
【いくつ持ってる?】ザルとボウル
片付けサポートの現場で、
キッチンから大量に出てくる出てくるザルとボウル!
重ねれば場所もとらないし、
多少ひん曲がっていても
決定的に壊れないから捨てられないのですよね。
あなたは平均より多いかな?少ないかな?
片付けと掃除のサークル『おうちの美化委員』で
アンケートを取ってみました。
ぜひ参考にしてみてください(^▽^)/
- 19343
- 39
- 2
-
いいね
-
クリップ
道具をさっと取り出せるよう
工夫しておきたいキッチン。
調理道具は、適切な数量で効率よく作業したいですよね。
ちなみに、2015年4月に実施したアンケートでは
「家庭にある包丁の平均所有数」は3.92本でした。
今回は、ザルとボウルの数と、
数えてみてどんな感想を持ったかというアンケートを実施しました。
68名の方がアンケートにお答えくださいました。
ご協力に感謝します。
お忙しいなか、ありがとうございます。
ではさっそく、
調査結果を発表いたします!
ザルとボウルの平均所持数(一世帯あたり)
家庭にあるザルとボウルの平均の数は
ザル 3.52個
ボウル 4.47個
(2018年2月『おうちの美化委員』調べ)
68世帯中、
ザルを10個以上持っているのは1世帯のみ。
ボウルを10個以上持っている世帯は3世帯でした。
家族人数ごとの平均個数や
数えてみた感想もまとめましたので
順番にみていきましょう!
何人暮らしで何個?
≪6人家族≫ ザル3個 ボウル2個
≪5人家族≫ ザル3.63個 ボウル4.54個
≪4人家族≫ ザル3.52個 ボウル5.23個
≪3人家族≫ ザル2.94個 ボウル4.17個
≪2人家族≫ ザル3.72個 ボウル4.44個
≪1人家族≫ ザル2.5個 ボウル3個
ふたり家族でも、
お子さんやお孫さんが来るときのために
多めに所有している方や、
家族が多かったときのまま、
数の見直しをしたことがなかった
というコメントがありました。
おひとりさま世帯は、
ザルやボウルが1個か2個という回答が多い中、
ザル6個、ボウル8個という方がいらしたので
平均所有数が上がりました。
全部使っている物なのかな?
●全部使っている人 67.65%
ザル10個以上/ボウル9個
→「数が多いので、減らしたい。
ただ、殆ど20年以上使用中。
簡単に壊れないし、大中小 各種 揃っていて、
全部使っているので、どう折り合いをつけて減らしていくか思案中です…。」
ザル4個/ボウル10個以上
→「今は、いいものが、次々でてますよね。
柄が付いていてもキレイに重ねられるザル、とてもいいですよね。
今愛用のザル、購入して15年、全然傷んでないので、
欲しいけど、愛着もあって買い換えられません。」
ザル4個/ボウル6個
→「ボウルの多さに愕然..それなりに全て使ってはいますが
少し減らそうかなと思います。」
●使っていない物もあった人 32.35%
ザル4個/ボウル3個
→「大きめなのがあると便利かもしれないと購入したけれど、
収納の問題で、奥の方へ.....。
ほとんど出番なしの大きなザル!」
ザル3個/ボウル3個
→「ザルは全て使っていて、他で代用難しいように思いましたが、
ボウルはどんぶりでも代用出来るなと、考えて改めて思いました。」
引っ越しを機に思い切って処分し、
少なくても足りることがわかったという方も。
数えたことをきっかけに
●現状維持 68.7%
「以前はもっとあったけれど、数を減らした。」
「必要な数だけにして余計な物を増やさない。」
「数は維持するけど、全部ステンレスに統一したくなった。」
●減らそうと思った 22.4%
「ボウルは食器で代用出来そうなので要らないかなぁ。」
「ボウル3つ、使っていない。どんぶりやお椀で代用する事がほとんど。」
●その他 6%
「何かアイデアがあれば減らしても良いかな。」
●増やそうと思った 3%
「もう少し増やしたいけど置く場所ないなぁ。」
7割ちかくの人が現状維持しようと思ったという結果に。
「調理するときは、たくさんあったほうが便利だけど、
片付けを考えると少ないほうが楽なので、そのせめぎあいですね!」
というご意見も。
まとめ
ということで、
所有数の平均は
ザル 3.52個
ボウル 4.47個でした。
一世帯で1個ずつだったり、
ザルは4個だけど
ボウルは10個以上という方もいたりと差があるので、
平均するとこの数。
いくつもっているか?の質問に対して
最も多かった回答は
ザル 4個
ボウル 3個でした。
適正量はひとそれぞれですが、
ザルを食器洗いの水切りかごとして使ったり、
どんぶりやお椀をボウル代わりに使ったりと、
ひとつの物に複数の役割を持たせて
所有量をコントロールする方も多くいることがわかりました。
今回は、片付けの基本として、
自分が持っている量を把握するため
数にしぼってアンケートを行いましたが、
何を基準に調理道具を選ぶかといった
主婦目線で◎がつくポイントなども
皆さまにお聞きしたいなと思いました(^▽^)/
[回答者さま都道府県]
北海道14名
東京都8名
兵庫県8名
神奈川県6名
広島県5名
大阪府4名
千葉県3名
各2名 福岡県、新潟県、静岡県、愛知県
各1名 埼玉県、三重県、徳島県、奈良県、茨城県、岡山県、岐阜県、宮城県、京都府、熊本県
無記入2
アンケート期間が短く、
宣伝も一部でしかしなかったにも関わらず、
ご協力くださった皆さま、
ありがとうございました。
「いつも楽しく拝見しております」
「アンケート楽しかった」
「暮らしを見直すいい機会になった」
というコメントも、涙が出るほどうれしく思いました(´;ω;`)
ほんとうにありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
LIMIAからのお知らせ
今年の大掃除はプロにお願いしてみませんか?
人気のお風呂・キッチン・換気扇クリーニング3点セットが今なら33,000円(税込)。
- 19343
- 39
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部