クエン酸を使った掃除テクニック!ナチュラルクリーニングでお部屋のキレイを保つコツ

ナチュラルクリーニングの代表選手といえば「クエン酸」。キッチンでは口に入れるものを扱う場なので、できれば掃除には安全なものを使いたいですよね。お子さんのいるご家庭でも安心して使えるクエン酸の掃除テクニックを一挙にご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 149857
  • 1390
  • 0
  • いいね
  • クリップ

なぜクエン酸で汚れが落ちるの?

クエン酸とは、オレンジやみかんなど、柑橘類の果物成分です。その性質は「酸性」。実はこれが汚れを落とすポイント。ここでちょっと、理科の実験を思い出してみましょう。酸性はアルカリ性を中和させる働きがあることを習いましたよね? つまり、家の中のアルカリ性の汚れを落とすというわけです。家の中のアルカリ性の汚れで代表的なものといえば次の通り。

・水アカ
・排水溝のヌメリ
・トイレの黄ばみや尿石
・お風呂の石けんカス
・洗濯槽に蓄積した炭酸カルシウム
・タバコのヤニ汚れ、臭い

クエン酸には殺菌効果があるため、汚れを落としながら消臭や除菌にも繋がりますよ。

クエン酸の使い方

ドラッグストアや100均でも購入できるクエン酸。粉末状のクエン酸はどうやって使うのが効果的なのでしょう。清掃収納マイスター 山崎由香さんに教えていただきましょう!
まず、クエン酸は基本的に水に溶かして使います。分量としては、

☆水100cc+クエン酸小さじ1/2

これがベストの分量なのだとか。入れすぎてしまうと溶けきらないクエン酸が沈殿。効果が半減するので注意を。なお、ぬるま湯に混ぜると洗浄効果がアップするようです。

水、またはぬるま湯とクエン酸をスプレー容器に入れ、気になる汚れに直接スプレーします。あとはキッチンペーパで拭き取ればOK。水栓金具や洗面器などに付着した頑固な水アカは、クエン酸をスプレーした後、キッチンペーパーやラップでパックをして、水アカを柔らかくすることで落ちやすくなりますよ。

●クエン酸を使用するときの注意点
塩素系洗剤に「混ぜるな危険!」の文字を見かけることがあります。植物由来のクエン酸とはいえ、混ぜると危険なものがあるので覚えておきましょう。それは「塩素」です。混ぜると有毒ガスが発生するので、塩素系洗剤と混ぜて使うことは避けましょう。

▼詳しいアイデアはこちら▼

キッチンの排水溝のヌメリ、匂いを撃退!

排水溝のヌメリやニオイ。料理をするキッチンともなると気になって仕方がありませんよね。嫌な臭いの主な原因は生ゴミ。市販の洗剤を使う方法もありますが口に入れる食べ物を扱うキッチンではなるべく安全なものを使いたい。そこでおすすめなのがクエン酸です。さらに、重曹を加えることでヌメリが落ちやすくなりますよ。

まず、お湯を排水溝に流し、汚れを落としやすくしておきます。次に200ccの重曹と100ccのクエン酸を注ぎます。ブクブクと泡立ってくるので、お湯を少しだけ注ぎます。この泡がヌメリごと汚れや臭いを落としてくれるポイント。そのまま泡が出なくなるまで放置します。

最後にお湯で洗い流せば掃除完了! クエン酸が手元にない場合は、お酢で代用することもできますよ。

▼詳しいアイデアはこちら▼

キッチンのシンクの曇りはこう解消する

ステンレス製のシンクはちょっとお掃除をサボると水アカや洗剤カスであっという間にくもってしまいますよね。そんなときもクエン酸がとっても便利! クエン酸スプレーとキッチンペーパーを使ったnuts_icubeさんのアイデアをご紹介します。

ポイントは、キッチンペーパーをつかって「クエン酸パック」をすること。シンクの水滴をしっかり拭き取ったらクエン酸スプレーをまんべんなくふりかけていきます。次に、その上にキッチンペーパーをパックするようにペタペタと貼り、さらにクエン酸スプレーをキッチンペーパーの上から吹きかけて、びしょ濡れ状態にします。

そのまま2〜3時間放置。見違えるほどにピカピカになりますよ♪ クエン酸パック中はシンクが使えないので、パックするタイミングを考慮してくださいね。

▼詳しいアイデアはこちら▼

実はステンレスのお鍋のお手入れで大活躍

何かと重宝するステンレス鍋。クールなフォルムはキッチンアイテムとしてもおしゃれですよね。でも、使っているうちに虹色のようなモヤモヤとした汚れが……。

その正体は「酸化皮膜」と呼ばれる薄い膜。調理中の水や煮汁から出た微量のイオンや鉄分、銅などが付着して虹色に見えるのだとか。そのまま使い続けても人体には影響はありませんが、見た目が気になる場合はクエン酸の力で落としていきましょう。

