
花粉の季節に要チェック!〔ダイソン〕の空気清浄機がスゴい秘密
「吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機」で有名な〔ダイソン〕。その〔ダイソン〕の空気清浄機が「デザイン性が高くて花粉の季節にも大活躍してくれる!」との噂を聞きつけ、〔ダイソン〕のマーケディング ブランド エグゼクティブの山本ひとみさんを直撃! 空気清浄機の機能面での特徴や、使い方、選び方について伺いました。
- 57529
- 55
- 0
-
いいね
-
クリップ
〔ダイソン〕の羽なし扇風機は進化していた!?
——〔ダイソン〕の空調家電といえば「羽のない扇風機」というイメージがありますが、最近は空気清浄機も主力商品なのだとか?
山本ひとみさん(以下、山本さん):春という季節柄もあり、空気清浄機はご注目いただいております。なかでも主力商品は《ダイソン ピュア ホット アンド クール リンク》です。空気清浄機能と、温風、涼風3つの機能が備わった、1台3役の空気清浄機能付ファンヒーターです。冬は暖かく、夏は涼しく、花粉が気になる季節も空気をきれいにするので、1年中使うことができますよ。
——こんなコンパクトなボディに、空気清浄機能や温風機能が備わっていたとは驚きです!
なんといってもデザイン性の高さに惹かれる!
山本さん:空気清浄機といえば大きくて重いイメージがありますが、〔ダイソン〕の空気清浄機は片手で持ち運ぶことができるので、昼間はリビング、夜は寝室へと、移動も楽なんです。
——空気清浄機はインテリアの邪魔にならないものがいいなと思っていましたが、これだけの機能が付いていて、軽いし、インテリアのアクセントにもなるデザインというのは魅力的ですね!
山本さん:見ての通り羽がないので掃除もさっと拭くだけと手軽なんです。お子さんがいらっしゃるご家庭でも安心ですし、部屋に置いても圧迫感が少ないんです。
微粒子や有害ガスもキャッチするフィルターがすごい
——こんなにコンパクトだと、気になるのが機能面です。特に花粉が気になるこれからの季節は、空気清浄機能が気になります。
山本さん:〔ダイソン〕では、「グラスHEPAフィルター」を採用しています。フィルターの外側をよく見てみてください。フィルターが折りたたまれた状態になっていますよね。この「HEPAマイクログラスファイバー」を200回以上折りたたむことで、PM2.5よりも細かいPM0.1レベルの微粒子を除去します。ちなみに花粉はPM10.0、カビやバクテリアがPM5.0、工業排気や車の排気ガスがPM2.5です。PM0.1はそれらより小さな、ホルムアルデヒドやウイルスなどの超微小粒子が該当します。
——ウイルスまで!? すごいです……。
山本さん:内側には「活性炭フィルター」も使用しています。トリス緩衝液を使った従来商品の3倍の高密度なフィルターなので、有害なガスやニオイも360°全方向から捕えることができます。〔ダイソン〕ではスピードよりも「きちんと取る」ことを重視していて、フィルターの気密性も高いので、じっくりと着実に空気清浄を行います。空気清浄能力の目安は、23畳の部屋で約60分です。
——「じっくり」という響きに使う側としては安心感を得られます。空気清浄機の威力を最大限に発揮させるためにはフィルターのメンテナンスが必要になってくると思うのですが、〔ダイソン〕の空気清浄機は、どのようなメンテナンスが必要なのでしょうか?
山本さん:1年に1度フィルターを交換していただくだけで大丈夫です。面倒なフィルター掃除をこまめに行う必要がなく、掃除のしすぎでフィルターそのものの繊維を壊してしまう心配もありません。1年に1度の交換で、長期的に高いパフォーマンスを発揮してくれますよ。
〔ダイソン〕はやっぱり風がすごい!
——実際、どのように作動するのかも気になります。
山本さん:〔ダイソン〕の空気清浄機能付ファンヒーターは、まずフィルター部分から部屋の空気を取り込んで、きれいな風を作り出します。
山本さん:そして「Air Murtiplier ™(エアマルチプライアー)テクノロジー」によって、取り込んだ空気を増幅させて隙間から風を送り出します。
——羽が必要ない秘密はこのわずかな隙間にあるんですね!?
山本さん:通常の空気清浄機と違って、空気が真横に出るので、室内の空気が押し出されて循環しやすい構造となっています。空気清浄に適した空気の流れを作り、部屋の換気効率を高めることができるので、花粉の時期はもちろん、ジメジメする梅雨の時期にも活躍してくれます。
——サーキュレーターとしても優秀だとは、本当に便利です。
山本さん:「ジェットフォーカステクノロジー」によって、温風や涼風の調整、風の強さ、風の幅はリモコンで簡単に調整することができます。ピンポイントでパワフルな風を遠くまで届ける「フォーカスモード」と、広範囲に風を届ける「ワイドモード」をシーンに合わせてお選びください。
——扇風機のように首振りモードがあると嬉しいのですが......。
山本さん:もちろん首振りモードもあって、ボディ全体がスイングします。さらに上下に傾けることもできるので、お部屋の下に置いても、卓上に置いてもしっかりと空気を循環させます。
——シンプルに見えて、欲しい機能がしっかりと搭載されているのがありがたいです!
〔ダイソン〕の空調家電を選ぶポイントは?
——〔ダイソン〕は空調家電ひとつとってもラインアップが豊富ですよね。製品の選び方のポイントはなんでしょうか?
山本さん:すでに十分な暖房器具が備わっているという方でしたら、空気清浄機能付き扇風機である《ダイソン ピュア クール リンク》シリーズはどうでしょう。お部屋が広くて風量が多い方がいいという場合は、背の高い《ピュア クール リンク タワーファン》がおすすめです。
家の外からOK♪ アプリで管理もいろいろできる
——ラインアップを見ていると「Link」と付いている機種と付いていない機種がありますね。その違いはなんでしょうか?
山本さん:「Link」シリーズは「Dyson Link アプリ」で空気の状態をモニターし、室内やお住まいの地域の空気の状態を見ることができます。リモコン機能で遠隔操作ができますし、室内環境の変化をチェックすることもできます。
——家にいないときでも、部屋の空気の管理ができるんですか! そう聞くと「Link」機能付きのモデルが欲しくなってきました。
山本さん:ぜひアプリも活用して、花粉の季節だけでなくオールシーズン、より快適にお過ごしください。
●ライター 宇治田エリ
●写真 土佐麻理子
- 57529
- 55
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部