
【100均リメイク】セリア商品を組み合わせ!ノコギリとボンドがあれば作れる便利な3段仕切り小物入れをDIY☆
セリア商品を組み合わせて小物収納に役立つ便利な3段仕切りケースを作ってみした。
ノコギリで加工が必要になりますが切ってしまえばボンドで組み立てるだけで作れます。
100円で売られている木製トレーを資材として使えば面倒な採寸や木の切り出しが不要です。
- 27274
- 236
- 5
-
いいね
-
クリップ
材料・セリア商品3つ!
今回リメイクに使うのはこちら。
○ワイヤーメッシュフレーム
○木製トレーM 2つ
どちらもセリア商品です。
こちらの2つの商品は色がほぼ同じ、そして縦横の幅がほぼ同じのシンデレラフィット商品です。
その他、ノコギリとボンドを使います。
木製トレーを加工
木製トレーの1つは、枠の板を1枚外します。ゴムハンマーなどでゆっくり少しずつ叩いていくと簡単に外れます。
外れたら背板ごとノコギリで切り落とします。
もう1つの木製トレーは鋸でカットして形を変えます。
写真のように端から3㎝、7㎝のところに線をひき、ノコギリでカットします。
切り落とす位置はお好みで。
柔らかい素材なので100均の鋸でも簡単に切り落とすことができます。
加工終了
2つのトレーが分解されました。
切断面は紙ヤスリを使ってなめらかにしておきます。
完成イメージは上の写真のようになりますが、ここでポイント!
①の板の位置がそのすぐ後ろのボックス(矢印で示した板)、よりも高くなっていると組み立てた時見た目がきれいになります。
板がはみ出てしまった部分をカットしました。
この二度手間を防ぐために最初からそこまで考えた寸法にすればよかったです(^^;
塗装
切断した面の色が違って気になったのでブライワックスを切断面に塗りました。
全体の色を変えたい場合はこの時点で水性塗料などを使ってペイントしておきます。
ボンドを使って組み立て
組み立てていきます。
木工用ボンドを使って小さな面から順番に組み立てます。
クリップやクランプがあればそれを使って乾くのを待つと便利です。
柔らかい木材なので、クランプはあまり強い力で締め付けずに圧着させました。
3段仕切り小物入れが完成
3段の仕切りがついた小物入れの完成です。
1枚の板からこういった形のものを作るのは木の切り出しなど手間も時間もかかりますが、セリアの木製トレーを使えば分解するだけで簡単に作れました。
使い方いろいろ
たくさんあるリモコンをまとめられるリモコンケースにしてみました。
仕切りがあるのでスッキリ収納できます。
文房具やDIYグッズ入れとしても(^^)d
長さのあるものから細々したものまで、大きさで分別できるので欲しいものがすぐに見つかります。
カトラリーやペーパーナプキンなど、卓上に置いておきたいものを入れるのにも便利そうです。
出しっぱなしにしても邪魔にならない大きさで見た目もオシャレに♪
仕切りのついた小物入れはキッチン・リビングなど色々な場所で使えて便利♪
大きさに合わせて収納ができ、必要なものが一目でわかります。
100均グッズを使って作れるのでお手頃です。
ノコギリで加工する手間はありますがボンドで組み立てが出来るので電動工具なども必要なく手軽に挑戦できるリメイクです。
閲覧いただきありがとうございました☆
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 27274
- 236
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部