
【マステで掃除!?】お風呂・洗面所の掃除を楽にする裏ワザ4つ
お風呂と洗面所の汚れの予防に、簡単にできる裏技を4つ紹介。シャンプー残りやホコリで汚れて掃除が大変な場所も、少しの工夫で次回の掃除がとっても楽に! カビを予防する便利アイテムや、セリアの塗装用の白いマステを使ったドア枠やレールの汚れ予防などが登場。ぜひ参考にしてくださいね。
- 479024
- 3039
- 5
-
いいね
-
クリップ
1.毎日のお風呂掃除が楽になる!防カビくん煙剤!
湿気がこもりやすいお風呂。
こまめにお掃除していてもやっぱりカビが生えてこないか心配になりますよね。
我が家では定期的に防カビくん煙剤を使用してカビの発生を予防しています。
今は様々なメーカーから防カビくん煙剤が出ていますね!
1〜2ヶ月に1個使用してください、という商品が多いので私は「偶数月になったら使う」と決めて2ヶ月に一度使っています。
水を入れて置いておくだけでお風呂を隅々まで除菌してくれるので、とってもお手軽にカビ予防ができます。
2.思いきって撤去してしまったら楽になった、排水溝のお掃除。
お風呂の排水溝の蓋。
我が家では思いきって撤去してしまいました。
蓋があると髪の毛が溜まっているのが見えないのでついつい掃除を先延ばしにしてしまっていたのですが、蓋を撤去することで髪の毛が溜まっていることにすぐ気がつき、こまめにお掃除するようになりました。
「蓋を外す」というワンアクションがなくなったこともお掃除のしやすさに繋がったと思います。
また、蓋を外すことで排水溝周りの通気性が良くなりました。
3.ドア枠やレールはガリガリ汚れをつかないように予防する!
お風呂のドア枠やレール付近は汚れやすいですよね。
しかもガリガリとした汚れがこびりつきやすくて、お掃除が本当に嫌な場所でした。
そこで用意したのがセリアで売っている塗装用の白いマスキングテープ。
これをドア枠の部分に貼ります。
マスキングテープが白いので、我が家の白いドア枠部分には違和感なく貼ることができます。
マスキングテープがツルツルとしているからなのかあのガリガリとした汚れがつくことはありませんでした。
お掃除するときにはこのテープを剥がして取り替えるだけ!
これだけでこのドア枠のお掃除がグッと楽になりました。
4. 洗濯機はかさ上げでお掃除しやすく!
洗濯機の付近は繊維から出るホコリが多く、ホコリが溜まりやすい場所です。
でも、重たい洗濯機の下は普段からこまめにお掃除するのは面倒ですね。
そこで専用アイテムを使って洗濯機をかさ上げしてしまいましょう!
かさ上げしてしまって手が入るくらいの隙間ができれば洗濯機を動かす事なくお掃除できるので、グッと楽になりますよ。
詳しい使い方等はこちらの記事に書いていますので、よければそちらもご覧になってみてくださいね!

いかがでしたでしょうか?
生活しているだけでも家はどんどん汚れが溜まっていくので、どうしても定期的なメンテナンスは欠かせないですよね。
でも忙しい毎日。
少しでもお掃除の手間を減らすことができたら嬉しいですよね!
今回はお手軽にできる方法ばかりですのでもしよければお試しくださいね。
- 479024
- 3039
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
掃除の後は汚れ防止がおススメ!掃除が楽になった汚れ防止の便利グッズをご紹介♪まめ嫁
-
浴室を綺麗に保つ方法!!mai3
-
【3ステップでカンタン】網戸掃除の方法と100均グッズや新聞紙を使った裏ワザLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除をした後はラップを巻いて貼ってホコリ対策!!来年の大掃除を楽にしちゃいます☆akane.cn20
-
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法ks._.myhome
-
リモコン掃除の方法まとめ。裏ワザや汚れを防ぐ方法までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気口の掃除の仕方を解説!フィルターから周りの壁まで汚れを除去LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【掃除のコツ】毎日の掃除を効率的に!部屋をすっきりさせる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
便利アイテムで掃除を楽にする!おすすめ掃除グッズを場所別に紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壁紙掃除は汚れに合わせて方法や道具を変えるべし!壁紙の掃除方法まとめLIMIA インテリア部
-
「エアコン掃除」をすれば夏場の節約につながる!掃除方法まとめ【家事百科 #6】LIMIA編集部
-
お風呂の拭き上げ、セームワイパーを超えた、セームスポンジのレビュー!100均ショップで購入可能!ライフオーガナイズたなばた
-
トイレ掃除は【使い捨て】アイテムを使って!掃除方法&おすすめグッズを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部