
[ワンコインで材料が揃う!]ダイソーのカッティングボードと網焼きでディスプレイホルダーが完成☆
二枚で108円のダイソーの網焼き。これを何かにリメイクしたいと思って買ってみました。
横幅がダイソーのカッティングボードとほぼ同じだったので、これを組み合わせて作ってみたのがこの作品です!
材料はほぼダイソーです。
- 9383
- 138
- 0
-
いいね
-
クリップ
☆材料☆
材料は下記の通りです。
ほぼダイソーで揃えられます(^。^)
*ダイソーのカッティングボード 1枚
*ダイソーの二枚組網焼き 1枚だけ使用
*ダイソーの工作材(3cm×9cm)4個
*ダイソーの木材 (14,5cm×6cmにカットしたもの)
使った道具は下記の通りです。
*ノコギリ
*トンカチ
*コビョウ
*ヤスリ
*ペンキ(白)
*刷毛
*アンティークワックス
*要らない布
*ボンド
*タッカー(ダイソーで300円で購入した物)
*お好みのステンシルシート
*ステンシル用スポンジ(ダイソー)
*油性インク
☆作り方☆
まず、ダイソーの工作材を4個用意します。
二つずつ画像のようにボンドで接着しておきます。
一枚の木材を使用してもいいのですが、接着すればちょうど良いサイズなので、私はこの方法で作りました☻
ボンドがきちんと乾いて接着される間、カッティングボードを白でささっとペイントしちゃいます。
同じ方向に刷毛で塗ってください。べたっとペンキを付けなければ綺麗に塗れます。
カットした底に使う木材をアンティークワックスで塗装します。
両端の上部分(工作材を接着する部分)にはアンティークワックスを塗らないようにした方がいいです。(ワックスを塗った後にボンドを塗ると接着しにくくなる場合がある為)
印を付けておくことをオススメします。
次に網もアンティークワックスで汚していきます。
硬めのスポンジや布で、ポンポンと叩いて塗装すると自然の錆のような感じが出ます。
ボンドで接着しておいた工作材もアンティークワックスで塗装します。
こちらも、底の木材と背面のカッティングボードと接着する部分に塗らないようにしてください。
では、これから組み立てていきます!
まずは、背面のカッティングボードと底面の板をL字に固定します。
はじめにボンドで接着し、ある程度乾いたら後ろからコビョウで固定します。
次に二枚組の工作材を本体に固定していきます。
こちらもボンドで接着した後、後ろ+裏底からコビョウで固定します。
次に、本体と網を固定します。
タッカーで数カ所固定し、更にトンカチで針を叩いてきちんと木材に針を打ち付けてください。
よりアンティーク感を出すために、カッティングボードを所々アンティークワックスで汚していきます。
最後にお好みでステンシルをしたら、完成です☆
網を本体に固定する前にステンシルした方がやりやすいと思うので、皆さんは先にやってみてください^^;
☆完成☆
何も飾っていない状態です(^。^)
フェイクフラワーとミニカードを飾ってみました!
なんだか物足りなかったので、紙袋を中に入れてからフェイクフラワーを入れてみました。こっちの方が可愛いかな?
そんなに難しくないですし、何よりも材料がほぼダイソーで揃えられるので、良かったら作ってみてください。
季節ごとに中のフェイクフラワーを変えたり、色々楽しめる作品となりました!
最後までご覧いただきありがとうございました^ - ^
minneやメルカリで作品を販売しております。
メルカリは Le lien shopで検索してみてください。

LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 9383
- 138
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【ポイント最大44倍♡】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【ポイント最大44倍♡】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部