
【2021】おすすめ炊飯器ランキング!選び方&人気レシピ集付き
炊飯器はおいしいごはんを炊くことに特化したものはもちろん、低温調理などの料理機能や糖質カットのような便利機能を備えたものもあります。一人暮らし向けの小型炊飯器から3合炊き、家族で使える5合〜一升炊き(10合)まで容量も価格もさまざま。この記事では、炊飯器の選び方と『象印』や『タイガー』『パナソニック』『日立』『バルミューダ』などの炊飯器の中からおすすめの最新商品をランキング形式で発表! また、気になるメーカーごとの特徴比較、炊飯器で作れるケーキやローストビーフ、ピラフ、カオマンガイなど人気の炊飯器レシピも紹介します。
- 20962
- 78
- 0
-
いいね
-
クリップ
本当に「おいしく炊ける」炊飯器の選び方
最近の炊飯器は「おいしく炊ける」のはもはや当たり前。高価な炊飯器は便利な機能やおいしくなる工夫がたくさん詰まっていますが、比較的価格が安い炊飯器でも十分においしいごはんを炊くことができます。
だからこそ、いざ買おうというとき何を決め手にしたら良いのか迷ってしまいませんか?
「おいしく炊ける」のは当たり前だからこそ、「より自分好みのごはんが炊ける」「自分のライフスタイルに合った機能がある」ものを選ぶのがぴったりを見つけるコツ。これから解説するチェックポイントを押さえて、本当にあなたに合った炊飯器を選びましょう!
一人暮らし?大家族?容量をチェック
家庭用炊飯器の容量は「3合」「5合」「10合(一升)」が一般的です。1〜2人暮らしなら3合、3〜5人家族なら5合、それ以上なら10合というのが大体の目安。けれど、LIMIA編集部のおすすめは「一度に炊きたい量より少し多めの容量を選ぶ」こと!
お米は炊飯器の容量いっぱいにせず、8割程度にするとおいしく炊けると言われています。これは、少し余裕があることで釜の中で水やお米がよく動いてムラなく加熱され、ふっくらとした仕上がりになるため。容量いっぱいのお米を入れると炊飯中の真ん中あたりのお米が動けず、加熱ムラができてしまうことも。「おいしく炊く」ためには容量に余裕を持たせるのがベストです。
一人暮らしの方は3合炊きで十分ですが、夫婦2人のご家庭でも「一度にたくさん炊いて冷凍保存する」という場合は5合炊きでも◎。家族構成に加え、「すぐに食べきる分だけ炊く」のか「複数回の食事分をまとめて炊く」のかに合わせて余裕のある容量を選んでくださいね。
価格にも関係!加熱方式をチェック
価格にも味にも関係するのが加熱方式。大きく分けて「IH」「圧力IH」「マイコン」の3タイプあります。
しっかりとした食感が好きな方は「IH」タイプがぴったり。 圧力をかけないため一粒一粒が潰されず、内釜全体を発熱させることでムラなく炊き上がります。粒立ちが良くやや硬めの仕上がり。「圧力IH」に比べ価格も控えめです。迷ったときは価格と炊き上がりのバランスが良くコスパの高い「IH」がおすすめ。
高級ラインの炊飯器に多く採用されている「圧力IH」タイプは、もちもち食感が好きな方におすすめ。内釜に圧力をかけてお米の芯までしっかり加熱、高温・短時間で炊き上げます。粘り気があってどちらかといえば柔らかめの仕上がりで、雑穀米や玄米などをよく食べる方にも◎。
「マイコン」タイプは機能がシンプルでリーズナブル。「IH」に比べ火力が弱く、炊飯に時間がかかったり加熱ムラができたりする場合があるのが欠点ですが、最近は性能も向上しています。炊き上がりや調理機能など「そこまでこだわりがない」という方にはマイコンタイプも十分に選択肢に入りますよ。
おいしさキープ!保温機能の有無と性能
家族が多い家庭や、食べるタイミングが違う家族がいる場合とくにチェックしたいのは「保温機能」です。付いているのが当たり前と思われがちですが、『バルミューダ』『バーミキュラ』などに代表される独自の炊飯方式を使った炊飯器には保温機能がないこともあるため保温が必要な方は要注意。
また、保温時間や保温の仕方にも商品によって細かい違いがあります。長時間保温状態がキープできる24時間保温や、乾燥しにくく炊きたてのしっとり感を保つスチーム保温タイプもおすすめ。保温の電気代が気になる方は、「低め保温」などが選択できる炊飯器を選ぶことで電気代を抑えることができます。
低温調理や糖質カットも!便利な調理機能
最近の炊飯器は白米の炊飯だけでなく、玄米やもち米など他のお米をおいしく炊けるコース、おかゆや10倍粥などの離乳食が炊けるメニューなど、さまざまな機能が搭載されているものが多くなっています。
注目はお米だけでなく蒸し野菜や角煮や肉じゃがなど煮物が作れる機能、甘酒やパンが作れる発酵機能、低温調理ができる機能など多彩な調理機能。スイッチ1つで簡単に、料理やレシピの幅が広がります。
ヘルシー志向の方にぴったりなのは「糖質カット」機能。いつものごはんを手軽に低糖質メニューに変身させることができます。
そのほか、忙しいときにあると助かる「早炊き」機能や、お米の銘柄ごとに炊き方を変えたり、食感を複数の選択肢から選ぶことができる「炊き分け」機能もおすすめ。
LIMIAおすすめメーカー5社と炊飯器の特徴
多くの炊飯器から1台を選ぶとき、気になることの1つがメーカーごとの特徴。炊飯器を販売するメーカーの中から、LIMIAがおすすめする『象印』『タイガー』『パナソニック』『バルミューダ』『バーミキュラ』の5つのメーカーについて、その炊飯器の特徴を解説します!
象印(ZOJIRUSHI)
炊飯器を販売するメーカーの中でもとくに人気のある『象印』。象印の炊飯器で特徴的なのは、複数設置されたIHヒーターの火力をそれぞれ制御して部分的に集中加熱をすることでお米を舞い上がらせて炊く「炎舞炊き」です。おいしいごはんが炊ける「かまど」の炎の動きを研究し、炎が揺れながら釜底にあたることで部分的に加熱され、複雑な対流を起こすことに着目し、かまど炊きごはんを再現。
また、炊飯後に炊き上がりの好みについて入力すると自動で炊き加減を調節し好みに近づけて炊いてくれる「我が家炊き」機能にも注目。簡単操作でおいしいごはんが炊けるのが象印の魅力です。
タイガー(TIGER)
『タイガー』の最大の特徴は内釜に「本物の土鍋」を使っていること。蓄熱性の高さや遠赤外線効果に加え、土鍋の表面の細かい凸凹から発生する「泡」がおいしいごはんを炊くための重要な役割を担っています。
お米同士がぶつかり合うと表面が傷付き、水を吸いすぎてべちゃっとしたり甘みが逃げたりしてしまうことも。タイガーの炊飯器は土鍋から出る細かい泡がお米を包み、粒の間でクッションとなることでお米を傷付けにくくおいしさを閉じ込めて炊き上げます。
また、専用内ぶたを使い、5合サイズの大きめモデルでも少量をおいしく炊ける「料亭炊き」もタイガーならではの機能。
パナソニック(Panasonic)
洗濯機や冷蔵庫など炊飯器以外にもさまざまな家電を販売するパナソニック(Panasonic)。それぞれの家電でパナソニックだけの独自機能を搭載したものが多いのが特徴です。
炊飯器ではお米の鮮度を計測して炊き具合を調節する「鮮度センシング」や「220℃高音スチーム」はパナソニックだけの機能。どんなお米でもおいしく、スチームで旨みをコーティングしてつやつやでしっとりと炊き上がりです。
大火力の対流ででお米を躍らせる「大火力おどり炊き」、加圧と変圧を繰り返す特許技術「可変圧力おどり炊き」、その両方を行う「Wおどり炊き」もパナソニックの魅力。
バルミューダ(BALMUDA)
『バルミューダ』は蒸気でふっくらおいしくパンが焼けるトースターが有名なメーカー。その技術を応用したバルミューダの炊飯器『BALMUDA The Gohan』は「蒸気で炊く」炊飯器です。お米の入った内釜に加え、外側にもうひとつの釜があり、そこに入れた水で蒸気を発生させて「蒸しながら炊く」というとても珍しい方式。
高火力による激しい対流でお米を躍らせる他のメーカーとは真逆で、「米を動かさず、傷付けないようにやさしく炊く」という発想です。「蒸気でおいしく炊けるのは3合まで」という理由で3合炊きのみの展開というのも、メーカーのおいしさへのこだわり。
バーミキュラ(VERMICULAR)
『バーミキュラ』は鋳物のホーロー鍋が有名なブランド。無水調理で煮物やカレーがおいしく作れると評判のホーロー鍋の技術を応用して作られた炊飯器が『バーミキュラ ライスポット』です。
他メーカーで言う内釜の部分がホーロー鍋になっていて、「鍋と調理用ヒーターが合体」したようなつくり。電気炊飯器にすることで難しい火加減は炊飯器に任せ、無水調理の原理で蒸気を閉じ込めじっくり加熱します。無水・低温などIH調理鍋としても使えるため、炊飯器としてだけでなく「調理器具」としてさまざまな料理に活用可能!
【2021年版】炊飯器おすすめランキング20選
ここからは、容量ごとにおすすめの炊飯器をLIMIA版のランキング形式で紹介します。おいしく炊けるのはもちろん、LIMIA編集部では「デザインの良さ」や「機能と価格のバランス(コスパ)の良さ」もポイントに商品をピックアップ! お気に入りがきっと見つかりますよ。
一人暮らしにおすすめ|小型炊飯器3選


▼一人暮らしのちょこっと炊飯ならレンジ炊飯グッズもおすすめ

3合炊き炊飯器|おすすめ7選


4〜5.5合炊き炊飯器|おすすめ8選

一升炊き(10合)炊き炊飯器|おすすめ2選
おすすめ炊飯器の比較一覧表
商品画像 |
1
![]() récolte
|
2
![]() 山善
|
3
![]() 東芝
|
1
![]() パナソニック
|
2
![]() BALMUDA
|
3
![]() アイリスオーヤマ
|
4
![]() ハイアール
|
5
![]() シャープ
|
6
![]() シロカ
|
7
![]() ニトリ
|
1
![]() 象印
|
2
![]() バーミキュラ
|
3
![]() タイガー魔法瓶
|
4
![]() 日立
|
5
![]() 東芝
|
6
![]() 三菱電機
|
7
![]() アイリスオーヤマ
|
8
![]() サンコー
|
1
![]() 象印マホービン
|
2
![]() パナソニック
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
コンパクトライスクッカー RCR-1(BK)
|
1.5合炊きマイコン炊飯器 YJG-M150(ホワイト)
|
小容量IHかまど炊飯器 RC-4ZWJ-W
|
IHジャー炊飯器 SR-KT060-W
|
BALMUDA The Gohan K03A-BK
|
米屋の旨み 銘柄炊き 圧力IHジャー炊飯器3合 RC-PH30-R(レッド)
|
3合炊きマイコンジャー炊飯器 JJ-M32A-W
|
IHジャー炊飯器 KS-HF05B-B
|
長谷園×siroca 全自動炊飯土鍋 かまどさん電気 SR-E111
|
3合炊きマイコン炊飯ジャー (ティニー3 SN-A5)
|
STAN. IH炊飯ジャー NW-SA10-BA
|
ライスポット RP23A-SV
|
土鍋圧力IHジャー炊飯器〈炊きたて〉ご泡火炊き JPL-A100-KS
|
IHジャー炊飯器 ふっくら御膳 RZ-V100DM-W
|
真空圧力IH RC-10VSP-W
|
本炭釜 KAMADO NJ-AWB10-B
|
ヘルシーサポート炊飯器 IH 5.5合 ホワイト RC-IJH50-W
|
糖質カット炊飯器 匠 SLCABRCK
|
圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き NW-PS18-BZ
|
スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器 SR-VSX180-K
|
特徴 |
おしゃれな小型炊飯器
|
一人暮らしにぴったりのミニ炊飯器
|
小容量IHのプレミアムモデル
|
タッチキーとガラスパネルがおしゃれな1台
|
「蒸気で炊く」新しい炊飯器
|
3合サイズで圧力IHの高コスパモデル
|
シンプルデザインのお手頃モデル
|
スタイリッシュなデザインのコンパクトタイプ
|
本物の土鍋で炊ける炊飯器
|
機能性とデザイン両立でコスパ◎
|
離乳食も作れるデザイン炊飯器
|
「炊飯もできる調理器具」家族で使える5合タイプ
|
土鍋炊きで炊き立てのおいしさ
|
圧力&スチームの独自炊飯
|
大火力と火加減で粒立ちふっくら
|
羽釜形状の本炭釜でかまど炊きを再現
|
糖質カット&ヘルシーメニュー8種類
|
最大35%糖質カットできる炊飯器
|
人気の炎舞炊き10合サイズ
|
58銘柄を炊き分けるハイスペックモデル
|
最安値 |
8,800円
送料要確認
詳細を見る
|
4,590円
送料無料
詳細を見る
|
2,449円
送料無料
詳細を見る
|
21,300円
送料無料
詳細を見る
|
19,690円
送料無料
詳細を見る
|
15,800円
送料要確認
詳細を見る
|
5,980円
送料無料
詳細を見る
|
16,180円
送料無料
詳細を見る
|
39,490円
送料無料
詳細を見る
|
5,489円
送料別
詳細を見る
|
28,000円
送料無料
詳細を見る
|
87,780円
送料要確認
詳細を見る
|
90,700円
送料無料
詳細を見る
|
34,547円
送料無料
詳細を見る
|
29,900円
送料無料
詳細を見る
|
63,620円
送料無料
詳細を見る
|
11,900円
送料無料
詳細を見る
|
20,300円
送料無料
詳細を見る
|
2,766円
送料無料
詳細を見る
|
83,000円
送料無料
詳細を見る
|
容量 |
2.5合
|
1.5合
|
2.5合
|
3.5合
|
3合
|
3合
|
3合
|
3合
|
3合
|
3合
|
5.5合
|
5合
|
5.5合
|
5.5合
|
5.5合
|
5.5合
|
5.5合
|
4合
|
10合(一升)
|
10合(一升)
|
加熱方式 |
マイコン
|
マイコン
|
IH
|
IH
|
IH
|
圧力IH
|
マイコン
|
IH
|
シーズヒーター(電熱ヒーター)
|
マイコン
|
IH
|
IH
|
圧力IH
|
圧力IH
|
圧力IH
|
圧力IH
|
IH
|
マイコン
|
圧力IH
|
圧力IH
|
保温機能 |
◯(12時間)
|
◯(3時間)
|
◯(新鮮保温:白米24時間)
|
◯
|
ー
|
◯
|
◯
|
◯(12時間)
|
ー
|
◯
|
◯(うるつや保温・高め保温)
|
ー
|
◯(24時間)
|
◯(スチーム24時間)
|
◯(真空保温:白米40時間)
|
◯(たべごろ保温・一定保温)
|
◯
|
◯(24時間)
|
◯(極め保温・高め保温)
|
◯(スチーム保温・エコナビ保温)
|
調理機能 |
早炊き / 玄米 / 発酵 / 低温調理 / 煮る・蒸す など
|
おかゆ
|
早炊き / 玄米 / 麦ごはん / おかゆ など
|
炊込みごはん / おこわ / おかゆ / 玄米 など
|
早炊き / 玄米 / おかゆ など
|
50銘柄炊き分け / 高速炊き / 煮込み / おかゆなど
|
高速炊飯 / おかゆ / 冷凍用 など
|
早炊き / 蒸し野菜 / おかゆ / 玄米 など
|
おかゆ / 玄米 / 雑穀米
|
おかゆ / 玄米 など
|
早炊き / 離乳食 / 発芽玄米 / おこわ など
|
低温調理 / 無水調理 / 玄米 / おかゆ など
|
50銘柄炊き分け / 早炊き / 少量炊飯 / もち麦 など
|
早炊き / 少量炊飯 / 発芽玄米 / おかゆ など
|
早炊き / 少量炊飯 / 温泉卵 / おかゆ など
|
早炊き / 少量炊飯 / 炊き分け / おかゆ など
|
早炊き / 糖質カット / 煮込み / 発酵 / 玄米 / もち麦 など
|
糖質カットなど
|
早炊き / 玄米 / おかゆ など
|
58銘柄炊き分け / 赤飯 / カレー用 / おかゆ など
|
商品リンク | Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る |
【番外編】時短でおいしいガス炊飯器もおすすめ
今回の記事では電気炊飯器のおすすめランキングを紹介しましたが、ガスを使って炊くガス炊飯器もおすすめ。直火の力で電気炊飯器よりも短時間で炊飯でき、炊き上がったごはんもおいしいと人気です。
オール電化でガス契約をしていない家庭では使えなかったり、新たにガス栓を設置する必要があったりと使える環境がやや限られるというデメリットはあるものの、業務用にも使われるような高火力&時短と味で「ガス炊飯器しか使いたくない!」というファンもいるほど。
ガス炊飯器は『リンナイ』のほかに『パロマガス』からも発売されています。ごはんの味にこだわる方はガス炊飯器も要チェックですよ。
簡単&人気の炊飯器レシピ集
白米はもちろん玄米やもち麦などお米を炊く以外に、炊飯器は料理にも使えます! ピラフや鯛めし、炊き込みご飯などの主食から、ローストビーフや角煮、鶏ハムのようなお肉料理、チーズケーキやバナナケーキといったデザートまでレシピは多種多様。
ここからは、炊飯器におまかせで簡単に作れるLIMIAユーザーにも大人気のお手軽レシピを厳選して紹介します。
彩りも◎!炊飯器でカレーピラフ
炊飯器に具材と調味料を入れて炊くだけの簡単ピラフは、忙しいママやパパも楽チンでお子さんも喜ぶ嬉しいメニューのひとつです。
炊飯器でピラフを作るなら、どめさんのレシピがおすすめ。ミックスベジタブルの彩りとカレーの香りが食欲をそそるカレーピラフがスイッチを押すだけで完成します。ツナ缶で節約にも◎。
味付けをカレー粉からケチャップに変えて炊けばケチャップライスも簡単にでき、卵を焼いて乗せるだけでオムライスが作れます。
▼どめさんの詳しいレシピはこちら
おかずと主食が同時にできる炊飯器カオマンガイ
「シンガポールチキンライス」とも呼ばれる「カオマンガイ」はタレ次第でエスニックにも和風にも楽しめる料理です。カフェ風の盛り付けはおもてなしにもぴったり。
再現レシピ研究家 稲垣飛鳥さんはそのカオマンガイを炊飯器で作っています。お米とお肉、調理量を一緒に入れて炊飯器のスイッチを押すだけ! ほぼすべてを炊飯器におまかせで、おかずと主食が同時に完成する時短メニューでありながら、食べ応えも見た目も抜群なおすすめメニューです。
▼再現レシピ研究家 稲垣飛鳥さんの詳しいレシピはこちら
▼和風ダレにするならぱおさんのレシピもおすすめ!
パーティーメニューも炊飯器で!簡単ローストビーフ
パーティメニューの代表格「ローストビーフ」は火加減が難しく、料理初心者にはハードルの高いメニュー。しかし暁さんのレシピなら、そんなローストビーフも炊飯器で手軽に作れます!
