
外ごはんを楽しもう!アウトドア用バーナー10選
キャンプやピクニック、登山などのアウトドアを楽しくするアイテムの1つがバーナーです。バーナーがあれば、クッカーやマグカップを使ってさまざまな料理やコーヒータイムなどを楽しむことができます。今回はアウトドアにぜひ持って行きたい10選のバーナーについてご紹介します。
- 4478
- 31
- 0
-
いいね
-
クリップ
アウトドアを楽しくするバーナー
バーナーは「燃やすもの」という意味で、主にアウトドアで何かを料理するためのものを指します。バーナーがあればカレーやスープ、バーベキューなどの外ごはんを楽しむことができ、コーヒーやココアなどを作ってホッとひと息つくこともできます。体力を使う登山や日をまたぐキャンプでは栄養補給が非常に重要であり、バーナーは必須アイテムの1つともいえます。
アウトドア用バーナーの選び方
アウトドア用バーナーにもいろいろな種類があり、用途や人数に合わせて選ぶことができます。アウトドア用鍋であるクッカーやポッドを使う用途なら、ゴトクがついたタイプのガスバーナーが一般的です。ゴトクは、やかんや鍋を置く金属製の台です。炭に火をつけるなどの目的に使う手持ちのガスバーナー、バーベキューなどを楽しめる大型のガスバーナーなどもあります。ガス以外にも、アルコールを使ったバーナーもあります。
カセットガスを使用するアウトドア用バーナー
カセットコンロ用のカセットガスをセットして使う、最大火力が1,300℃のトーチバーナーです。手持ちで使うタイプのバーナーで、火力調節ができるためさまざまな料理に使うことができます。炭に火をつけたり、肉や魚に焦げ目をつけたりとアウトドアでの用途はさまざまです。家庭では料理の仕上げのほか、お菓子作りに活用することもできます。
使い勝手にすぐれたアウトドア用バーナー
日本のアウトドア用品メーカー〔イワタニ〕の、カセットガスを使用するトーチバーナーです。後ろのつまみで火力を調節することができ、最大で1,400℃の温度を誇ります。キャンプやバーベキューなどのアウトドアで活躍するだけでなく、家庭でも料理に活用することができます。カセットガスが1本ついているので、すぐに使い始めることが可能です。
ゴトクがついたアウトドア用バーナー
〔イワタニ〕による、カセットガスを使用するガスバーナーです。カセットガスを横に取りつけて使用するタイプで、ゴトクの上にクッカーやポッドなどを置いて料理や水の沸騰などに使用することができます。点火はワンプッシュでOKなので、簡単です。ゴトクはコンパクトに折りたたむことができ、専用のハードケースに入れて持ち運びができます。
コンパクトに使えるアウトドア用バーナー
世界的なアウトドア用品メーカーの1つ〔コールマン〕の、コンパクトなガスバーナーです。ゴトクを折りたたんで持ち運べるタイプで、ザックの中で場所を取りません。3脚のゴトクにより、安定感があるのも特徴です。230g缶のガスを使用した場合、1時間~2時間燃焼し続けます。ガス缶を下につけるタイプで、小型ストーブとしても使うことができます。
コーヒー作りにも使えるアウトドア用バーナー
ガスを背面から充填して使うタイプのガスバーナーです。使用時にガス缶がいらないため見た目がスタイリッシュで、おしゃれに料理を楽しむことができます。燃焼時間は、フル充填時で約1時間です。コーヒーサイフォンを乗せて使用するのにも適しており、まろやかなコーヒーを作ることができます。アウトドアと自宅、両方で活躍するガスバーナーです。
クッカーとセットになったアウトドア用バーナー
ソロでキャンプや登山を楽しむ方におすすめの、クッカーとセットになったガスバーナーです。ガスバーナーは火力を調節することができ、強火で水を沸騰させたり弱火でコトコトと料理をしたりすることができます。クッカーは料理がしやすいように工夫されており、ステンレス製のハンドルは安定感が抜群です。クッカーには珍しく、特徴的な模様や絵柄が描かれているのも特徴です。
ストーブにもなるアウトドア用バーナー
灯油を燃料とし、ストーブとしてもバーナーとしても使えるマルチなアウトドア用バーナーです。強い火力によりさまざまな料理が作れるほか、寒い冬のストーブとして、夜の照明としても使用できます。燃焼時間は連続10時間と、長持ちなのもうれしいポイントです。風に強い作りをしており、完全燃焼するまで火が消えにくくなっています。
クッカーと一緒に持ち運べるアウトドア用バーナー
バーナー本体がクッカーの中にすっぽりと入るアウトドア用ガスバーナーです。バーナーをクッカーの中に入れてフタを裏返せば、コンパクトにまとまります。バーナーは点火のための部品である「イグナイター」をすべて内部に格納するなど着火性能・耐衝撃性を増しており、アウトドアでの使用に耐えます。バーナーヘッドがすり鉢状になっているので、風で吹き消される心配がほとんどありません。
アルコールで点火するアウトドア用バーナー
ガスではなく、アルコールで点火するタイプのアウトドア用バーナーです。アルコールバーナーの特徴として低温に強く、着火が簡単ということがあげられます。ガスバーナーのように機械で着火する必要はなく、機械的故障がないのもうれしいポイントです。燃料が燃えるときの音もなく、バーナーの火を静かに楽しむことができます。
料理がもっと楽しくなるアウトドア用バーナー
2つのガス缶を使用し、バーベキューなどさまざまな料理を楽しめるツーバーナーです。広い料理スペースがありながらも1人で持ち運びできるコンパクトサイズで、ピクニックやキャンプなどで活躍します。風防が最初からついているため、風を心配することもありません。こちらのツーバーナーには470gの純正LPガス燃料がついているため、すぐに使うことができます。
アウトドア用バーナーで楽しい外ごはん
アウトドアで料理を作るのに欠かせない各種バーナーは、キャンプやピクニック、登山などをもっと楽しくするアイテムです。便利なバーナーとお気に入りのクッカーを持って行って外で料理をすれば、いつものごはんもよりおいしく感じられるはず! 折りたたみ性能にすぐれたタイプ、クッカーとセットのタイプ、手持ちのタイプ、大型のタイプなどさまざまな種類があるので、用途や人数を考慮して選んでみてください。
LIMIAからのお知らせ
【全員プレゼント】東証一部上場企業のリフォーム会社紹介サービスで安心の無料見積もり一括比較
- 4478
- 31
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
こんな内装なの!?真四角のおうち《casa cube(カーサキューブ)》の秘密まとめ#casa ハッシュカーサ | 暮らしとデザイン
-
家探しをしている人必見!中古物件をリノベーションするメリットとは?LIMIA 住まい部
-
高いガス料金を少しでも安くしたい人必見!知っておきたいガス代節約術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2019年秋に火災保険が値上げ!保険料を安く抑えるには?保険の窓口インズウェブ
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2019年版】最新!太陽光発電の売電価格はいくら? 来年以降の変更はある?LIMIA 住まい部