片づけでおうち育♪ 「分ける力」を育む3つのステップ

小さな子どもにとって「片づけ」は、いろいろなことをバランスよく考える暮らしの中の知育です。
片づけで育む「分ける力」を3つのステップをご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3134
  • 18
  • 0
  • いいね
  • クリップ

片づけは暮らしの中の知育です

お片づけアカデミー

片づけでおうち育   お片づけアカデミーです。

「片づけよう」
そう考えただけで疲れちゃう…
そんな経験ありませんか?

それもそのはず!

片づけは、いろいろなことを同時に考える、頭脳労働でもあるんです。

大人でもそうなんですから、小さな子どもにとって「片づけ」は、考える要素がたくさん詰まった学びの宝庫。
まさに、暮らしの中の知育です。


今日は、片づけで身につく「分ける力」についてお伝えします。

分けるは「分かる」こと

モノとモノとの間に共通項を見つける「分類」

「車」は、タイヤがついていて人をのせて道路を走るものだし、「電車」は、たくさんの人をのせて線路の上を走るもの。
そして、両方とも、「乗り物」の仲間でもありますね。

小さな子どもにとって、「分ける」は、モノについて理解を深めること。
そして、言葉についても理解を深めることなんです。

「分ける」で「分かる」

子どもの成長に合わせた3つのステップをご紹介します!



ステップ1 何をどこに戻せばいいか教える

お片づけアカデミー

「クマを、この箱に入れてね」

お片づけの最初のステップ。
あらかじめ、おもちゃの定位置は決めておき、何をどこに戻せばいいかを教えることからはじめます。

①ママと一緒にする
②手本を見せて真似をさせる
③モノの名前を知り、仲間分けを学ぶ


片づけながら、「仲良しを集める」ことを学びます。




ステップ② 分け方を教える

お片づけアカデミー

「のりものと、つみきに分けてね」

どのように分けるか?
「分け方」を示して分けてもらいます。

収納ボックスに写真やマークを貼る、ラベリングする、など「分け方」を示してあげると分けやすくなり、片づけがしやすいですよ。

ステップ③ 自分で分ける

お片づけアカデミー

「どうやって分ける?」

最後のステップは、自分で分け方を考えます。

「分け方」に正解はありません。
いろいろな分け方を考えることで、アイデアを思いつく力、発想する力がつきます。

分け方を指示してもらうより、どうやって分けるか自分で考える方が、思考力を使います!
 
片づけで、「分ける力」育んでくださいね!

  • 3134
  • 18
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

知育遊びの素材やさん未就学のお子さんとおうちでたのしむ知育遊びおうち育®のレシピを発信しています。おもちゃコーディネーター®︎ライフオーガナイザー®︎1級資格保…

Ouchi Edu-おうち育のレシピ帖さんの他のアイデア

コラムのデイリーランキング

おすすめのアイデア