下味と焼き目をつけるなどお肉の下処理を行い、調味料と一緒にチャック付き保存袋に入れます。炊飯器釜にお湯を張り、ビニールに入ったお肉を入れて保温で30分。取り出したあとはタオルを巻いて冷蔵庫に入れておき、翌日の朝には完成です。ぜひ試してみてくださいね。
▼暁さんの詳しいレシピはこちら
炊飯器ならケーキもほったらかしでOK
炊飯器はスイーツ作りも得意。焦げたり生焼けになる心配も少なく、ホットケーキミックスにチョコや抹茶、リンゴやバナナなど好みの食材を混ぜた生地を釜に流し込むだけで簡単にケーキが作れます。かぼちゃやさつまいも、ブロッコリーなど野菜を使ってもおいしいので、野菜が苦手なお子さんのおやつにも◎。
炊飯器さえあれば、オーブンやケーキ型など特別な器具がなくても気軽にチャレンジできるのも魅力。応用すればガトーショコラやシフォンケーキも作ることができますよ。
▼炊飯器で作れるケーキレシピまとめはこちら
炊飯器置き場&掃除方法もチェック
最後に、使いやすさがアップするおすすめの炊飯器ラックと、意外と知らない炊飯器のお手入れ方法を併せて紹介します!
もっと便利に使うなら炊飯器ラックがおすすめ
日常的に使う炊飯器は使いやすい場所に置きたいもの。置き場に迷っている方や使いにくくて困っている方は、置き台やラック、ワゴンなどのアイテムを活用するのが◎。
スライドできる棚が付いたラックに置いて蒸気が出る使用時にだけ引き出したり、キッチンの隙間に設置できるスリムな置き台を使ったりすると、収納時も目立ちにくく使うときも便利です。
▼おすすめの炊飯器ラックや置き台まとめはこちら
意外と知らない炊飯器の掃除方法
炊飯器の掃除は、衛生面でも「おいしさ」をキープするためにも重要なポイント。せっかく性能の良い炊飯器を買っても、お手入れをしないと宝の持ち腐れです。
とくに、「いつも内釜だけ洗っていて蓋が汚れっぱなし」という方はさっそくお掃除しましょう。しつこくこびりついてしまったデンプン汚れも、重曹パックやセスキ水を活用すれば簡単にすっきりきれいになりますよ。
▼炊飯器の詳しい掃除方法はこちら
炊飯器の捨て方は?
故障や寿命、内釜のコーティング剥がれなどで炊飯器を処分することになったとき、捨て方がわからないと困るもの。最後に、炊飯器の捨て方を解説します。
炊飯器の処分方法は基本的に「粗大ゴミ」です。一辺が30cm以内の小型炊飯器であれば「燃えないゴミ」として回収に出すことができる場合もありますが、ほとんどの炊飯器は一辺が30cm以上。粗大ゴミとして回収に出す場合はリサイクル券の購入が必要になるため、お住まいの自治体のルールを確認して処分しましょう。
※お手入れをする際は、必ず電源プラグを抜いてから作業を行ってください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
※記載しているカラーバリエーションは、2020年10月現在のものです。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年10月)に基づいたものです。
※一部の画像はイメージです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
LIMIAからのお知らせ
楽天ポイント最大50%還元♡楽天スーパーDEAL!
人気ブランドから日用品までポイント高還元!毎日更新中!
- 20962
- 78
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2021】オーブントースターおすすめランキング全20選|縦型、スチーム機能付き、コンパクトサイズのものなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】電子レンジのおすすめ20選!単機能から高機能レンジまで。掃除や簡単レシピも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】ハンドブレンダーのおすすめ15選!コードレスやブラウン比較表にレシピ付きLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021版】電気圧力鍋おすすめ15選!レシピ搭載の製品やオートメニュー付きもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年】低温調理器おすすめランキング11選!ボニークやアイリスオーヤマに、意外なレシピもLIMIA編集部
-
【2021】ホームベーカリーのおすすめランキング全17選|パナソニックなど人気メーカーを比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】人気ミキサーおすすめ18選!洗いやすくておしゃれなものもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
圧力鍋おすすめランキング10選!カレーや角煮の人気レシピもこれ1つ♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】ノンフライヤーおすすめランキング15選|コンパクトサイズから大容量タイプまでLIMIA編集部
-
【2021】スロークッカーのおすすめ10選!自動調理で煮込み料理が簡単にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
圧力鍋は電気がおすすめ!メリットデメリットや人気の電気圧力鍋を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【人気おすすめ】ティファールの圧力鍋|クリプソシリーズの使い方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
人気スロージューサーのおすすめ商品5選!健康重視の方は必見です♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/25)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/02/25)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/02/25)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/25)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/25)LIMIA お買い物部