
楽々選べる♪マスキングテープ収納!
どんどんたまるマスキングテープ。
ラックに重ねて収納していましたが、奥にある物を使いたい時や、いちばん下の物を使いたい時、全部出してからまた戻す…この作業が面倒に。100均のアイテムを使って、楽に、好きなマスキングテープを使えるようになりました♪
- 10413
- 93
-
いいね
-
クリップ
Before
見た目は好きでしたが、使いづらいのが難点!
用意するもの
ダイソーで購入
・ターンテーブル
・コルク鍋敷き
(サイズ表記は約20cm、実寸は19.5cm)
・ウッドマグカップホルダー
道具
・ボンド
・瞬間接着剤
・プラスドライバー
マグカップホルダーを配置
マグカップホルダーの土台部分をターンテーブルの端に合わせて置きます。
中心に置かないのには訳があります!
後ほど説明します^ ^
ホルダー土台と鍋敷きを接着
ホルダーの土台とコルク鍋敷きをボンドで接着します。
この時、コルク鍋敷きはターンテーブルが隠れるように置いてください。
上から見た時にターンテーブルがはみ出ないようにします。
ホルダーの支柱を取り付ける
ボンドが乾いて、ホルダー土台とコルク鍋敷きがくっついたら、ひっくり返してホルダーにビスを付けます。
コルク鍋敷きを貫通して、ビスの先が飛び出るので、廃材などを利用して、作業台などを傷つけないようにしましょう!
飛び出たビスに支柱を回しながら取り付けていきます。
コルク鍋敷きの厚み分、支柱に入るビスの長さが短くなるので、コルク鍋敷きに支柱が食い込むくらいにドライバーで締め付けます。
ターンテーブルに固定する
ホルダーの土台とターンテーブルを接着剤で固定します。
この時も、土台はターンテーブルの端に位置し、コルク鍋敷きでターンテーブルが隠れるようにします。
ホルダーを端に配置した理由
中心に配置した方がバランスが良さそうですが、端に配置することによって、スペースが出来て、そこにも幅のあるマスキングテープなどを置く事が出来ます。コルク鍋敷きを使った事で、滑りにくく、回転させた時に落ちにくいと言う利点もあります♪
指1本で楽々回転♪
ダイソーで購入したターンテーブルはとてもスムーズに回転します!
指1本で楽々回転出来て、使いたいマスキングテープがすぐに取り出せます。
奥にかかっている物を取る時はやはり全部取らなければいけませんが、取るのも、かけるのも楽なので、ストレスが減りました^ ^
よく使うマスキングテープ、今回は見た目よりも機能重視で、ストレス軽減が目的でした。
面白いほどスムーズに回るターンテーブル、マグカップホルダー以外にも使えそうですね!
皆さんも色々お試しください♪
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 10413
- 93
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部