住まいの塗装 |屋根(スレート編) | お客様の負担を最小限に塗装

屋根の塗装がはがれてしまっていて、よく「屋根の塗装をした方がいいですよ」「このままだと雨漏りしますよ」と言われる事が増えたがどうしたら良いかお考えの方、『実は、屋根の塗り替え時期は、自分で判断できるのです!』 スレート(コロニアル)屋根塗装の内容を詳しく解説していますので是非参考にしてください。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1704
  • 10
  • 0
  • いいね
  • クリップ

屋根の塗装ってどうやるの?(スレート編)

スレート屋根の構造

スレート屋根の構造は日本瓦とほとんど変わりません。下地材の野地板の上に防水シート(ルーフィング)を敷いて、そのすぐ上に屋根材が取付されています。屋根材は釘やビスで固定されていますのでズレの心配はまずありません。

日本瓦との一番の違いは瓦を固定する「桟木」を使用する必要がないため、防水シートのすぐ上に取付ができます。
スレート屋根(カラーベスト・コロニアル等)の特徴として築10年~15年以上経つと、立地条件にもよりますが塗装が劣化してきます。塗装が劣化してくると「コケ」や「カビ」が発生し水を吸いやすくなり吸水と乾燥の繰り返しで「屋根材の反り」「塗膜の剥がれ」がでてきます。
そうするとそこから水が浸透してきますが、屋根材の下には防水シートがあり通常はそこで雨水が食い止められますので雨漏りはしません。ただ、もし防水シートが老朽化や施工ミスなどで小さな穴が開いていればそこから雨水が浸透し、下地の野地板が腐ったり雨漏りがしやすくなります。そうならない為に屋根材が劣化しないよう外壁の塗装時等に足場を設置する際は同時に屋根の塗替えをおすすめいたします。
そこでどのくらいがメンテナンスの目安なのでしょうか?

スレートの塗装時期

一般的には以下の様なカビ・コケの発生や塗膜の剥がれ等の症状が出てきたら塗替え時期です。↓

ただ、もう少し時間が経ってここ↓↓まで劣化し、

塗膜の剥がれと屋根材の反りや割れがでてしまうと、上から塗装してもすぐ剥がれてしまったり屋根材の間に隙間ができて雨水が入り込んでしまう為、葺替えが必要になってしまいますので早目の塗装がお勧めです。

塗装の手順

次に屋根塗装(スレート)の流れについてご説明します。まず最初の工程は高圧水洗浄です。

①高圧水洗浄 → ②下地処理 → ③下塗り → ④中塗り → ⑤上塗り → ⑥縁切り

高圧水洗浄

⓵高圧水洗浄
屋根は夏は直射日光で高温に、冬は外気や雪等で低温になり、雨や風、雹といった過酷な環境にさらされていますので、塗膜の密着性を高めるために念入りに洗浄する必要があります。屋根材を傷めないように圧力を調整して洗浄します。

棟部分:古い板金撤去→貫板交換→新しい板金取付

⓶下地処理
スレートの場合は、以下↓のような鉄部分(棟板金)がございます。 ケレンでサビなどを処理する場合もございますが、板金交換は火災保険が適用できることが多いですし、板金が変形していたり板金の下の貫板が腐っていたりしますので当社では交換してしまう事が多いです。

スレート材をコーキング補修

スレート部分:コーキングか交換
スレート部分は割れている箇所はコーキング処理しますが、割れがひどい物は交換します↓

スレート屋根塗装下塗り(シーラー塗布)

⓸中塗り
まずローラーだと塗りにくい細かい個所(キワや鉄部)を刷毛でダメ込んで塗装します。次にスレート部分をローラーで中塗りします。

⓷下塗り
下塗りとして鉄部分は錆止めですが、スレートには塗料の密着性能を高める為に、シーラーを塗ります。上塗り塗料にフッ素等のグレードが高い塗料を塗っても剥がれてしまっては何の意味もないため、高圧水洗浄や下地処理、シーラー塗りの工程が大事です。

スレート屋根塗装中塗り

⓹上塗り
中塗り後に時間を空けて上塗りです。上塗りする事により屋根材に艶が増し、紫外線からの保護や防水の役目を高める事ができます。

スレート屋根塗装上塗り

⓺縁切り
縁切りは、屋根材と屋根材との隙間が塗膜によって塞がれ、横方向から等により屋根材の下に侵入した雨水が溜まって雨漏りにつながらないよう下に逃がすために行います。隙間ができますので同時に結露等の湿気も逃がす事ができます。一般的にスクレーパーの場合は塗装後に、ダスペーサーの場合は塗装前に行います。 (※スレートが経年劣化で反りがある場合は隙間ができていますので縁切りは省けます)

塗料の種類と耐久性

屋根の塗料にはいろいろと種類がありますので、実際何をしようしたらいいか迷いどころでね。ただ、塗料の耐用年数はコストが高ければ耐用年数も長くなる傾向がございます。安い塗料はすぐ劣化しますが、高い塗料はそれなりに耐用年数は長くなります。 以下、各塗料の耐用年数をグラフにしました。

塗料の耐用年数

屋根塗装に補助金!?

遮熱や断熱塗料を使用すると、夏は室温の上昇を抑え冬は逆に室温の低下を抑えたりする効果がございますので電気代削減に繋がります。地球環境の事も考えて、そういったエコ塗料を使用する方に自治体から補助金や助成金を受けられる場合がございます。各自治体によって、助成内容が違いますので詳しくは弊社かお住いの自治体にお問い合わせください。

屋根塗装が0円で!?

屋根をリフォームする際に塗装の劣化は「老朽化」と判断されてしまいますので「火災保険」は適用できないのですが、 他に自然災害等による傷みで火災保険が適用できる箇所があるかもしれますん。 工事する前にまず火災保険適用箇所があるかどうか当社で調査して、保険適用箇所があれば工事する前に保険金が下りて塗装費用に充てることができます。保険金が適用された分、塗装費用は自己負担0円か保険金が下りた分負担は軽減できます。 現地調査と保険請求サポートは無料で行っておりますので、保険の有効活用としてお財布にも優しい無料調査をお勧めいたします。

  • 1704
  • 10
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

「火災保険・地震保険・補助金・住宅ローン等を活用しお得にリフォーム」お金を掛けないお家のお直しお任せください!!現在ご加入中の火災保険が適用できるかどうか確認を…

DJBサポート株式会社さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア