新生活に向けて、今から準備できること♡

春から新生活が始まる人たちは、これからの時期は準備に追われて忙しくなるのではないでしょうか?

我が家も昨年の今頃は、新一年生になる娘の準備でバタバタしていたのを思い出します。

いろいろ手作りで準備した中で、あってよかった効果的なアイテムをいくつか紹介させていただきます。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 117022
  • 814
  • 3
  • いいね
  • クリップ

ランドセルラック♡

我が家はほぼ1階で生活しているので、リビングの一角にカラーボックスでDIYしたランドセルラックをおいています。

作り方はすごく簡単で、ドライバーさえあれば誰でも簡単に作れちゃいます。

《作り方》
まず、市販のカラーボックスを組み立てる前に、背面板にお気に入りの布(100均のテーブルクロスなど)を貼っておきます。

あとはホームセンターで金具を買って両側の板に取り付けたら、棒をはめた状態でボックスを組み立てるだけです。

カラーボックス程度であれば、金具をとめるネジもドライバーでつけられるし、棒はホームセンターで希望の長さにカットしてもらえます。

我が家の場合は、ハンガーに制服をかけ、下にランドセルをおき、上の収納ボックスに教科書を入れています。


やることリスト♡

新生活が始まって慣れるまでは、今までとちがうリズムになるので、何をしなければいけないかが分かりづらいですよね?

なので、帰ってからの行動が習慣化するまでの間は、やることリストを活用していました。

エクセルで作った表を、100均のホワイトボードに貼っただけです。

ポイントは持ち歩けるところ。

最初の頃は、このリストを持ち歩きながら、一つ一つ準備していました。

半年ほどたったときに、このリストを見なくても行動できるようになり、やることリストを卒業しました。


おたよりの管理♡

子どもたちが保育園や学校から持ち帰ってきたおたよりは、ひとまず自分たちでこのダイソーのファイルにはさむようにしています。

おたよりが紛失することもなくなったし、しばらくそのままでも見た目がスッキリ見えます。

持ち物や行事などはカレンダーに書き込み、ほとんどは処分してしまいますが、月刊予定表だけは掲示板に残すようにしています。

その他にどうしてもしばらく取っておかなければいけない書類は、下のボックスに保管しています。

誰のものかすぐわかるように、ラベリングした無印の個別ホルダーに挟んでいます。

おわりに♡

いかがでしたでしょうか?

初めは慣れない生活で精神的な負担も多いと思うので、それをサポートするような仕組みを整えておくだけでだいぶ負担が軽くなります。

特に新一年生の場合は、低学年のうちに身の回りの基本的なことが自分でできるように習慣づけることは大切なことです。

それがのちの自立につながるので、親として、子どもが自分自身で身の回りのことができるような仕組みを整えてあげたいと思います。

↑他にもいろんなアイデア載せています♪

  • 117022
  • 814
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

テーマは“子どもと暮らす”(*˘︶˘*).。.:*♡   子どもがいても、すっきり片付いたおうちで、日々の暮らしを楽しみたい‼︎  仕事と育児を無理なく両立して…

kaori.y.tさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア