バラの増やし方❤️恋子流「挿し木」の手法をご紹介

バラ苗屋さんに教えていただいた方法を、少し恋子流にアレンジしました。

野暮ったくなりがちな挿し木グッズを、可愛い雑貨を使ってインテリアとして取り込み、
「楽しみながら育てる」のが恋子流です。
そうすることで、途中の面倒な作業も、飽きずに長続きするのです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 10203
  • 76
  • 0
  • いいね
  • クリップ

恋子流「バラの挿し木」
http://koiko77.exblog.jp/22991390/

1)庭のバラの枝を採取。
 細くて花が咲いた枝の方が成功率が高いです。

2)二芽以上がつく形で、10〜30cmの長さに切ります。
 清潔なカッターナイフまたは切れ味のいいハサミで。

3)適当な大きさのガラスの器に水を数センチ入れて、挿し穂を挿します。

このジャムの瓶は、四角くて、口が窄んでいるので挿し木にぴったり。

また、100円ショップで買えるガラスのキャニスターやメイソンジャー風のジョッキグラスは、高さもあり、安定感もあるので、長めの挿し穂を挿すのに便利です。

ちなみにペットボトルは、ガラスの器に比べると、中の水が腐りやすいですね。

4)マステに品種名を書いて、南向きの窓辺(半日以上陽が当たる場所)に置いたら、
 週に1-2度、水を替えてあげます。

このジャムの瓶は、デザインがかわいいので、それ自体がインテリアになりますし、
口が窄んでいるので、機能的にも、コップより挿し木に向いていると思います。

アルミの蓋で密封もできるので、バラのポプリを入れてもいいし、
紙ナプキンやリボンでデコれば、即席の花瓶にもなり便利なので
我が家ではいくつも集めて常備してあります。もちろん味もおいしいので!

蝶のイラストが描かれたお洒落な蓋。
空き瓶を花瓶や挿し木に使った場合に不要となるこの蓋で
何か可愛い雑貨をつくれないかなあと、使い道を思案中です。

こちらの瓶は、鮭フレークが入っていた瓶です。
ラベルがきれいにはがせるので、
きれいに洗えばいろいろに使えます。
小さめなので、短い挿し穂を挿すのに便利ですよ。

写真の挿し穂は、白い根が10cm近く伸びてしまった状態。
水だけでも、窓辺におけば自分で光合成して栄養を作るので成長するのですね。

5)まずは、カルス・・・まずは周りが白く盛り上がってきて、やがてそこから発根します。
細い白根が1~2cm伸びたら植え替えOKだそうですが、
我が家では、5−10cm、あるいは複数本伸びてから移植してます。

なかなか根が生えず、カルスばかりが肥大して、写真のようになることも!

冬場などは、グラスの水を多めに入れておくと、
写真のように、切り口のカルスからではなく、2芽残した上の芽から発根することもあります。

切り口が黒ずんできたら、もう一度切り戻して再チャレンジしてみてください。
葉が黄ばんでも、茎が緑色で切り口が白っぽければ大丈夫なことも多いですが、
全体が黒ずんできたら、100%失敗なので、他の枝に菌が繁殖する前に潔く捨てましょう。

細い枝よりも、太い枝の方が、発根までに時間がかかり、その分腐りやすいです。
また、夏場は水を少なめにして、こまめに取り替えましょう。

我が家では時々、水が腐らないようにと、
「切り花を長持ちさせる液体(ガーデニングコンテストの景品でいただいた)」を
入れてみたりしていますが、今の所、挿し穂への影響は、良くも悪くも、なさそうです。

6)育苗には中古のビニールポットと、肥料分の少ない土を使います。
 鹿沼土、赤玉土、パーライト、ピートモスなどが配合された市販の培養土でもOK。

7)植え替え時、細い白根はとーっても折れやすいので注意が必要。
 土に「挿す」のではなく、少量の土を入れたポットに挿し穂を入れ、
 上から土をパラパラと足していく方が無難です。
 最後に、上からスコップの柄などで押さえて土を圧縮し、
 割り箸の支柱を深く挿して挿し穂をテープで固定します。

8)トレーや発泡スチロールの箱等にポットを入れて水やりをしたら、日陰に置いて、
 以後はしばらく「底水」で管理します。

鉢や花壇への植え替えは、ポット全体に根が回ってから!

  • 10203
  • 76
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

「自宅でリゾート」をテーマに、我が家と庭を「世界一居心地のいい場所」しようと、日々奮闘中のリーママ恋子です。「ガーデニング」を一番の趣味とし、バラと宿根草を中心…

恋子さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア