フローリングの掃除の正しい方法とは?掃除に使えるアイデアやグッズをご紹介♪

意外と知られていないフローリングの正しい掃除方法。みなさんはご存知ですか? 今回はフローリングの正しい掃除のやり方と、フローリング掃除に便利なアイデア、グッズをご紹介♪ 定番のお掃除方法の他に、エコなお掃除アイデアもありますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 20088
  • 321
  • 0
  • いいね
  • クリップ

フローリングの掃除は手順が大事!

自宅のフローリング、どのくらいの頻度で掃除していますか? ホコリや髪の毛などが気になって毎日掃除機をかけているという方も少なくないのではないでしょうか。

ところが、フローリングの掃除で最初に掃除機をかけるのはNGということをご存知でしょうか。いきなり掃除機をかけてしまうと、掃除機から出る排気の風によって、落ちていたほこりを再び舞い上がらせてしまうことになるからです。そこで、まずは正しい掃除の手順をご紹介していきましょう。

【手順1】フローリングモップ(ワイパー)で拭く

まず、フローリングモップ(ワイパー)をかけましょう。かけるタイミングですが、夜、家族が寝静まって日中に舞った埃がフローリングに落ちきった朝一番がベスト。忙しい朝の掃除は難しいという場合は、日中家族みんなが外出して誰もいないときや、帰宅してすぐにフローリングモップ(ワイパー)をかけても効果が得られます。

【手順2】掃除機をかける

次に掃除機をかけます。先にフローリングモップ(ワイパー)で拭いているので、掃除機を力いっぱいかける必要はありません。強く押し付けるとかえってフローリングを傷つけてしまう恐れがありますので、ゆっくりやさしくかけましょう。コツはフロアモップ(ワイパー)では取れなかった小さなゴミを吸い集めるイメージで、フローリングの目(溝)にそって丁寧にかけるようにしましょう。

掃除機が壁や巾木(壁と床のつなぎ目部分に設置された木材またはビニール製の横板)や家具に当たって傷がついてしまうことがあるので要注意。ヘッドが壁にゴツンゴツンと当たるまでかけてしまうと、掃除機のヘッドまでも傷つけてしまう恐れがあります。

【手順3】雑巾で水拭き

窓を開けたときに入ってくる砂埃や微細な花粉、食べこぼしや飲みこぼしなどの汚れには水拭きが有効です。お使いのフローリングによっては水拭きを推奨していない、厳禁の場合があるため、あらかじめメーカーや施工業者などに確認をした上で行ってくださいね。

固く絞った雑巾で床を拭いたあとは、乾拭きをしましょう。木目やつなぎ目に水が入ると膨れや反り、歪みの原因になる恐れがあるため、水分を残さないよう十分に拭き取ることが重要です。

水拭きでは落としきれない皮脂などの汚れは、中性洗剤を水に薄めて雑巾に含ませて拭いても◎。水拭き同様、乾拭きもお忘れなく。

【スペシャルケア】ワックスがけ

フローリングをきれいに長持ちさせるために欠かせないメンテナンスのひとつが、ワックスがけ。ワックスが薄い膜を作るのでフローリングの保護、傷や汚れをつきにくくする効果があります。

初めてワックスをかける場合、まずはフローリングの床材を確かめておきましょう。さらにワックス塗装、ウレタン塗装、オイル塗装といった施されている塗装の種類をチェックするのもお忘れなく。これによってもまったく対応が違ってきます。

わからない場合は水メーカーや施工業者に問い合わせすると安心です。また、推奨されているワックスがあるかどうかや、ワックスの使い方もチェックしておくこともおすすめします。

▼詳しいアイデアはこちら▼

みんな大好き《ウタマロクリーナー》でフローリング掃除

夏になると裸足で歩くことが多いフローリング。なんとなくベタベタとすのは皮脂による汚れが考えられます。そんな汚れにはLIMIAでも大人気の《ウタマロクリーナー》がオススメです。uchan_cubeさんが、《ウタマロクリーナー》を使ったフローリングのお掃除テクニックを紹介してくれました。

水拭きできるところならどこにもで使うことができるのが《ウタマロクリーナー》の魅力。まずはぬるま湯にウタマロクリーナーを2プッシュほど入れてウタマロクリーナー水をつくりましょう。

あとは雑巾を浸して固く絞り、フローリングを拭いていきます。さっと終わらせたいときはフローリングワイパーにつければ時短掃除に。

中性洗剤の《ウタマロクリーナー》はで、薄めて磨くだけで家のあらゆるところを拭き掃除できる万能アイテムです。フローリング以外にもキッチン周りやバスルームなどにも使うことができますよ。

▼詳しい記事はこちら▼

セスキ水で低コストお掃除♪

素足で歩く場合、直接肌に触れるフローリングは、安全なもので掃除をしたいですよね。そんなときにオススメなのが、monkichiさんがおすすめする「セスキ水」です。

この「セスキ」とは、セスキ炭酸ソーダともいわれ、皮脂汚れや油汚れ、タンパク汚れ、ほこりなどの酸性の汚れに効果を発揮します。

セスキは一定の洗浄力を持ちながら入浴剤の材料に使われることからもわかるように、肌や環境にもやさしく、赤ちゃんグッズやペット用品にも安心して使えるのもポイントです。まさにフローリングの掃除にぴったりと言えますね♪

フローリングを掃除するならセスキを水に溶かした「セスキ水」が便利です。濃度によって分量が異なるので、以下を参考にしてくださいね。

【普通濃度】
●セスキ:小さじ1杯(5g)
●水道水:500ml

【濃い濃度】
●セスキ:小さじ2~3杯
●水道水:500ml

以上を準備してください。


【作り方】
1. 500mlの水道水にセスキを入れる
2. 透明になるまでしっかり溶かす
3. スプレーボトルに入れる

セスキ水は2~3ヶ月を目安に使い切るようにしましょう。

セスキ水を使ってフローリングを掃除する方法2つあるそうです。

【準備物】
●セスキ水
●フローリングワイパー
●雑巾(古布 or シート)


掃除方法は2通りあります。

【方法1】
1. 雑巾をセスキ水に浸して固くしぼる
2. フローリングワイパーに雑巾をセットする

【方法2】
1. 雑巾を水に濡らして固くしぼる
2. フローリングワイパーに雑巾をセットする
3. フローリングにセスキ水をスプレーしながら拭いていく

monkichiさんは【方法2】でお掃除されているとのこと。

フローリング以外にも窓や食卓のテーブル、キッチンなど住まいのさまざまな酸性の汚れに強いセスキ水。正しい濃度を守って家中をきれいにしましょう!

▼詳しいアイデアはこちら▼

ベタつくフローリングのお掃除テク

素足で歩くことが多い夏のフローリングは、ちょっと放っておくとすぐにベタベタに! その正体は「皮脂」。水拭きだけでは落とし切るのは難しそうですよね。そこで清掃収納マイスター 山崎由香さんは、「重曹」を使ってフローリングをお掃除されているそうです。

重曹はアルカリ性なので、皮脂汚れのような酸性の汚れに強いのがその理由。環境や人体にも安全な重曹は、小さなお子さんがいる家庭でも安心して使うことができますね。

重曹では落としきれないフローリングにこびりついた汚れは、プラスチック製のカードで削ぎ落としていきましょう! 洗剤で汚れを柔らかくしてからやさしくカードで削ると案外簡単にキレイになるとのこと。力を入れすぎるとフローリングを傷つけることがるので注意を。

▼詳しいアイデアはこちら▼

汚れを落としながらコーティングしてれる優秀アイテム《AURO(アウロ)フローリングワックスシート》

フローリングをさっと掃除したいときに便利なウェットタイプのフローリングシート。誇りを舞い上がらせることなく取り除くことができるため、常備している方も多いことでしょう。

でも、使っているうちにフローリングのワックスが剥がれてしまうのが心配だったり、水拭きに適していない素材の場合は使用に躊躇してしまうますよね。そんな悩みを解消してくれるのが、河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)さんおすすめの《AURO フローリングワックスシート》です。

《AURO フローリングワックスシート》の特徴は、拭き掃除とワックスがけがフローリングワイパーで簡単にできるということ。しかも、洗浄成分は食品にも使われる重曹とオレンジオイルを使用。ワックス成分も、石油系原料を一切含まないカルナバ蝋、蜜蝋ワックスなので、人にも床にも優しいというわけです。

掃除をしながらワックスがけもできる《AURO フローリングワックスシート》は、家庭にあるフローリングワイパーに取り付けるだけで、力を入れなくてもフローリングの掃除ができ、さらにピカピカになってしまうというすぐれもの。河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)さんは家具のお手入れにも使ってるそうです。

▼詳しいアイデアはこちら▼

掃除中のイライラを解消しよう! フローリングシートの使い方

フローリングの掃除に便利なフローリングシート。でも、使っているうちに誇りや髪の毛などが絡みにくくなったり、シートを裏返しするときや捨てる際にゴミがついたシートに触れるのが不衛生という経験はありませんか? この小さなイライラも積もり積もればストレスに……。mikiさんが目からウロコのアイデアを紹介してくれました!

使用するのは、どこの家庭にもある「キッチンペーパー」1枚。たったこれだけでお掃除のイライラを解消することができますよ♪

フローリングシートとキッチンペーパーを重ねて取り付けます。いつも通りそのままお掃除をすると、キッチンペーパーがしクッションとなり、細かいゴミも絡め取ってくれるのだとか!

シートを裏返す際は、シートをいったん外してキッチンペーパーを乗せかえるだけでOK。裏返した際、汚れた面にキッチンペーパーを乗せるので、汚れていても本体に直接触れずにすむので、衛生的ですね。

お掃除後はキッチンペーパーで包み込むようにシートを丸めてゴミ箱へ。フローリングシートに1枚プラスするだけでお掃除のイライラから解消されるmikiさんのアイデア、ぜひ試してみてくださいね。

▼詳しいアイデアはこちら▼

フローリングシートだけじゃない! マイクロファイバーでフローリング掃除

フローリングのお掃除に便利なアイテムをもうひとつご紹介。〔そうじの神様〕から販売されている、《フローロング用おそうじクロス》は、マイクロファイバーでできたクローリングワイパー専用のシートです。

テレビやオーディオ、パソコンなので電化製品のホコリ取りに使用されるマイクロファイバーですが、こちらのマイクロファイバーは日本製のベリーマ®Xという工業用で使用している素材。精密機械の拭き上げやクリーンルームで使用されているハイスペッククロスなんです!

実際にフローリングワイパーに取り付けてみると、ちょっと頼りないかな? と思ってしまう薄さ。それよりも驚くのはしなやかな優しい手触りです、マイクロファイバーとは思えないソフトタッチは触っても引っかかりがなくてむしろ気持が良いほど。

セットして掃除をしていくと、しっかりと埃を掻き取っているではありませんか! 生地の表面を起毛加工しているため、フローリングの溝にたまった汚れもすっきり取り除いてくれますよ。

より拭き取り効果を高めるために水で固く絞って装着してくださいね。超高密度で密着性がとても高いため、普通の雑巾と同じ程度の絞り方では抵抗が強く、滑りが悪くなります。固めで絞った状態でも十分に性能を感じることができ流ので、しっかり絞ってから使用しましょう。

▼詳しい記事はこちら▼

余った炭酸水で拭き掃除!?

飲み残した炭酸水がフローリング掃除に使えることをご存知ですか? mujikko-RIEさんによると、炭酸水の泡には汚れを浮かせる効果があ理、普通の水より汚れ落ちがいいとのこと。

それもそのはず。もともと炭酸水は弱酸性。炭酸が少しくらい抜けても弱酸性のままなので、その性質を使えば汚れが楽に落とせるというわけですね。

炭酸水を使った掃除は、水拭きができるところならどこでも使うことができます。スプレー容器に炭酸水を移し、フローリングにスプレーして拭き取るだけ。夏の間、裸足で歩きまわってついた汚れもキレイに落としてくれますよ。

また、「乾くのが早い」というのもポイント。乾拭きの必要がないので時短掃除のもなりますね。

炭酸水で拭き掃除をしたビフォー・アフターが上の画像。汚れが取れてワントーン明るくなっているのが分かりますよね! 炭酸水なので、小さなお子さんやペットがいるご家庭でも安心して使うことができますが、砂糖や果汁が入っていない炭酸水を使用することだけ気をつけてくださいね。

▼詳しいアイデアはこちら▼

衣替えと一緒にエコ掃除をしよう♪

着古したフリース素材の衣類。捨てる前に活用してエコな掃除を目指してみませんか? 実はフリースは優秀なウエスになってくれるのだとか。

よしママさんはカットしてもほつれない着古したフリースを、フローリングワイパーに取り付けてお掃除しているすそうです。厚みもあるので持ちやすく、起毛素材なので細かい埃もキャッチしてくれるそうです。

手持ちのフローリングワイパーと同じ幅にカットし、生地を開いて使用します。折り込み部分を考えて大きめにカットすると外れにくとのこと。

小さくカットして、カーテンレールの上の埃取りや、お皿の汚れとりなどウエスとして活用できまますよ。

▼詳しい記事はこちら▼

サラサラフローリングで毎日を気持ちよく!

目に見える埃を取り除いても、なんだかベタベタとするフローリング。ご紹介したアイデアで掃除をすれば、サラサラと肌触りの良いフローリングで快適に過ごすことができるはず。

掃除をする際はフローリングが水拭きができるものかを確かめてから実践するようにしてくださいね。

  • 20088
  • 321
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア