肩こり緩和につながるトイレヨガ【1】両腕を広げて、右腕が上にくるように胸の前でクロス
手のひらを下に向けた状態で両腕を肩のラインまで広げます。
右腕が上にくるように、胸の前でクロスします。
肩こり緩和につながるトイレヨガ【2】両肘を曲げながら、手の甲同士を近づける
両肘を曲げながら、手の甲同士を近づけます。可能であれば、両手のひらを合わせましょう。
肩こり緩和につながるトイレヨガ【3】肘を肩の高さに引き上げる
息を吸いながら、肘を肩の高さに引き上げます。視線は正面を見つめます。
その後、息を吐きながら肘を下げましょう。
〈禁忌〉
肩まわりが固くなっている方は、手の甲同士を合わせるだけでもOK!
ヨガポーズのポイント!
「鷲のポーズ(ガルーダーサナ)の上半身だけバージョンです。このヨガポーズは、肩甲骨を広げることが目的です。
両腕を巻きつけて手のひらを合わせるのが難しいとくは、手の甲同士を合わせても充分に効果があります。無理に手のひらを合わせなくて大丈夫ですよ! 」(Tsubakiさん)
いかがでしたか?
隙間時間を見つけたら、ご自身の体の調子に合わせて肩まわりをほぐしてみましょう。ぜひ、みなさんの日常にも取り入れてみてくださいね。
【Tsubaki(つばき)】プロフィール
ヨガインストラクター
資格: UTL(Under The Light Yoga School)ティーチャートレーニング修了全米ヨガアライアンスRYT200レインボーキッズヨガ認定講師(全米アライアンス認定)
経歴:大学卒業後に、PR・マスコミ・ITと様々な仕事を経験。ストレスの多い中で「Happy」「健康」「より良いライフスタイル」を探求している時にヨガに出会う。ヨガが心や身体に与える影響に夢中になり、学びを深めている。現在は赤坂見附のNamiYogaStudio、青山店の虎屋、その他プライベートレッスンをメインに活動中。
LIMIAからのお知らせ
保険アドバイザーがあなたにぴったりで無駄のない補償をご提案!