
入園入学準備☆ALL100均アイテムで♪楽しく身支度できるハンガーラックDIY
4月から新学期が始まりますね。
子どもが楽しく身支度できるようなハンガーラックを100均アイテムのみでDIYしてみました。
入園・入学を控えたお子様に是非♪
- 81941
- 996
-
いいね
-
クリップ
*自分で身支度できるかな?
この4月から
入園・入学を控えたお子様にピッタリの
自分で楽しく身支度出来ちゃうラックを
100均アイテムのみを使ってDIYしました。
早速ご紹介していきたいと思います。
*材料
⚪︎費用 1700円
⚪︎時間 30分〜1時間ほど
⚪︎サイズ W51×D23×H98㎝
上の写真のような材料を使いますが
飾りのカーテンをつけなければ
もっとお安く&早く作ることが出来ます◎
《メイン材料》
⚪︎桐すのこ 45×20㎝ 4枚
⚪︎木製丸棒 2本
⚪︎木製角材 1本
※セリアさんの100円商品
⚪︎角棒 4本
⚪︎板材 1枚
⚪︎インテリアウッドウォールフック 2個
※ダイソーさんの100円商品
これらを組み合わせて作ります。
*作り方
まずはすのこ棚を組み立てます。
↑すのこを図のように組み合わせて
下段を作ります。
すのこ棚の組み立て方が分からない方は
下の動画を参考にしてみて下さい。
※Instagramからご覧になれます。
すのこ棚自体は
とても簡単に組み立てられますが
グルーガンだけでは強度が弱いので
今回は初めからグルーガンを使わずに
電動ドライバーを使ってネジ止めしました。
↑上段も同じように
しっかりネジ止めして固定しましょう。
↑すのこ棚の裏側に板材を取り付け補強します。
ネジ止めする際に板材が薄いので
多少の板割れ注意です。
私が不器用なだけかな…。笑
↑次にすのこ棚の両側面に
インテリアウッドウォールフックを取り付けます。
カバンや帽子など掛けられて便利です♪
↑いよいよ佳境です。
すのこ棚の隙間に角棒4本をそれぞれ通し
(※丁度ピッタリはまります!)
ネジ止めして固定します。
上部分には半分にカットした角材を
それぞれネジ止めしてハンガーラック部分を作ります。
角材のカットはカッターのこぎりが便利です。
※各100円ショップさんで購入可能です。
↑角材に丸棒を2本かけます。
取れないように結束バンド(材料外)で
4箇所固定します。
↑あとはお好みで
奥側の丸棒にカーテンをつけ
手前にハンガーをかけたら完成です♪
我が家はハンガーラックの右側に扉があるので
開閉に支障のない幅で作りましたが
ご兄弟それぞれに作って
横に並べて使っても良いかと思います♪
*まとめ
いかがでしたか?
市販のハンガーラックも素敵ですが
子ども用ってなかなか売っていない…
そんな時は是非試してみて下さいね。
↑実際に作っている途中の動画もあるので
良かったら併せてご覧下さい。
※Instagramからご覧になれます。
どなたかのお役に立ちますように…*
*子どものための関連DIY

LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 81941
- 996
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/02/24)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/24)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/24)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/02/24)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/24)LIMIA お買い物部