自動車保険の免責って何?思わぬ出費をなくすポイント

自動車保険は、加入しても使う機会がない方がいいものです。保険を使うということは事故を起こしてしまったということになりますが、自動車の事故を起こして保険の請求をすると、意外な出費に驚くときがあります。それが「免責」です。せっかく自動車保険に加入していたのに「こんなはずではなかった……」とならないようにしたいですよね。そんな自動車保険の「免責」について解説します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2155
  • 9
  • 0
  • いいね
  • クリップ

自動車保険の免責とは?

「免責」とは自分で負担する自己負担の費用をいいます。例えば事故を起こして修理をする際、修理費用が15万だとします。免責が0円の場合、保険会社が15万を契約者に支払ってくれますが、免責が10万と設定されていると保険会社から受け取れる保険金は5万ということになります。免責金額設定されているのを知らないで利用すると、思わぬ出費になることもありますので注意が必要です。

自動車保険の免責金額の「増額方式」「定額方式」について

免責金額の設定方法は「増額方式」「定額方式」の2種類あります。それぞれどのような特徴があるのかみていきましょう。

免責金額の設定方法:増額方式

●増額方式の例(事故1回目→事故2回目)
・0(なし)→5万円
・0(なし)→10万円
・5万円→10万円
・7万円→10万円

増額方式では、事故1回目より事故2回目の免責金額が増えるような契約になっていて、組み合わせによって保険料も違い、保険会社によっても免責金額の組み合わせが様々あります。見積もりには「0-5」「5-10」と表記されているケースもあります。

免責金額の設定方法:定額方式

●定額方式の例
・0(なし)
・5万円
・7万円
・10万円 など

定額方式では、事故の回数に関わらず一定の免責金額を負担する契約となります。見積もりには「5-5」「10-10」と表記されているケースもあります。

このように、契約内容によって免責金額の負担方法が変わってきますので、見積もりの段階でどの方式の契約なのか確認しましょう。

自動車保険の免責ゼロ特約を利用して自己負担をなくすことも

いざという時に免責金額の負担をゼロにする方法があります。これを「免責ゼロ特約「車対車事故免責ゼロ特約」といいます。

一般的に車同士の衝突・接触事故による損害について、相手の自動車とその運転者または所有者が確認できた場合に限り免責金額がゼロになる特約で、保険期間中1回の事故に限り適用されます。

実際この特約を利用するケースとしては、免責金額を5万や10万と設定している場合は有効ですが、増額方式の事故1回目の免責金額を「0(なし)」に設定している場合は、同じ効果となります。保険会社によっては免責ゼロ特約がない場合もあります。

自動車保険の免責金額の負担額と保険料の関係について

契約する私たちにとって、免責金額が少ない方が嬉しいのはもちろんですが、保険料負担との関係はどうなっているのかみていきましょう。

某ネット自動車保険の例:35歳女性

某ネット自動車保険の例:40歳女性

●試算条件
・車:〔HONDA〕、《Nワゴン》
・免許:ゴールド
・年間走行距離:1万以下
・等級:15等級
・使用目的:日常レジャー
・対物対人:無制限 
・人身傷害:3,000万

この試算例では、免責金額0(なし)と10万の保険料負担の差は約15%で、免責金額が高い方が、負担する保険料は安くなっています。保険会社によって保険料も違いますので、いろいろな会社と比較して保険料を確認してみましょう。

自動車保険の免責金額の設定をどのように考えて選べばいいの?

試算例をみても、免責金額が高い方が保険料は安いということがわかりました。できることなら保険料の負担が少ない方が毎月の生活には好ましいですが、単純に「安いから」で選んでいいのでしょうか? 免責金額の設定について考えてみましょう。

免責金額を小さく設定するメリット

一番のメリットは事故発生後の修理時に自己負担額がないので安心できることです。自己負担額が大きいと困る家計の状況とは

・教育費がかかる家計の厳しい時に事故をした
・貯金が思うようにできていない時期に事故をした など

家計にお金の余裕がない時、事故による免責金額の負担が家計に影響を与えます。

免責金額を大きく設定するメリット

保険料が安いということです。

家計に余裕資金があり、少額の修理などを預貯金でカバーできる家計の状況であれば、自己負担額を大きく設定して月々の保険料負担を安くする方法をおすすめします。

このように、免責金額の設定を考える際は保険料の負担だけでなく、事故を起こした時に自動車保険を使って修理する場合、家計の状況が苦しくないか? という点も考慮して検討することが大切です。

自動車保険利用後の等級ダウンによる保険料アップに注意!

免責金額と保険料の負担について解説してきましたが、もう一つ重要なポイントとして「自動車保険を利用すると等級がダウンし、翌年の保険料負担が増える」ということも知っておく必要があります。

自動車保険には「等級」という仕組みがあり1等級から20等級に区分されています。20等級が一番安い保険料で加入できるのですが、事故で自動車保険を利用すると、事故の種類によって3等級から1等級ダウンします。等級がダウンすることで翌年の保険料の負担があがることになります。

(例)
3等級ダウン:他社との事故・自損事故・当て逃げ
1等級ダウン:盗難・いたずら・落書き・飛び石・台風・洪水など

免責金額をゼロ(なし)に設定して事故発生後の修理費用負担を抑えることも重要ですが、自動車保険を利用することによって等級がダウンし、翌年以降の保険料負担が増えることも忘れないようにしましょう。

自動車保険の免責を正しく知って、自分にあった設定を

自動車保険の「免責」についてみてきましたが、免責の金額の小さい・大きいの設定によるメリット・デメリットは家計の状況によっても考え方が違います。保険料の負担だけではなく、実際自動車保険を利用する時の家計の状況を考えた上で、免責金額の設定を考えることが大切です。保険会社によって保険料や免責の設定方法が違いますので、ご自身にあった自動車保険をみつけてください。

プロフィール

岩渕昇
FP2級。結婚を機にお金のやり繰りに直面。お金の知識の必要性を実感し、その勢いでFP会社へ転職。「"今"を賢く使って、家族の"未来"を豊かに」をモットーに、将来を見据えたライフデザインへのアドバイスを提供。現在は、個人相談のかたわら、低金利時代でも賢く資産を殖やすためのヒントを、企業研修やブログを通じて広く発信している。

  • 2155
  • 9
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア