地震保険は単独で加入ができない?その理由と基礎知識

この日本は地震大国と言われています。東日本大震災などの影響もあり、以前よりも地震に関心を持つ方が増えました。マンションや戸建などの住宅を購入した際には、同時に火災保険や地震保険について検討されるのではないでしょうか。災害で建物に何かあったときのために、しっかりと備えておきたいですよね。ただ、地震保険についてはまだまだ詳しくは知られていないように感じます。火災よりも地震のほうが心配だからと、地震保険にのみ単独加入したいと思っている方や、火災保険にも加入しないといけないのかと疑問に思っている方もいるかもしれません。今回は、地震保険の単独加入は可能なのか、またその理由と基礎知識についてご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1557
  • 4
  • 0
  • いいね
  • クリップ

知っておきたい、地震保険の基礎知識! 単独加入は可能?

まずは地震保険とは何を補償してくれるのか、その仕組みと基礎知識について解説します。

【補償の対象】
地震保険は地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災・損壊・埋没または流失によって起きた損害に対して、保険金が支払われます。注意したいのは、地震による火災は、火災保険では補償されないということです。

【保険の対象】
居住用の建物とその建物にある家財(生活用動産)が対象です。ただし、地震保険に加入したからといって、建物と家財の両方が対象になるわけではありません。建物と家財それぞれに対応する保険をかける必要があります。居住用の建物のみに保険をかけることも可能ですし、建物と家財の両方に保険をかけることも可能です。

【保険の対象外】
自動車・居住用でない建物・貴金属や宝石などは、地震保険の対象外です。

【補償額】
地震保険金額は、火災保険金額の30%から最大50%までです。ただし金額には限度があり、建物は5,000万円まで・家財は1,000万円までです。

仮に火災保険で建物に2,500万円の保険金をかけたとします。地震保険は、火災保険金額の30%~50%までなので、750万円~1,250万円が補償可能金額ということです。

【保険金の支払いの詳細】
・全損:地震保険金額の100%(※時価額が限度)
・大半損:地震保険金額の60%(時価額が限度)
・小半損:地震保険金額の30%(時価額が限度)
・一部損:地震保険金額の5%(時価額が限度)
※時価額とは、同等の物を新たに建築あるいは購入するために必要な金額から、経過年数や使用に応じた損耗を差し引いた金額です。建物や物品は、ある程度使用することによって劣化していきます。

たとえば1,250万円(新価)まで補償可能だったものでも、時間の経過によって価値が下がり、100%支払いだとしても1,250万円支払われない場合がある、ということです。

【保険の期間】
地震保険の契約は最長で5年です。1年ごとの契約も可能ですが、5年契約のほうが年あたりの保険料は下がります。

【割引率など】
建物の耐震等級割引や耐震診断割引などがあります。詳しくは保険会社にご確認ください。

例:耐震等級割引
【割引率】
●耐震等級3:50%
●耐震等級2:30%
●耐震等級1:10%

そのほかには免震建築物割引や耐震診断割引などがあります。

注意するべき地震保険のルール。単独加入ができない

地震保険の仕組みについて説明していきましたが、注意したい点があります。それは、地震保険のみの加入はできないということです。中には単独で加入できる地震保険補償というのがありますが、こちらは地震保険とは異なります。地震保険は、原則として火災保険とセットで契約しなくてはいけません。

なぜ地震保険は単独で加入できないのか

では、なぜ地震保険は単独での加入ができないのでしょうか?

地震保険の財源は国の管理下にあり、国が規律などを決めています。そのため、保険会社は地震保険のみを運営することはできません。ですから、地震保険は火災保険とセットで販売されているのです。

火災保険に加入しているけど、やっぱり地震保険も付けたい!

火災保険だけ加入していたけど、地震も心配だから地震保険もやっぱり付けたい!と思ったときに地震保険の追加加入はできるのでしょうか?それについて解説していきます。

基本的に、火災保険加入期間中の地震保険の追加は可能です。ただし、お住まいの地域で大規模地震対策特別措置法というものが発令された場合は、加入できない恐れがあります。(一部の地域による)

追加加入などの手続きは、加入している保険会社に問い合わせるとスムーズにできます。火災保険に加入した当初はあまり考えていなかったけど、最近になって地震が心配になったという方は、ぜひ追加加入を検討してみてください。

地震保険に加入するには? 単独ではなく火災保険とセット

地震保険の加入の仕方について、ご紹介します。

地震保険は火災保険とセットで加入することが絶対条件です。そのため、火災保険に加入するときには、一緒に地震保険の契約も検討しましょう。先に火災保険だけ契約して、あとから地震保険を追加することも可能です。

地震保険の保険料は住んでいる都道府県や構造によって変動しますので、それらがわかる書類を用意しておきましょう。

例えば、一戸建ての場合は建築費用や構造などがわかる資料が必要になります。マンションの場合は、購入した物件の構造や専有部分の面積などがわかる書類を用意しておきましょう。

地震保険に加入するメリット

地震保険の補償範囲は火災保険の30%~50%と決められているため、火災保険にかけた保険金に対して100%は支払われません。そのため、地震保険をかける方はまだまだ少ない傾向にあります。

ですが、それでも地震保険に加入しておいたほうが良い理由はたくさんあります。最も大きな理由は、火災保険では地震による被害に関しては補償されないということです。地震による火災で自宅や家財に損害が出ても、火災保険では保険金は支払われません。地震が起こった場合、ご自身の住んでいる地域で津波や噴火が起きにくかったとしても、火災の心配はどこでもあります。

地震でいざ自宅に万が一のことがあった場合に、守ってくれるのは地震保険なのです。一部しか補償されないとはいえ、少しでも負担を減らすことができます。

地震保険は損害を受けたあとの大切な資金を補償してくれる

地震はいつ来るかわからないものです。住宅ローンを支払い終えていなかったとしても、地震が起こる可能性は大いにあります。まだローンが残っているのに建物が壊れてしまっては、大変なことになってしまいます。地震保険に加入しておくと、被害を受けたあとに残った住宅ローンの返済に保険金をあてられます。

さらに建物が壊れてしまっては当然、その家には住めなくなってしましますよね。保険金が下りれば、引越し費用や仮住まい費用、または家具の買い直しなどにも使うことができます。

地震保険の単独加入はできないので、火災保険に付け加えよう

地震保険は、火災保険に付ける形で加入することができますが、地震保険に単独で加入することはできません。火災保険に地震保険をプラスすると当然保険料は高くなります。ですが地震保険の補償内容などを見て、万が一に備えて地震保険に加入しておくことは大切です。

地震が起きて建物や家具が壊れてしまっては、金銭的にも精神的にもショックは大きいです。その後のお金の負担を少しでも軽減させるためにも、地震保険に加入しておくことをおすすめします。

【プロフィール】
川添典子
元ハウスメーカーの営業職として、5年間勤務。前職の経験を生かして、暮らしやお金、不動産に関するライターとして役立つ知識をお届けしています。
得意分野は、不動産・住宅ローン・税金・住宅に関することです。
ファイナンシャルプランナー2級と住宅ローンアドバイザーの資格を保有。

  • 1557
  • 4
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIAおすすめのリフォームやリノベーション、住宅設備に関する記事を中心にご紹介。施工事例や費用相場、リフォーム会社の選び方など、住まいに関する情報満載でお届…

LIMIA 住まい部さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア