春の行楽シーズン!簡単で目にも美味しいお稲荷さんはいかが?「にんじん稲荷」の作り方

お出かけなんかにもお稲荷さんって、食べやすくって良いですよね。
でも、ご飯なのでお腹いっぱいになっちゃう?
いえいえ、このにんじんのお稲荷さんなら
ふわっと軽く、ベチャッとせずに何個でも食べられる美味しさです。

「にんじん稲荷」の作り方のご紹介です♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5908
  • 64
  • 0
  • いいね
  • クリップ

おひとつどうぞ、にんじん稲荷

お稲荷さんが美味しい!
人参を炒めた微量のごま油と胡麻のおかげ、
それと炊きたてご飯も早炊きにしてるのでお米の粒がシッカリしています。
ベチャッとしない何個でも食べられてしまう美味しさです♥ 

行楽シーズンに嬉しい、目にも可愛らしいお稲荷さんです。

揚げ油抜き

揚げさんは、普通熱湯を回しかける程度ですが
煮て、シッカリと油を抜きます。

5枚で100円だった揚げさん
・薄揚げ、5枚 沸騰させたお湯の中に入れて5分ほど沸騰させてから
 ひっくり返して更に3分ほど煮て油を落とします。

ザルで水切り

お湯から上げてザルに引っ掛けて水切りしますが
手で触れられるくらいになったら、
全部重ねて拝むように両手を合わせた中に挟み込んで余分な水分を絞ります。

その後、半分に切って切り目から破かないように丁寧に開いておきます。

美味しお稲荷さんの煮汁

お稲荷さんの煮汁は、これでほぼお稲荷さんの味が決まる大事な煮汁!

ゆっくりと煮付けていきますので、
弱火調理でも効率のいい熱伝導を見せてくれる
「クックレインボー深鍋」を使います。 (光熱費の経済効果抜群!)

・水、カップ3/4
・昆布出汁顆粒、小さじ半分
・かつおだし顆粒、小さじ半分
・三温糖、大さじ3
・酒、大さじ1
・醤油、大さじ2.5
シッカリ煮溶かします。

揚げさんを入れる

シッカリ煮溶かした煮汁に
・開いた揚げさん 
を、丁寧に均等に煮汁が回るように並べて入れます。

落し蓋

クックレインボーの蒸し器プレートにもなる落し蓋をして
弱火で煮汁がほとんど無くなるまでゆっくりと煮ます。(蓋はしません)

煮上がったらやさしくひっくり返して、そのまま冷まします。
(焦げ付くほど煮詰めないように、薄っすらと煮汁が残る程度の煮詰め方です)

休ませる

煮た揚げさんが冷めたら器に取り出して待機します。

粗熱が取れたら、揚げと味わいが馴染みます。

人参は先に調理

中に詰めるご飯と混ぜる人参は、先に調理しておいて後混ぜです。

揚げさんを煮ながら同時進行でご飯も炊いて 
(今回の場合早炊きで炊いたほうが美味しい)

ご飯に混ぜる根菜・人参も用意します。
・にんじん、1本

薄く皮を剥いて、ナナメに薄くスライスしてから細めの千切りにして
フライパンに
・ごま油、小さじ1
・切った人参 を入れて、 軽くしんなりするまで炒めたら
・三温糖、大さじ2
・塩、小さじ3/4 を入れて、しっかりと馴染むまで炒めます。

馴染んだらそのまま粗熱を取る

味わいは煮るときではなく、冷めていく時に素材に入り込みますので
粗熱がとれるまで、そのまま冷まして馴染ませます。

炊きたてご飯と混ぜる

ご飯が炊きあがったら、ボールに
・炊きたてご飯、1合弱  (お稲荷さん10個分として)
・炒めた味付き人参
・酢、大さじ1強
(人参に味がついているので、すし酢は使いません。普通の酢だけで使います。)

香りの炒り胡麻

酢や人参をざっくりと合わせたら
・白いりごま、大さじ1

米粒を潰さないように、空気を含ませながらシッカリと混ぜ合わせます。

ラップでまとめる

混ぜたご飯を10等分にします。

この時に、ご飯をおにぎりのようにギュッと握らずに
ラップで軽くまとめる程度のライスボールにしておきます。

その後、冷めた揚げさんの口を開いて、ライスボールを入れて
ライスボールの真ん中を指で押してご飯をバラけさせて、
押しつぶさないようにしながら、お稲荷さんの形を整えます。

盛り付け

お出かけの時などは、お弁当箱やお重に詰めますが
ご自宅で召し上がる場合は、食べる分だけお皿に盛り付けて
紅しょうがを添えてテーブルへ運びます。

久しぶりのお稲荷さん♪ わくわくです♥
(小学生の頃の地区のピクニックや、遠足などの時に
 お稲荷さんの時が多かったので、テンションが上がるんでしょうね(笑))

実食

ではいただきましょうか♪ 紅しょうが乗っけて。

わかりますか? ふっわふわなの。
大きめに見えますが、ご飯がフッワフワなのとたっぷりの人参なので
重たくなく、サラッといただけちゃいます。

愛おしい味わいと言うのは、こういう事を言うのでしょうか♪
(人によって、記憶の想いは違うでしょうけれど(^^))

人参にしっかりと味がついているのでそれがご飯の表面に絡んで、
お稲荷さんの持っている煮汁の水分が、
程良く早炊きの炊きたてご飯とも合うんです。
紅しょうがとの相性も抜群です!
女性でも、何個でもいけちゃう美味しさですよ♪

この人参のお稲荷さんと
塩もみの大根の葉っぱなどを混ぜた菜飯のお稲荷さんと一緒に作ると
色合いもキレイで喜ばれると思います。

今は、「インスタばえ」などという言葉が流行って
オープンいなりなんかも沢山出ていますが
食べやすさと美味しさを考えたら、
やっぱりスタンダードな巻き方が一番美味しいです。

かじってみて、あらっ♪ という驚きがまた嬉しいですね。
行楽にも、おやつにも、お父さんのお酒のアテにも美味しい
「にんじん稲荷」の作り方のご紹介でした♪

  • 5908
  • 64
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ダーリンのつまさんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア