下地を知るとわかること

壁と天井の裏側にあるもの

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3786
  • 13
  • 0
  • いいね
  • クリップ

壁下地のいろいろ

普段目にする床、壁、天井は、ほとんどの場合平滑で、壁紙が張られていたり塗装をされる等、均一に仕上られていることが多いと思います。
建築関係の仕事をしている人は、建築現場で目にすることも多いかもしれませんが、そうでない人にとって床、壁、天井の裏側がどうなっているのかはあまり見る機会がないのではないでしょうか。
とはいえ、最近は建築を扱ったテレビ番組も多いので、見たことはあるという人も多いかもしれませんね。

Photo by Koji Honda aidaho.jp

天井や壁の下地を知ることで、一番のメリットは釘やビスなどを打ち込むべき場所を知ることができます。
カレンダーや時計等、軽いものであればボードアンカー程度で固定できますが、上の写真の壁付けの棚板のように重いものを設置する場合は壁の下地にしっかりと固定する必要があります。
(石膏ボードは基本的にビスを打ってものを固定することはできません)

下地には木製のものと金属製のものがあり、どちらもビスを打ち込むことができます。
上の写真が金属製のLGSやスタッドと呼ばれる下地で、下の写真が木製の下地です。
室内の壁をつくるとき、多くの場合はこのように骨組みの壁をつくり、そこに石膏ボードを貼り付け、ボードの目地をパテで埋めてフラット均して壁紙を張ったり塗装を施す等、仕上げてゆきます。
※LGSと木製下地以外にも、コンクリート面の上に石膏ボードを直接貼り付けるGL工法という施工方法もあります

今お住いの家で壁に棚を設置したり、天井にフックなどを設置する場合には、この壁の下地の位置を探し、ピンポイントでビスや釘を打たなければなりません。
下地の位置を知る方法はいくつかありますが、専用の器具を使用するのが一番手っ取り早いです。

下地探し専用の器具は、細い針を壁に刺すタイプと、センサーを使ったものの2種類があり、どちらもホームセンターや、アマゾンなどのネットストアで買うことができます(壁、下地探し、等のキーワードで検索するとたくさん出てきます)。

上の写真は、木製下地で壁の下地を組んだ上に石膏ボードを張り、目地をパテで埋めた後の写真ですが、一部ベニヤが張ってある箇所が分かると思います。
これは、壁に棚を設置する予定の箇所に対して、どこにビスを打っても機能するように、ビスの効くベニヤ板を石膏ボードの変わりに設置しておいてもらっている状態の写真です。
この後、この壁はベニヤの部分全体にパテ処理を施し、壁前面を塗装するので、どこからどこまでが石膏ボードで、ベニヤか境が分からなくなります。

下地にベニヤを仕込む

このように、設計段階で壁に設置するものが分かっていれば、ベニヤを仕込んでおくことで、重量のある棚などを後から付けやすくすることもできます。

燃えにくく、安価な石膏ボードは建築の内装の多くに使用されていますが、壁や天井に家具や照明を設置する場合はやりにくい面もあります。
自分でアレンジしたいスペースの下地の位置や状態を知ることで、自分で家具やコートハンガー、照明器具などを設置することができます。

  • 3786
  • 13
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

AIDAHOは建築、インテリア、ランドスケープ、それらに付随するグラフィック、プロダクトを中心にデザイン、建築設計、及びコンサルティングをおこなう建築設計事務所…

aidahoさんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア