
リビングのゴミ箱収納棚作りましたよ〜!
ダイニングに置いていたゴミ箱が、今まで
出しっぱなしで、バラバラのゴミ箱だったので
ゴミ箱その物を収納できる、棚を作りましたよ!
- 174256
- 1502
- 12
-
いいね
-
クリップ
引き出し
先ずは引き出しです。
木材は、ファルカタ材を使っています。
あと、引き出し表面は、古材を使っています。
①320×280
②345×78
③280×78
④95×305
引き出し取手→tukuribaさんで、
3種類違うカタチの物を購入しました。
①〜③ それぞれ、ボンドとビスで固定して、
ボックスを作ります。
ボックスの前に、古材を表面として
裏からビスで固定するんですが、
2枚の厚さだと、取手のネジの長さが
足らないので、古材のみにつけて
出っ張ってる部分は、中身のファルカタ材に
↑このように穴を開けてます。
扉
次に扉を作ります。
扉の柄は、ヘリンボーンと迷ったんですが、
今回はスクラップウッドにしましたよ!
まずは、枠です↓
①510×305 ベニヤ板
②305
③510 1×2SPF材
1×2は、角をななめ45°にカットします
↓ 先に枠をボンドと、角は、ビスで固定します。
それから、なかのパーツを用意します
組み合わせの柄を考えて、地道にサイズを測りながら1つ1つカットしました。
木材は、杉板を使用しています。
木片をそれぞれペイントします。
今回は、ブラック入らず、ホワイト、グレー
ワトコオイル で色をつけてます。
男前な北欧風?みたいな感じで!
↓ 取手はかすがいをペイントしたものを
つけてます。
シンプルでかっこいいですよねぇ!
枠
①天板 2×6 1000 2本
②サイド 2×6 890 2本
③底板 1×6 925 2本
④仕切り部分 1×6 875 2本
⑤引き出し棚板 1×4 310 12本
↓ 天板は、2枚合わせて、裏側から
斜めにビスを入れて固定してます。
サイドで2枚をとめるのではなく
ビスが表から見えずに2枚貼り合わせただけの
仕上がりにしてます。
↓サイドの板は天板上から6センチのビスで
ダボ打ちで固定します。
これも、ビスをかくすためです
引き出し棚板の幅に合わせて、間仕切り板を
固定します。
上は、ダボ打ちで底は普通にビスで固定してます。
棚板は横からビスで1枚ずつ固定してます
↓ 後は全体にワトコオイル のドリフトウッドを
塗って、扉をを兆番で取り付ければ完成です
↓ 出来上がり、全体図です!
このアルミの男前なダストボックスが
使いたくて、これに合わせてサイズを
決めて作りました!
あと、ダストボックスのステッカーは
ロゴをコピーして、セリアのブラックシートを
切り抜いて貼ったものです。
引き出し部分には、ハサミや文房具類、
あと、ランチョンマットなどを
収納してます。
扉のところはお菓子類を入れてあります!
棚になってるから、ちょっと上にディスプレイしたり、小さな棚をまた作っておいても
いい感じですよねぇ〜
かなり前からゴミ箱収納棚を作りたかったので
やっとこさ、出来上がりました!
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 174256
- 1502
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/20)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/20)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/20)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/20)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/20)LIMIA お買い物部