
新居に引っ越す時のお掃除チェックポイント
夏休みは、新居にお引越しされる方が最も多い季節ですね!
HappyLife では、引越し入居前のハスウクリーニングも行う掃除の専門店です。
賃貸でも分譲でも、中古でも新築でも
ここだけは「荷物が入る前に掃除したい!」とポイントをご紹介します。
- 21502
- 404
-
いいね
-
クリップ

清掃収納マイスターの山崎由香です。
引越しの準備や片づけなど…やることがいっぱい( ;∀;)
新居の掃除まで間に合わない!
そんな方から多くご依頼いただいているのが「引っ越しハスウクリーニング」
「パッと見きれいだし、自分で出来るわ~」
と、思っていても意外と掃除する場所が多くて時間がかかり皆さん困られてます。
水周りはもちろん必須ですが、見落としがちな「荷物が入る前にここだけは必ず掃除したい場所⑤」をご紹介します。
①壁のホコリ払い

新築でも中古でも同じです。
目には見えないけど、壁にはホコリやクモの糸が意外にくっついています。
なぜなら、ホコリは毎日生まれているから。
荷物が入ると、払ったホコリが家具のすき間などに入ったりしてお掃除が困難に。
だからこそ、引越し入居前に1番最初に壁のすす払いが必須です。
<やり方>
「はたき」や「新品(きれいな)ほうき」などで、壁を払うだけ。
汚れている物を使うと壁が汚れてしまいますので、キレイな物で払ってくださいね。
その後、部屋全体の掃除機掛けをすることで、時間と作業の効率化になります!
②食洗機の中

中古物件の場合、食洗機の中を早めにチェックしてください。
なぜなら、洗浄に時間がかかるから。
スイッチを押して待っている間に、ほかのお掃除をするのが時短でオススメ。
食洗機は、食品カスなどが残っている場合が多いです。
そして、淵に水あかラインができて固まっていることも。
この水あかラインは、濡らす前にプラスチックのヘラで優しく削ってみて。
簡単に水あかのカピカピを取り除くことができます。
その後、取れるごみを取って、洗浄ボタンをON.
洗浄後、隠れた場所から食品カスが出てくる場合は、ゴミを取ってもう一度洗浄してくださいね。
③キッチンと洗面所の引き出しの奥のごみ

キッチンと洗面の引き出しの中はアルコール消毒でOK
(念のため取り扱い説明書で確認してください)
見落としがちなのが、一番下の引き出しの奥。
ここに、ビニール袋や調味料、シャンプーの試供品や洗顔チューブなど…いろんなものが落ちています。
引き出しは、引っ張り出すこともできるので、奥にあるゴミを取り除いてくださいね。
④畳の乾拭き
畳は新品でも汚れています。
しかし、畳は水分を嫌うので「基本乾拭き」です。
拭いてみると「あれ、こんな黒くなるの?」というぐらい汚れていてびっくりします。
⑤通気口のホコリ

洗面所とトイレの通気口(換気扇)のホコリがやばいです。
ここは時間がかかります。
しかも、健康に害がある「グレーなホコリ」が溜まっている場所なので、マスクと三角巾は必須アイテムです。
ハケや掃除機を使ってかき出してくださいね。
その他、水回り、窓周り、玄関周りなどたくさんのお掃除には、思っている以上に時間がかかります。
余裕をもって新居のお掃除に取り掛かってくださいね。
- 21502
- 404
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【急な来客時の味方】30分で見違える!緊急事態に役立つ掃除法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
入居前にしたい事【掃除編】mai3
-
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法ks._.myhome
-
一人暮らしでもできる大掃除のやり方を紹介!一人でも強く生きようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一週間のお掃除ルーティーン♡kaori.y.t
-
【コツ満載】大掃除は計画と順番が命!便利な100均掃除グッズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【マステで掃除!?】お風呂・洗面所の掃除を楽にする裏ワザ4つFujinao(フジナオ)
-
家事アスリートになろう!1分の積み重ねでいつもキレイを保つコツ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
正しいホコリ掃除の方法|濡れたタオルで拭いたらだめって知ってる?自然派ハウスクリーニングHappyLife
-
こうすれば良かったんだ!プロが実践しているワザでおうちの掃除をラクにしよう♪LIMIA編集部
-
トイレ掃除のやり方を解説!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
リビング掃除の基本|正しい手順と掃除アイテム収納のコツも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【3ステップでカンタン】網戸掃除の方法と100均グッズや新聞紙を使った裏ワザLIMIA 暮らしのお役立ち情報部