
★DIYレシピ公開★ソーホースブラケットを使ったDIY作業台を作ろう
DIYする時に作業スペースに困る事、ありませんか?
今回はそんな時おすすめ!使わない時になるべくコンパクトにしまえるようにひと工夫したDIY作業台の作り方をご紹介します。
- 8009
- 125
- 1
-
いいね
-
クリップ
DIYする際に大きめのテーブルがあったら作業しやすいですよね☆
今回は作業していないときにもなるべくコンパクトに収納できるように、
ソーホースブラケットを使って180cm×90cmの作業台を作ってみました。
友安製作所DIYレシピ DIY作業台
完成イメージはこんな感じ
力を入れてもびくともしない、DIYするのが楽しくなるオシャレな作業台が完成
◎用意するもの
〇天板(パイン材)
1800mm×900mm×30mm×1
〇脚(2x4 ツーバイフォーSPF材)
750mm×38mm×90mm ×6
〇天板受け(2x4 ツーバイフォーSPF材)
900mm×38mm×90mm ×2
〇ソーホースブラケット ×4
〇金具類
Lアングル ×16
ビス×ブラケットのビス穴数
〇U-OIL
古色ブラウン 170ml ×2
アーミーグリーン 170ml ×1
費用 約¥20,000
それでは、作っていきましょう♪
工程1 仮組み
ソーホースブラケットに脚用の木材を差し込み仮組みします。
天板受けに脚を仮組みしたソースブラケットを挟みます。
工程2 テーブルの脚の作成
脚を開いた時、水平になるように斜めにカットする部分のサイズを測ります。
しるしをつけた箇所を斜めにカットします。
カットした部分をヤスリをかけて整えます。
工程3 ペンキ塗り
ペンキを塗る前に木材のすべての面にヤスリ掛けをします。
ペンキを塗っていきます。
1日程度しっかり乾かします。
工程4 ビス止め
天板受けをつける位置を測ります。
天板受けにLアングルを取り付けます。
片側4つ、両側で8つ取り付けたら天板にビス止めします。
天板受けの位置を合わせ、ドリルで穴を開けてから、天板受けを天板にビスで固定します。
ソーホースブラケットに脚を取り付けビス止めします。
工程5 組み立て&完成
ソーホースブラケットの脚を4本とも挟み込んだら完成。
DIYするのが楽しくなるオシャレな作業台が完成しました!!
使わないときは脚を外せば立てかけてしまっておけます。
いかがでしたか?
おしゃれで簡単、しかもリーズナブルにDIYを楽しめると人気のソーホースブラケット。
インダストリアル感も増すのでとってもおすすめです。
ぜひチャレンジしてみてくださいねヾ(。>v<。)ノ゙*。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
⁂タイルや塗料、壁紙などDIYに使えるアイテムがたくさん⁂
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 8009
- 125
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部