらみんなでお祝いできる日取りを決められるとよいですね。

  • 262
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

KIDSNA[キズナ]子育て情報メディアさんの他のアイデア

おすすめのアイデア