4696mono1222_shokoさんの場合、ステンレス鍋に500mlぐらいの水とクエン酸大さじ1杯ほどを入れ、火にかけているそうです。沸騰したら弱火〜中火程度で10分ほどそのまま10分ほど加熱。火を消し30分〜1時間程放置します。

最後に食器用洗剤をつけたスポンジで洗うだけでまるで新品のよう! 比べてみると一目瞭然ですね♪

▼詳しいアイデアはこちら▼

冷蔵庫の自動製氷機もクエン酸でキレイに

便利な自動製氷機ですが、最後にお手入れをしたのはいつか覚えていますか? カビが増殖しやすい自動製氷機はこまめなお手入れが重要な場所。直接口に入れるものにはクエン酸がピッタリです。

__________7hm7_____さんは重曹を加えて定期的にお手入れをしているのだとか。まず、製氷機は取り外せるパーツはすべて外し、食器用洗剤で洗います。水を貯めるタンクに重曹小さじ2、クエン酸小さじ3〜4を入れ発砲をさせます。シュワシュワとした泡の音が気持ちいいいですよ♪ 泡が落ち着いたらよくすすいでから元に戻します。

▼詳しいアイデアはこちら▼

トイレの黄ばみにはクエン酸が効く!

トイレの黄ばみにもクエン酸は大活躍! Okaeri123はご自宅に2つあるトイレを、クエン酸スプレーで掃除することで汚れを落としているそうです。

トイレ掃除の仕方はいたってシンプル。気になる黄ばみ部分にクエン酸スプレーをかけ、その上からトイレットペーパーを貼り付けます。さらに、そのペーパー上からスプレーをシュッシュと吹きかけ、放置すること30分。黄ばみ汚れがスッキリ落ちているはず!

▼詳しいアイデアはこちら▼

蛇口の汚れはクエン酸で解消!

水栓金具は見える部分こまめに掃除をしているけれど、水が直接出る「シャワーヘッド」のチェックを忘れてはいませんか? シャワーの穴に白い汚れが付着していたら要注意。お掃除が必要です。

この白い汚れの正体は水道水に含まれている「カルキ」。そのまま使い続けることで頑固な水アカとなってしまいます。クエン酸と重曹を使った___yuimyhome32___さんのお掃除テクニックをご紹介しましょう。

用意するものはクエン酸、重曹、水をためるカップ、歯ブラシ。最初はクエン酸のみを水に溶かし、1時間ほどそのまま放置して汚れを浮かせます。

その後、重曹を入れて発砲させ、泡の力でさらに細かい箇所の汚れを浮かせていきます。さらに少し時間をおき、歯ブラシでこすって汚れを落とし、水でしっかり洗い流せばOK! 頑固な水アカも、クエン酸と重曹でしっかり落とすことができますよ。

▼詳しいアイデアはこちら▼

空気清浄機のお手入れにも使用できるんです♪

お部屋の空気をクリーンにする空気清浄機ですが、メンテナンスを怠るとカビの温床になることがあります。空気をきれいにするはずが、カビを撒き散らしていたなんて、考えるだけでゾッとしますよね。そんな空気清浄機にはクエン酸の洗浄効果と殺菌効果がピッタリ。ks._.myhomeさんはお湯にクエン酸を溶かし、浸け置き洗浄をしているそうです。

空気洗浄機から取り外せるパーツを外し、洗面台に40〜50度のお湯を張ります。クエン酸を大さじ2〜3ほど入れてかき混ぜ、溶けたらフィルターなどのパーツを浸けます。水タンクも同じ要領でお湯とクエン酸を入れます。このまま2時間ほど放置。洗面台の水アカも取り除くことができるので、一石二鳥ですね。

▼詳しいアイデアはこちら▼

意外に汚れている!? 電気ケトルの磨き方

ガスを使わずにお湯を沸かすことができる「電気ケトル」も、中をみると白い水アカが! 水道水に含まれるカルキが固まったものだったり、中にはカビは発生している場合も……。uchan_cubeさんにクエン酸を使ったお手入れ抱負を教えてもらいましょう!

電気ケトルに満杯まで水を入れて沸騰させ、そこにクエン酸大さじ1を入れ箸などでよく混ぜます。そのまま2〜3時間放置し、水でよくすすいで終了。いつものお茶がおいしく感じられることでしょう。

▼詳しいアイデアはこちら▼

水まわりの汚れには「クエン酸」と覚えよう!

口に入れても害のないクエン酸は、キッチンや洗面所などの水まわりの汚れにピッタリ。トイレやお風呂場など、水による汚れにクエン酸は有効です。ただし、コンロの油汚れや衣類の洗濯には不向きなのでその場合は重曹やセスキ炭酸ソーダなどの酸性のものを使いましょう。

  • 149857
  • 1390
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア