ご自宅の木製ドアが自動ドアーに簡単変身。「開」は、ご自分でど~ぞ!


ドアーのすぐ横が、私のテーブル席。

そのドアーを開けっぱなしで、頻繁に行き来する子供たち。

その都度、

「ドァーを閉めろ!開けっ放しにすんな!」 

このセリフを何十回、いや何百回言ったことか。

「わかってるよ!」とは言うものの、ドアーが閉まるのはその時だけ。

もう、子供達に注意するのはや~めた!

子供の代わりに、重りの力でドアーを閉めることにします。

ドアーを閉めない子供でお困りの皆様、よろしければ参考にしてください。

(ドアーに指を挟まない様、くれぐれも注意して作業し、自己責任で使用してくださいね!)

昔ちょくちょく食べに行ってたソバ屋の出入り口の 片引き戸が、

重りで自動に閉まっていたことを思い出し、

その仕組みを片開き戸に反映できないものかと考え、

試行錯誤したすえ、このような仕組みにたどり着きました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 10796
  • 97
  • 0
  • いいね
  • クリップ

1、いきなり完成写真です。

なっかん
ドアー全景

我が家の場合、ドアーの左側、ドア縦枠に自動で閉まる仕組みがあるよ!

※ (ドアーの開く方向によって、仕組みの取付位置は異なるよ!)

2、 用意するもの。(全部で500円~2,000円ぐらいかな!)

なっかん

○洋灯吊2ケ。 「よーと」とも言うよ!

○重り。(なんでもいいよ!)

 重さ。ドアーの状況によって異なるよ!
 (我が家の場合、75gぐらいが最適な閉まり具合だったよ!。)

 かたち。お好みで!
  (我が家の場合は、重りの動きをモール内に隠したいので、重りの形は、モール
  内に収まる細長形状にしたよ!)

○細くて切れにくい紐。 (我が家は、紐の直径1.5mm~2mm程度にしたよ!)

 紐長さ。 

 ドアサイズW=850、H=1900で、ドアーの開閉角度が最大で90度の我が家の場合は、

 紐の長さは1.5Mもあれば十分足りたよ! 

ドアーの開閉角度によって要する紐長さは変わるよ!

 自分の家のドアーに応じた紐長さを選定してくださいね!

○吊り滑車1ケ。 200円程度の小さい物でじゅうぶんだよ!

 吊滑車の上部輪っか部分(洋灯吊に引っ掛ける部分)がクルクル回るタイプがいいかな。 
 
 (クルクル回るタイプは、開閉するドアーの動きに合わせ、
 吊り滑車自らが、微妙に位置を変えてくれ、スムーズな開閉を実現するよ。) 

○モール。(自動閉まりの仕組みが見えても良い人は必要ありません。)

 テープ付 電気の露出配線隠しでよく使われるもの。色はお好みで。

   ※ 上の5つはホームセンターで普通に売ってるよ!店員さんに聞いてみて! 

○ハサミ・カッターナイフ (紐やモールを切るため。)

○セロテープ

〇キリ (洋灯吊を取り付ける前の下穴開け用。写真には載せてません。)

2-1 洋灯吊・吊り滑車は、小さなもので十分です。

なっかん

写真の洋灯吊の大きさに違いがあるのは、特に意味ないよ。

たまたま家にあったのが、この2つだったからだよ。

吊り滑車はこの程度の大きさで十分だよ。

3、洋灯吊りを取り付けます。

なっかん
写真の上が天井です。

洋灯吊りの大まかな取付位置だよ。

(ドアーを閉めた時、ドアーに取り付けた洋灯吊りが、ドア枠に当たらないようにね!)

なっかん

洋灯吊りの大まかな取付位置だよ。(正面下方から撮影。)

(下穴をキリでしっかり開けてね!それをせずに洋灯吊りをねじ込むと木部が割れちゃうよ!)

◎ ドア枠側の洋灯吊りの位置を決めるときのポイント。

なっかん

〇ドア枠側の洋灯吊の下穴を開ける前に、

吊滑車のクルクル回るところを指でつまんで、

ここら辺だと思う位置に仮に持っていき、

そして、実際にドーア―を開閉し、

ドアーが一番スムーズに開閉する位置に下穴をあけて取り付けてね。


〇ドア枠側の洋灯吊りの 高さ 位置を決めるときは、

吊り滑車を通ってドアまで伸びる紐が、

戸当たり上部に擦れない高さにしてね。(5、紐を取り付ける 2枚目写真、参照)

(紐と戸当たり上部が擦れるとドアーの開閉がスムーズにできないよ!)

4、紐の長さを決める。 

◎ ポイント 

ドアーを閉めた時の重りの位置。床よりも高い位置にする。(当然です。)

ドアーを全開した時の重りの位置。吊り滑車に重りがぶつからない位置にする。(当然です。)

なっかん

ドアーを閉めた時の重り位置状況。 (床にぶつからないようにね!)
(我が家の場合、重りは隠ぺいしたいので、モール内に隠れる位置に設定しました。)

重りの一番下にくっついている紐は、無視してください。遊びで付けただけです。
ややこしいことしてすみません。

なっかん
少し離れて撮影。

ドアーを最大まで開けた時の重り位置状況。 (遠写)

なっかん
グッと近づいて撮影。

ドアーを最大まで開けた時の重り位置状況。(近写)

吊り滑車にぶつからない様にね!

(我が家の場合、重りは隠ぺいしたいので、モール内に隠れる位置に設定しました。)

5、紐を取り付ける。

なっかん

紐の一端を吊り滑車に通し、ドア側の洋灯吊にくくり付けた状況。(ドアーを閉めた状態。)

なっかん
人差し指の先端に触れているのが、戸当たり上部です。
吊滑車からドアー側洋灯吊へ延びる紐と戸当たりは、接触させない事!

吊り滑車を通ってドアまで伸びる紐が、

戸当たり上部に触れてない状況です。

なっかん

紐のもう一端を、重りにくくりつけている状況です。

6、モールを貼り付ける。(重りの動きを見せたい人には必要ありません。)

ドア縦枠の重りの上下運動が隠れる位置にモールを貼り付けるね!

(モールを貼り付ける位置に、あらかじめマスキングテープを貼り付け、
 その上からモールを貼り付けておくと、将来モールを撤去するとき、
 ドア縦枠を痛めずに済みますよ!)

モールを貼り付けたら、重りと紐をモール内に入れてふたをすればおしまい。


       これで完成です!

7、 最後に。


お願い。

〇重りの重さは、皆様の家のドアーの作動状況やドアー本体の重さ、

 これから設定するドアーの閉まり速度の速い・遅いによって、

 いろいろあると思いますが、くれぐれも、

 「閉まり速度」を十分に考慮してください。


〇早すぎる閉まり速度は、ドアーが閉まった時、

「バタン!」と大きな音が発生し耳障りです。
(集合住宅の場合は周辺住戸の迷惑になるから注意ね!)

※特に小さなお子様のいるご家庭は、

お子様の指詰めの恐れなども十分に考えられますので、

自動閉まりドアーにしない事をお勧めしますが、

自動閉まりドアーにする場合の閉まり速度は、

指を挟んだとしても怪我をしない程度の「ゆっくり」設定にしてくださいね。

お願いします。(特にお示しできるグラム数はございません。)

なっかん
お子さんを泣かさないようにね! お子さんを守ってあげてね!


ちなみに、我が家では、子供が小さかった時は、

指挟み防止策として、自動でドアーが閉まっても、

完全に閉まりきらないように

少しの隙間(指を挟まない程度の)が、空く様に、

ドアーの上部にスポンジを挟んでいました。
(このスポンジもホームセンターで売ってました。)

なっかん
ドアーの小口に挟まるスチロール。


〇作製当初、使用していた重りは、六角ナットや座金でした。

 複数のナットに紐を通して、露出した状態でドアーを動かしていましたが、

 見た目の悪さと、ドアーの開閉時、ナットが体に接触することがたまにあったので、

 それを防ぐため「重り」と紐は、モール内に隠ぺいすることにしました。

 モール取付後は、体と重りの接触は無くなり、見た目もスッキリしました! 

 お面白かったのは、露出していた時の仕組みを見慣れていたはずの子供たちが、モー

 ルになって仕組みが隠れた途端、なんで自動でドアーが閉まるのか急に不思議がって

 たことです。モールカバーを外すと納得してました。

 その時の複数のナットの重さが合計で75gでした。閉まり速度もちょうどよかったの

 で、重りをナットから細長金属に交換する時も同じ75gにしました。

※皆さんも重りの重さを決める時は、まず、六角ナットや座金を用いて、最適な重さ

 を見つけてみてはどうですか?
(六角ナットや座金ならば微妙な重さ調整が簡単ですよ!)


〇モール内を重りが上下する時に、

 重りとモールが擦れた時に生じる雑音が気になったので、

 重りの表面にセロテープを貼ると、雑音は、ほぼ無くなりました。

 又、重りが上下する際、モール上端と紐が擦れ、

 紐が切れるのを防止するために、

 モールの紐が擦れる部分にセロテープを張り付け養生しました。

 これで安心です。


〇洋灯吊りの取付で、ドアーとドア枠に開けた小さな穴は、

 キズ隠し用のクレヨンでゴシゴシこすって隠しちゃうつもりです。
 (ホームセンターで売ってます。)


長文説明になりましたが、最後まで見ていただき、ありがとうございます!

くれぐれもお子さんが指詰めない様に注意してあげてね!

https://striy48sattopanel.jimdo.com. コンロ専用パネル


  • 10796
  • 97
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

晩御飯を毎日作っている3児(長男19歳次男16歳長女13歳)の父親です。献立に行き詰った日には泣く泣く外食に逃げてしまいます。子供達は喜んでいますけどね!皆様は…

なっかん and キッチン大好き。さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア