医療保険に加入するときの告知書って何?どんな内容を書くの?

「医療保険の申込書と一緒に提出する告知書ってなんだろう?」「どんなことを告知するの?」「告知書の提出はしたけど、あの内容で大丈夫かな?」など、医療保険の申込みをする際は分からないことや、この場合はどうなんだろう? という事がたくさんあります。この記事では、そんな方のために告知書の基本的な内容や、書き方などをご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3408
  • 9
  • 0
  • いいね
  • クリップ

まずは自分に合った保険を探しましょう!

医療保険にはたくさんの種類とプランがあり、さらに特約を付けるとなると何パターンものプランがあります。その結果、悩みすぎてしまい保険の加入を先延ばしにしてしまう方もよくいらっしゃいます。

場合によっては保険料が高くなってしまったり、保障内容が以後、悪くなってしまう可能性もありますのでご自身が納得いくまで検討しましょう。ご参考として、医療保険の中でも基本的な4つの種類をご紹介します。

1. 終身医療保険
保障期間は一生涯で、解約返戻金があります。また、保険料が一生涯変わりません。ただし、掛け捨てタイプではないので保険料は定期保険より高いです。

2. 定期医療保険
定期保険には、更新型(10年毎)と全期型(必要になる契約期間をはじめに設定)があります。更新型の保険料は更新するときの年齢で再計算されるので、更新するたびに保険料は上がっていきます。全期型は、設定した期間はずっと同じ保険料を支払っていきます。契約してすぐの頃の保険料は割高ですが、年を重ねるごとに割安になっていきます。

3. 引受基準緩和型保険
持病がある方でも加入しやすいように、通常の医療保険より健康上の審査内容(告知書)が緩和されています。そのため、通常の医療保険より高くなります。

4. 無選択型医療保険
無選択型医療保険は、告知や医師の診断などがいらない保険です。保険料がかなり高いので、最終手段として考えましょう。

入りたい保険商品が決まったら申込みしましょう

申込みする際は基本的に、保険代理店から申込みをする場合と、保険会社に直接申込む方法がありますが、同じ内容の保障(プラン)であれば、保険料は変わりませんのでご安心ください。

そして申込方法ですが、最近はいろんな申込方法があります。「対面申込み」「通信販売申込み」「インターネット申込み」です。どのタイプを選んでも、保険料は変わらないので好きなタイプを選んで大丈夫です。

そもそも告知書って何? 加入の際の告知書とは

告知書とは、被保険者の健康状態や職業などを申告するための書類です。告知書に記入する内容に虚偽や誤りがあった場合、告知義務違反として保険会社は契約を解除することができます。きちんと理解して記入しないと、本当に必要なときに保険金がもらえなくなる可能性があるので、慎重に記入しましょう。

なぜここまで厳しいのでしょうか? 保険というのはみんなで毎月毎月お金を一箇所に貯めて保管し、誰かが病気や怪我をしてお金が必要になったときにそこから出す、というイメージです。そのため、病気や怪我をしやすい人ばかりが加入すると、この仕組みが崩れてしまいます。病気や怪我をほとんどしない人からすると、かなり不利になってしまいます。ですから、同じプランに入っている人たちとは、健康状態や怪我する可能性のリスクがほとんど同じでなければいけません。年齢によって保険料が変わったり、職業によって保障されるものが限られたりするのは、そのバランスをとるためです。

●一般的な告知書の内容(通常の医療保険)
・直近3ヶ月以内に医師の診察、検査、治療、投薬のいずれかを受けたことがあるか
・過去5年以内に病気、怪我などで7日間以上継続して入院をしたことがあるか
・過去5年以内に、病気や怪我で手術を受けたことがあるか
・過去5年以内に、保険会社が特定している病気(高血圧、脳卒中、喘息など他にも多数)で1度でも医師の診察、検査、治療、投薬を受けたことがあるか
・過去2年以内に、健康診断や人間ドックを受けて検査項目で異常があったか
・ガンになったことはあるか

●女性の方
・過去5年以内に、妊娠・分娩に伴う異常があり入院や手術を受けたことがあるか
・現在妊娠しているか

こういった質問に「はい」もしくは「いいえ」で答えていき、「はい」に該当するものがあれば、それについて詳しく記入していきます。また、保険会社によって告知書の内容は多少違うので、1社で審査が落ちたからといって他社の医療保険にも絶対加入できないわけではありません。

加入が難しくなってしまう、過去もしくは現在の持病は?

通常の医療保険ですと、やはり審査基準は厳しいです。糖尿病、うつ病、不整脈 高血圧症などの持病があると難しいと言われています。ただ、場合によっては条件付き(保障内容に制限がかかったり)や保険料を多く支払ったりすることで、加入できる可能性があるので保険営業の方などに相談するといいでしょう。

告知書に嘘を書いたり、うっかり間違えたりしてもバレないのでは?

保険会社が、審査するタイミングは2回あります。最初の申込時のタイミングと保険金を請求したタイミングです。申込時のタイミングでは、よっぽど気になる内容がなければ調査をしないことがほとんどです。ただし、保険金を請求するときは徹底的に調査します。

例えば、ある人が5年以上前に手術した覚えがあったとします。申込時、告知書の「過去5年以内に、病気や怪我で手術を受けたことがあるか」という質問に対し、5年以上前のことなので「いいえ」と答えました。しかし実際、手術した記憶はあるけれど、最近のことではなかったので正確にいつ手術をしたかは覚えていません。「ずいぶん前のことだから多分大丈夫!」と思って、そのまま申込みしました。その結果、加入はできたものの、いざ保険金を請求しようとしたところ保険会社の調査が入り、過去にしていた手術は4年前という事実が発覚してしまったのです。こうなってしまうと、場合によっては保険金ももらえず、契約解除となってしまいます。

この例で分かるように、告知書は嘘偽りなく正確に記述する必要があります。故意ではなくても提出した告知書に虚偽や誤りがあった場合、保険会社は、責任開始日から2年以内であれば契約を解除する事ができるのです。

さらに2年以上経っていたとしても、その2年以内に給付金を支払う事由(例えばガンが再発して手術や入院をした)が発生していた場合は、たとえ給付金を受け取っていなかったとしても、遡って契約を解除する事ができます。

逆に、責任開始日から2年間の間に給付金を支払う事由がなかった場合は契約解除にはなりません。ですが、故意でなかったとしても告知義務違反になってしまい、いざというときに給付金がもらえない場合があるので少しでも疑問に思う事があれば自己判断せずに、保険会社に問い合わせした方が間違いがありません。

審査に落ちても、諦めずに他の医療保険に申込みましょう!

保険会社によって審査基準が違うので、ここでは審査に落ちたけど別の保険会社の審査は通った! ということは良くあります。ですので、申込みをする際は何件も申込む気持ちでいるといいと思います。

ただ、持病がある人や過去に大きな病歴がある人もいると思います。そんな人には、引受基準緩和型医療保険という保険や、無選択型終身保険がおすすめです。

まず、緩和型医療保険の特徴は、告知書の質問が3〜5問と少なく、加入後に過去の病気が再発したとしても保障されます。ガンになったことがあっても、完治から5年以上経ってれば加入できる場合もあります。ただし保険料は医療保険より高くなります。

次に、無選択型終身保険。この保険の最大のメリットは告知が不要で保険に加入できることです。ですが、保険料がかなり高く、場合によっては保険給付金より、今まで払ってきた保険料の方が高くなってしまうこともあります。

また、加入後に過去の病気が再発した場合は保障対象外なので、持病があって通常の医療保険に入れなかった人は、まず引受緩和型医療保険を検討するとよいでしょう。

加入できる医療保険を探すには

今後のことを考えて医療保険に加入したいと思っているけれど、たくさん種類があって決められない。という方や、自分の持病でも入れる保険があるのかわからないという方は一度、プロの方に相談してみると良いと思います。

保険営業の人であれば、保険の特徴やメリット・デメリットなども詳しいので、あなたに合った保険を紹介してくれます。ただ、保険営業の人なので自社の商品をメインに紹介される場合があります。少しでも違うなと思ったら断りましょう。

「自社商品の営業さんはちょっと……」という方はファイナンシャルプランナー(以下FP)に相談してみると良いと思います。FPは、人生の相談ができる専門家のような人なので、保険会社とは一定の距離を置き、客観的な意見を聞くことができます。FPに相談する場合は相談料がかかりますが、保険以外のこともアドバイスをくれるのでおすすめです。

医療保険加入の際の告知書は告知義務違反に注意

今回は、医療保険の全体像と告知書についてまとめました! 誰にでも起こり得る告知義務違反。本当に必要なときに保険金がもらえなくなってしまう可能性があるのであやふやな事や分からないことがあったら、きちんと解決してから申込みをしましょう!

プロフィール

根岸彩香
2級FP技能士資格を取得し、生命保険会社にて一人一人に合った保険商品をご提案していた実績があります。また、皆さんの人生に必ず必要となる保険や税金、相続などを得意とし、この3つのジャンルを中心に執筆しております。

  • 3408
  • 9
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア