
「家が臭い」問題を解決したい!大掃除で活躍してくれる3つの神アイテム
ちゃんと大掃除をしているつもりなのになんだか家の中が臭う……。ただでさえ家事はやることが多いのに、「なんとなく臭う」と日々悩まされるのは辛いもの。そんな家特有のニオイですが、発生しがちな場所は玄関、キッチン、そしてリビングです。ニオイを退治する大掃除テクニックと、揃えておきたいお役立ちアイテム3つをご紹介します♪
- 182207
- 5525
- 5
-
いいね
-
クリップ
ニオイ除去の大掃除、3つの神アイテムはこれ!
今回、お部屋のニオイ対策に使ったアイテムはこちらの3つ。それぞれの特徴と、家の中でニオイの発生しやすいゾーンを見ていきましょう。
ニオイの発生ゾーン:玄関&靴箱
玄関は、靴底についた砂や泥、外から持ち込んだホコリや花粉など思っている以上に汚れがたまりやすい場所です。また、ゴミ出しのために玄関にゴミ袋を置いたら、生ゴミの水気が玄関の床に付着してしまうなんてことも……。
玄関の床掃除で活躍してくれるのが、“神アイテム”の1つである重曹! 重曹には油を吸い込んで汚れを落とす中和作用と、頑固な汚れをこすり落とす研磨作用があります。加えて消臭、湿気を吸い込む力があるため、家中のお掃除にぴったり。ナチュラルクリーニングの代表的なアイテムです。
●玄関の床
重曹小さじ1に対し水100mlで溶かしたものを雑巾に浸し、生ゴミの水気の跡など、落ちにくい床汚れを拭きます。その後、乾いた雑巾や新聞紙などで水気をしっかり拭き取りましょう。
ここ、見落としがちですよね。タイルの目地に付着した頑固な汚れは、重曹の研磨作用が有効です。水を混ぜたペースト状の重曹をブラシにとり、軽くこすります。強すぎるとタイルを傷める危険があるのでご注意を。
●靴箱
泥汚れや臭いがこもりやすい靴箱も重曹を使ってこまめに掃除をしましょう。玄関の床掃除と同じ要領で汚れを拭き取っていきます。水気が残っていると臭いやカビの原因になるため、ここもやはり乾いた雑巾や新聞しでしっかり拭き取ります。
ニオイの発生ゾーン:キッチン
食材を扱うキッチンは常に清潔な状態をキープしておきたい場所です。それなのに排水溝から湧き上がってくる嫌なニオイ。その発生源は食べカスや洗剤カス、油などがあげられます。それらが排水溝に付着してどんどん堆積することで悪臭のもとに……。
そこで神アイテムの2つ目、クエン酸の出番です! クエン酸には除菌や消臭作用があり、主にトイレやタバコなどのアンモニア臭の軽減に役立ちます。また、クエン酸は水アカ退治でも大活躍。キッチンや洗面所などの白い水アカ汚れの大掃除にも活用してみましょう。
排水溝の臭い対策には、重曹とクエン酸のダブル使いがおすすめ。重曹の粉末とクエン酸の粉末の割合は2:1です。まず、排水溝をぬるま湯で湿らせておきます。そこへ重曹とクエン酸を振りかけます。
そしてぬるま湯を注ぐとシュワシュワと泡が発生! ぬめりとニオイが落ちるんです♪
泡が完全に消えるまでそのまま放置し、最後に水で洗い流せば完了。どちらも水に流しても大丈夫な成分なので、こうしたナチュラルクリーニングで清潔さを保っていきたいですね。
●ゴミ箱
キッチンのニオイで気になる場所といえば、三角コーナーやゴミ箱。生ゴミや食べかすなどの水気がゴミ箱に付着し、腐敗臭を発するのが悩みどころです。そんなときは殺菌作用のあるクエン酸スプレーで拭き取りましょう!
スプレーボトルに小さじ1/2に対し水100mlを入れて溶かせば、大掃除で手軽に使えるクエン酸スプレーの完成です。ニオイが気になる箇所にスプレーし、雑巾で拭き取ります。ゴミ箱のフタの裏や底は意外と汚れが付着しているので丁寧に拭き取りましょう。その後のカラ拭きも忘れずに。
忙しくて大掃除の暇がない人には、置くだけの《無香空間®︎》
これらをひとつずつ大掃除で解決するのは大変です。いっそラクしてしまいましょう。おすすめなのが、置くだけで“ニオイ喰い”をしてくれる消臭ビーズです。ニオイの発生源の近くに置くことで、香りでごまかすことなく消臭してくれる頼もしい味方です。
《無香空間®︎》の消臭ビーズは、香りを一切使用していない無香タイプの消臭剤です。各種の消臭作用を持つアミノ酸系消臭成分を配合した透明ビーズが、さまざまな気になるニオイ(※)を効果的に軽減します。香りでごまかさない無香性なので、いろいろな場所に置けます。
シンプルなフォルムなので、どこに置いてもインテリアを妨げないのもポイント。靴箱の中はもちろん、玄関に置いてもOK。
※ニオイの種類、置き場所や換気の状況、家具家電の配置によって効果が異なります。
※広範囲に広がったニオイやすべての種類のニオイに効果がある訳ではありません。
ハマると手放せない。家中に《無香空間®︎》! つめ替もできる♪
目に見えないニオイだからこそストレスにとらわれない手軽さって大切ですよね。その点、《無香空間®︎》は置くだけでニオイの問題を解決してくれるスグレモノ。大掃除をする時間がない方にとっては、置くだけという手軽さから欠かせないアイテムになってくれそう!
“ニオイ喰い” をしてくれる《無香空間®︎》は、中身が減って、ビーズが白く小さくなったら、つめ替用のビーズに交換します。このつめ替える瞬間がなぜかとってもときめくんです♪ 透明のビーズがぷるんと弾んでキラキラと輝いて……。ビーズに愛おしさすら覚えるこのつめ替えの楽しさ、ぜひ一度味わって欲しい感覚です♡
つめ替もあって、コスパ良し! サイズを選べるラインナップ
《無香空間®︎》はその名の通り、無臭。香りでごまかさないところが最大のポイントです。タバコ、ペット、玄関、生ゴミ、トイレなどのさまざまなニオイの種類に対応し、お好みに合わせてサイズを選ぶことができます。お手頃価格なので、玄関、寝室、リビング、キッチン、トイレのニオイの発生源の近くに置いて、どんどん“ニオイ喰い”させちゃいましょう。
《無香空間®︎》は使用しているうちにビーズが小さくなります。ビーズが2~5ミリ程度まで小さくなり、白くなったら取り替えの合図。終点がわかりやすく、目でも消臭効果を実感できますよ。
つめ替用の種類が豊富なのもうれしいところ♪ つめ替えるときは、小さくなったビーズを濡れたティッシュを使い、取り除いてから新しいビーズを入れましょうね。
ニオイ知らずのさわやかな部屋を保ちましょう!
今回ご紹介したお掃除テクニックを活用した上で置くだけの手軽な消臭ビーズを使いながら、さわやかお部屋をキープしていきましょう。
- 182207
- 5525
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
トイレの臭いを消す方法|臭いの原因・掃除方法・予防法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの臭いの原因と対処法!おすすめ消臭アイテムも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビの予防方法とは?重曹やエタノールは使える?おすすめグッズの紹介もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【おすすめ掃除用品16選】掃除場所別に便利グッズをピックアップ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ床の掃除方法を徹底解説!見えにくい雑菌もキレイに除去しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【除菌もできて◎】車内のイヤなニオイは、これ1本で一瞬お肌に優しい除菌消臭剤 ピュアクロール
-
トイレ掃除のおすすめ道具決定版!アイテムの選び方も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
え、放っておくだけ!?部屋干しの臭いやヌメり汚れは簡単解決できるんです!ママの洗剤工房
-
クエン酸でおうち丸ごとピカピカに♪場所ごとに掃除方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
臭いが取れないゴミ箱!たった2つのアイテムでゴミ箱の汚れと臭いを取る方法お掃除アドバイザー 中堂薗歩美(クリンシア)
-
用途に合ったマジックリンでトイレ掃除を簡単に♪種類と使い分けを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2階の窓も簡単にピカピカ!掃除グッズや手順を詳しくご紹介します。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】お風呂の排水口のお掃除術を徹底解説!臭いやつまりを触らずに解消LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【え、こんなに安いの?】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部