〜我が家のキッチン大公開〜 使用頻度・動作・動線を考えて使いやすいキッチン収納を作る!【❹】

我が家のキッチン収納を公開します。
決してインスタ映えするような収納ではありませんが、整理における重要ポイントを実践して、スッキリ使いやすくしています。
キッチン収納にお悩みの方に、参考になれば幸いです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 23637
  • 88
  • 0
  • いいね
  • クリップ

我が家のキッチンを公開し、端から順に何が入っているか、何故そこにそれがあるのか、を説明しています。

今回ご説明するのは、食洗機とコンロの間にある引き出しです。(縦に3つあります。番号を振り忘れていますが、❹の上と、❹と❺です。)

ちょうどシンクとコンロの間に位置するこの場所には、【調理台で使うモノと、コンロで使うモノ】を入れています。

まずは❹の上の浅めの引き出しです。

使っている収納用品は、セリアやキャンドゥで売られているキッチン収納用品です。
クリアと白の2色展開の商品ですが、圧迫感を避ける為に私はクリアを選んでいます。

また、細か過ぎる分類は、片付ける時に面倒なので、
・刃物
・菜箸、計量スプーンなど
のザックリ分類です。

調理中に、この引き出しを最大限引き出す事は少ないので、一番奥には、滅多に使わない竹串や、予備のピーラーなどを入れています。

また、キッチンに似つかわしくない【マスキングテープ】と【マジック】が入れてありますが、詰め替えた食品の賞味期限を記入したり、単純に袋の口を留めたり、意外と使用頻度が高いので、この2点はもう5年近くキッチンに置いています。

何故それがキッチンに⁈と思うモノでも、キッチンにある方が断然便利なモノは、キッチンに収納します。

菜箸はダイソーで購入した、耐熱性の高い、長めの普通のお箸を使っています。

何かを混ぜたり取り分けたりする時に、自分が使いやすいのがこのくらいの長さだと思ったので選びました。
食洗機にも入れやすいので、助かっています。

次に❹の引き出しです。
使用感満載のモノが多いのはお許し下さい!

この引き出しはかなりの深さがあります。
キッチンで使用するモノで、背の高いモノ、という条件で、お玉やターナー、長い菜箸などと、常温保存しておく醤油・みりん・酢を入れています。

お玉などの収納は、収納用品を2つ重ねています。
ニトリのファイルボックスの中に、ニトリの『ブラン 整理スタンド』を3つ入れています。この『ブラン 整理スタンド』を選んだ理由は、収納用品の研究の為にブランシリーズが使ってみたかったから、です。深い意味はありません(^_^;)
ただ使用して思ったのは、尻窄みな形なので、この場所で並べて使用するのは、やはり不向きだと言う事です。
見えないので、牛乳パックでも構わないのかもしれません(^_^;)

ファイルボックスに入れている理由は、お玉や菜箸の広がりを抑える為、です。
ファイルボックスが無ければ、スムーズに引き出しが閉められずに、ちょっとしたストレスを感じてしまいます。

醤油や味噌、酢は、2年程前までは小さめの容量のモノを冷蔵庫に入れていましたが、『常温保存を推奨されている』事と『子どもの成長に伴い大きなボトルで無いと困るようになってきた』事から、詰め替えせずにそのまま保存しています。

上から見ても分かりやすいように、簡単に手書きでラベリングしています。
ラベリングに使用した丸いシルバーのシール(100円ショップで購入)は、上のマスキングテープの近くに入れてあります。

そして、最後に❺の引き出しです。

一番下の引き出しなので、使用頻度が低く、重さのあるモノ➡︎『フライヤー』を入れています。

隣の引き出しに油を入れているので、便利です。
便利ですが、使用頻度はかなり低いので、手放そうかと考えているモノでもあります(^_^;)

以上が、シンクとコンロの間に位置する3つの引き出しについての説明です。

次回はコンロ下の説明をしますね!

  • 23637
  • 88
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

整理収納が大好きな1男1女の2児の母です!

coloriage.anさんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア