新卒1年目の転職はキャリア的にNG?最適な転職時期と理由

希望の会社に入社したのに、さまざまな理由から転職を考え始める新卒1年目の社会人も少なくありません。しかし、「採用してもらえる転職先なんてないかもしれない」と不安になり、転職に踏み切れないという方もいるのではないでしょうか。今回は、新卒1年目の転職事情についてご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 4190
  • 6
  • 0
  • いいね
  • クリップ

新卒1年目の転職はキャリアの傷になる? 3年働かないとダメ?

新卒で就職すると、「まずは3年働きなさい」と言われることがあります。そのため、「どんなに辛くても3年は耐えないといけない」と、ほかにやりたいことがあるのに目をつぶる方や、心身を病むほど追い詰められている方もいるかもしれません。

「3年は務めるべき」といわれる3つの理由

そもそも、なぜ3年働くよう言われるのか疑問に思う方もいるのではないでしょうか。さまざまな理由があるでしょうが、一般的に考えられている理由が以下の3つです。

1.3年働かないと仕事の楽しさや価値がわからない
2.すぐに辞めると別の会社に就職、転職しにくい
3.辞めぐせがついてしまう

この3つは正しくもあり、間違いでもあるといえます。「3年働かないと楽しさがわからない」は、部分的に正しいと言えるかもしれません。なぜなら、入社後すぐに仕事の本質を理解することは難しいからです。思っていた仕事と違った、雑務ばかりでつまらない、先輩の仕事が楽しそうにみえないなど、いろいろな言い分があるかと思いますが、今が楽しくなくても実際に任されるようになったときには楽しいと感じるかもしれません。ただ、その期間に3年必要かどうかは個人差があるというわけです。

第二新卒は需要がある

「すぐに退職すると転職に困る」は、新卒1年目の社会人に限っては少々テイストが異なります。なぜなら、新卒入社3年以内に退職した方は“第二新卒”というジャンルになるから。確かに、すぐに仕事を辞める人は採用担当者からの受けもよくないでしょう。しかし、第二新卒は大手企業も積極的に採用しているほど需要があるため、転職しづらいとは一概には言えません。

中小企業は理解を示してくれる可能性がある

さらに、中小企業などの人材不足に悩んでいるところは、「1年目で辞めた」というマイナスを理解したうえで、「その企業に入るだけの能力がある」と前向きに評価してもらいやすいため、人材として魅力的だと捉えてもらえる可能性が高いといえます。

第二新卒で転職回数が2回だと危険かも?

「辞めぐせ」に関しては、人それぞれとしかいえません。確かに「上司や同僚が気に入らない」などの安易な理由から仕事を辞めてしまう方は辞めぐせがつきやすくなる可能性もあるでしょう。しかし、将来を見据えての転職や、あまりにもひどい労働環境による退職であれば、辞めぐせがつくとは断定できません。とはいえ、新卒や第二新卒の段階で転職回数が2回以上あれば、辞めぐせがあると判断されてしまうかもしれないので注意が必要です。

このように、必ずしも3年働かなくてはならない、というわけではありません。転職先で頑張れば、そこからキャリアを形成することだって可能ですし、むしろ若い内に転職することで、新卒で入社した方に遅れをとることなく仕事を覚えてステップアップできるはずです。

新卒1年目からの転職でキャリアアップするには

新卒1年目の転職でキャリアアップするのは容易ではありません。社会人としての経験がまだ浅く、即戦力という点からみると中途社員に劣るためです。また、将来の幹部候補生として採用された新卒社員と比べると、会社からの期待値で劣っていると考えられます。こうした逆境の中でキャリアを形成していくには、相当な努力と忍耐力、覚悟が必要になりますが、活躍して会社に貢献できればキャリアアップのチャンスをつかむことができます。

転職エージェントを利用する

自分のスキルを最大限に活かすためには、客観的な意見を取り入れることも大切です。そんなときに役立つのが転職エージェントです。自分の希望する会社を紹介してもらえたり、自分のもつ能力やスキルを活かせる仕事を提案してもらえたりするので、ぜひ利用してみてください。

とにかく早めに行動する

なお、異なる業界、業種への転職を考えている方は、なるべく早めに行動を起こしましょう。何年も今の仕事を続けても、異業種だとプラスになるとは言い難いもの。異業種でも早めにその世界に飛び込むことで、新卒入社の方とあまり相違なくキャリアを形成できます。

転職する最適の時期や理由は? 新卒1年目もあてはまる?

転職に向いている時期というのはいくつかあります。その中から、目安にしやすい転職時期を3つご紹介しますので、新卒者からの転職を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

ボーナスをもらってから転職する

ボーナスの時期とされる7月と12月は、退職者が増えるため求人も増える傾向にあります。しかし、よい求人には転職者が殺到しやすく、即戦力になりづらい新卒は不利になりやすい可能性が高いのでその点を加味した上で判断しましょう。

求人数が増える9月に転職する

求人数がもっとも増えるのは9月だといわれています。ボーナス後ということもありますが、春からの新卒採用が落ち着き、人事の関心が中途採用獲得に向けられることも要因の1つと考えられます。とくに営業や販売、サービス関係の求人が増える傾向にあるため、同種の方、または異業種の転職を狙っている方は検討してみてはいかがでしょうか。なお、職種によって求人が増える時期は異なるとされており、専門職は3月、経理関係は6月が多くなるようです。

閑散期を狙って転職する

業界的に仕事が落ち着く閑散期や、転職活動が落ち着いたころは、教育に時間を割いてもらいやすいといわれています。新卒1年目はまだまだ覚えることがたくさんあるため、後々その会社でキャリアアップを積みたいと考えているなら、新人教育の充実さは魅力的だといえるかもしれません。なお、閑散期は業界によって異なりますが、求人に関しては12月と1月だといわれています。

新卒1年目の転職は十分可能

新卒1年目の転職に引け目を感じる方もいるかもしれませんが、諦めずにチャレンジすれば希望の業種や職種に転職することが可能です。新卒3年以内なら第二新卒として扱ってもらえますし、第二新卒を積極的に採用している企業も少なくありません。逆に、それ以上経過してからの転職は経験者とみなされるため、ある程度のノウハウを身につけておく必要があります。

どちらのタイミングがよいとは一概にはいえませんが、明確な理由があって転職を検討しているなら計画を練り、思い切ってチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

  • 4190
  • 6
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア