
【キッチン】排水溝のぬめり取りとイヤな臭いの掃除
キッチンの排水溝のぬめりと臭いが気になりませんか?
特に梅雨時期になり、雨が降ると臭いがきつくなることも…
そんな時は、重曹と酸素系漂白剤の出番!
今から掃除して対策しちゃいましょ!
- 62906
- 527
-
いいね
-
クリップ
清掃収納マイスター HappyLifeの山崎由香です。
キッチンは毎日使う場所なので清潔にしたいですよね。
今回は、重曹と酸素系漂白剤を使ってキッチンをお掃除する方法をご紹介します。
重曹は粉のまま使用で汚れを落とす!
家に眠っている重曹があれば、ぜひ使ってください(^^♪
今回は、水で溶いたり容器が必要だったり…そんな手間がかかりません!
粉のまま、パラパラまくだけで大丈夫。
とっても簡単ですよ。
重曹でぬめりを取る方法
排水口のかごの中のごみはあらかじめ取ってください。
その後、パーツを取り出します。
すでに、ヌメヌメ感が…
やり方は、そのヌメヌメに重曹を粉のまま振りかけるだけ。
しばらく放置して重曹がしっとりしてきたら、歯ブラシで軽くこすってください。
面白いぐらい、簡単に汚れが落ちていきます。
重曹が隅っこの汚れまで吸収してくれるので、ぬめりもキレイに落とすことができます。
排水管の臭いが気になる場合は【酸素系漂白剤】
表面的にはキレイになったけど、配管の中が気になりますよね。。
そんな時は、酸素系漂白剤があると便利です。
お掃除方法
①酸素系漂白剤を20g排水管の中に入れます。
②コップ1杯のお湯を入れます。
③1時間ぐらい放置
④後はお湯で流すだけ
☆ポイント☆お湯を上手に利用する
汚れは温めるとゆるくなります。
排水管をの中をキレイにしたい時も、お湯を使うといいですよ。
コツは、酸素系漂白剤をまく前に、お湯(40~50度ぐらい)を流して配管の中を温めておくこと。
お湯を使うことで、酸素系漂白剤の洗浄力もアップします(^^♪
*熱湯は配管を傷める可能性があるので注意してください。
キレイをキープするのは【アルミホイル】
キレイになった排水溝のぬめり対策は、アルミホイルがオススメ。
使用方法は、アルミホイルを丸めて入れるだけ。
くし団子の団子ぐらいの大きさに丸めた物を、3個いれるだけ。
アルミホイルから銀イオンが出て、ぬめりの発生を抑えてくれます。
今からお掃除すると、梅雨時期も安心。
簡単なのでお試しくださいね(^^♪
- 62906
- 527
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
オキシクリーンで掃除が楽チン♪水周りの汚れをオキシ漬けで落とす方法LIMIA編集部
-
お風呂をきれいに!大掃除のやり方と日頃のお手入れ方法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
こんなにキレイに!?ナチュラルクリーニング実例6選|保管方法や掃除グッズもLIMIA編集部
-
クエン酸でおうち丸ごとピカピカに♪場所ごとに掃除方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【保存版】重曹が便利すぎる!使い方や掃除方法を解説|キッチンやお風呂場をピカピカにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【キッチンやトイレ】過酸化ナトリウムを使った掃除方法を解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】お風呂の排水口のお掃除術を徹底解説!臭いやつまりを触らずに解消LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】シャワーヘッドの水垢掃除方法!便利アイテムからカビ予防までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【実践】簡単!電気ケトルの掃除方法|クエン酸と重曹で汚れと臭いがサッと落ちるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【家事百科 #1】「お風呂掃除」はこれを見ればOK!掃除方法とカビ予防まとめLIMIA編集部
-
食洗機の臭いの原因はこれだった!オキシクリーンやクエン酸で臭い除去LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク掃除はこれが正解!しつこい汚れは原因別の掃除方法でピカピカにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
髪の毛つまりがごっそり取れる♪排水口の掃除方法と掃除アイテムを紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部