二つの空を得る三層の都市型バリアフリー住宅「双空の家」

都市の中に建つ3層住宅の設計。高いそうでありつつのバリアフリーと、集密したエリアでの快適な視線計画などを検討した、屋上テラスを持つ住宅。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1999
  • 10
  • 0
  • いいね
  • クリップ

敷地は市街地から程近く、商業圏や地下鉄駅から近く利便性あるエリアで、3層の集合住宅や住宅が敷地を囲み、道路を挟んだ南側にはマンションが近年建てられています。
利便性ある都市に住むという事は周辺建物が集密した人口密度の高い場所に住むという事でもあります。
心地よい住環境を作るために、内部空間の充実はもちろん、プライバシーを保ちつつ窓から取り込まれる周辺環境を圧迫感なく気持ちよく取り込み、そして家中隅々まで自然光を採り入れる事がテーマとなります。
また、永く使う住まいとしてエレベーターやバリアフリーや手すり等の要求条件を満たしつつも、機能性優先に寄り過ぎない美しく質感ある空間を検討しました。

階の振り分けは、ホームエレベータの設置の前提により階の上り下りの負担は軽減されるため、採光環境のより良い3階に最も滞在時間の多いLDKを配置し、2階を個室ゾーン、1階を来客エリアとし、外部空間からのプライバシー感のヒエラルキーも考慮し検討しました。
敷地を最大限活用しているため1階駐車スペースを配置した1階外壁の位置は自ずと決まりますが、2階3階は1階より最大2.4mはね出すことで延べ面積を増やしています。またその軒下は玄関ポーチの庇ともなります。
2階・3階では単純に南側を窓とすると道路を挟んで対峙しているマンションの窓と正対してしまうので、視線を正面近接マンションから逸らし、半永続的に確保される道路上空・またマンション駐車場上のヴォイドへと目線が2方向に抜ける建物南東・西南の角に窓を配し、また外壁は道路に対し斜行させることで自然光を受け取る角度・また内外の目線に対して調整しました。
それら操作により中高層建物が近接する街中にありながらもプライバシーを守りながらも程よい視線の抜けを得ることが出来ました。
また、建蔽率MAXまで建物を計画するため庭が確保できないので、ペントハウス階まで階段を繋げ屋上をテラスとして使用できるようにしました。
周辺は10層程度のマンションも多いですが、中高層建築物や日影規制を避けた10m以下の建物も多く、ペントハウスレベルでは街中にありながら周辺建物を避けた解放感を得ることが出来ます。
内装では永く優しい空間となるよう、無垢の木質を各所に生かし、手触り・脚ざわりの良い本物の質感を感じると共に、必要以上に華美ではなく経年により深みが増す質を考えました。

写真 安達 治 tomiya-a.com
写真 安達 治 tomiya-a.com
写真 安達 治 tomiya-a.com
写真 安達 治 tomiya-a.com
写真 安達 治 tomiya-a.com
写真 安達 治 tomiya-a.com
写真 安達 治 tomiya-a.com
  • 1999
  • 10
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

富谷洋介建築設計は北海道札幌市を拠点とする建築設計事務所です。建築設計とは、ものづくり、場所づくりと捉えられがちです。しかし、本当は私たちが設計しているのは物で…

富谷洋介建築設計さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア