【レシピ】十五夜の「月見団子」、関西風やウサギ団子をお子さんと一緒に手作りに挑戦♪

もうすぐ十五夜ですね。十五夜は白い月見団子を重ねてお供えをしますが、今年は手作りの月見団子に挑戦してみませんか? 実はお団子は自宅で作りやすいお菓子の1つなのです。材料もスーパーで揃えられるものがほとんど。今回ご紹介するのは蒸して作るのではなく、丸めて茹でるタイプなので、さらにお手軽です。丸める工程はお子様と一緒にできるのも嬉しいポイントですよ。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 6277
  • 23
  • 0
  • いいね
  • クリップ

もうすぐお月見! かわいいお団子を作ってみませんか?

今回は真っ白い月見団子に加えて、一緒に作れるウサギ団子と、筆者が関西出身ということもあり、関西風のこし餡を巻いたお月見団子もご紹介します。作業工程はほとんど同じなので、月見団子のバリエーションとしてぜひ試してみてくださいね。

月見団子の材料

下記材料で 月見団子約15~16個、関西風約6個、うさぎ団子約2個が作れます。月見団子もしくは関西風のみを作る場合は団子の材料を半量にしてください。

●団子
・上新粉……300g
・グラニュー糖……30g
・熱湯……260ml〜

●仕上げ
・こし餡(関西風にのみ使用)市販品……約180g
・食紅(赤)……少量

月見団子の作り方

1. ボウルに上新粉とグラニュー糖を入れて混ぜ、熱湯を加えてゴムベラでよく混ぜる。

2. 粗熱が取れたら手でよくこね、耳たぶくらいの固さにする。このとき固いようなら湯を少量足してよくこねる。

3. 2の半量を15~16等分にして手で丸める(月見団子用)、残りの団子生地の3/4を6等分して画像のような円すい形に(関西風用)、残りを楕円形(ウサギ用)の形に2つ丸める。

4. 鍋にたっぷりの湯(分量外)を沸かし、2を入れ、団子を茹でる。

5. 団子が浮いてきたら1~2分さらに茹で、冷水に入れて冷やす。

6. 関西風仕上げを。こし餡をラップに30g程度広げて水気をきった団子に巻きつけ、そっとラップを外す。

7. ウサギ用仕上げは食紅をごく少量の水で溶き、爪楊枝で目をつける。耳の部分は金串を火でよく炙ってあて、耳の模様をつける。

食べるのがもったいない! キュートなお月見団子たち

工程1の上新粉に熱湯を注いだ際は、必ずヘラで混ぜてください。また工程2も粗熱をとってからでないとかなり熱い為、火傷などに気をつけて下さいね。

月見団子の生地を丸める際は、できるだけ同じ大きさに丸めることがポイントです。大きさが違うとお団子を積み上げる際崩れやすくなります。

工程5の団子を茹でる際は必ず団子が浮き上がってから冷水に入れて下さい。茹でる時間が早すぎると中まで火が通らず粉っぽく仕上がる場合があります。

工程7のウサギの耳をつける金串を火で炙る際は、串が熱くなるので必ずミトンなどをして炙って下さい。火傷に注意してください。

お団子は時間が経つと固くなりやすいため、必ず早めに召し上がってくださいね。

●写真・文/木村幸子
料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。
Instagramアカウント  trois_soeurs

  • 6277
  • 23
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ご家庭で簡単に作れる身近なレシピから、本場のプロの味を再現したレシピまで食を通じて生活を豊かにしてくれるアイデアを発信していきます!

LIMIA グルメ部さんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア